【TABIZINE 現地特派員による寄稿】
[paging_toc]
百花繚乱の札幌は連休後に訪れる
札幌は4月中頃にコブシの白い花が春を待ちわびたように花ほころばせ、その後を桜が引き継ぎ、5月の連休を過ぎたあたりから、まるで堰を切ったように花々が咲き乱れます。
厳密に言えば、雪解けのすぐ後、湿地には水芭蕉、民家の庭先にはエゾムラサキツツジが、不思議に心を惹きつける可憐な花を咲かせるのですが、道東で暮らした経験のある筆者には、札幌のそれはあまりに物足りないのです。


静かに始まったベートーベンの田園シンフォニーがやがてクライマックスを迎えるように、5月から6月の札幌は文字通り百花繚乱になります。ところが多くの旅人が押し寄せる大型連休の時期は、こと花について言えばなんとなく小休止が入ったかのようになり、そして、花々が最盛期を迎えるという連休後の時期に北海道を訪れる旅人は少ないように感じます。おしい。いかにも惜しい気がします。
鬱陶しい本州の梅雨時を抜け出して、青空と花びらが飛び散る札幌の街を歩きに来たらいいのに。もちろん、晴れていなかったとしても責任は持てないのですが・・・。
札幌市北部のロイズガーデン
幸運にもそんな時期に札幌を訪れた人に是非お勧めしたいのは、札幌北部にあるロイズガーデン。JR札幌駅から学園都市線に乗り30分足らずのあいの里公園駅へ運賃360円。そこから徒歩8分。閑静な住宅街に寄り添うように「ロイズあいの里公園店」が見えてきます。

ロイズは、言うまでもなくあのチョコレートのロイズ。新千歳空港にはRoyce’ Chocolate Worldを展開しているし、世界中に店舗を出しているので海外からの旅行客にも定番のおみやげにもなっています。実はその本社があいの里公園店の目の前に建っていて、目指すロイズガーデンはその敷地にあるのです。
駅から歩いてきたら、このロイズあいの里公園店で一休みしたいところ。店内には、チョコレート商品と共にいろいろなパンがストッカーに並べられています。ロイズは、地元ではパン屋さんだと思っている人もいるくらい。板チョコがまるまる一枚ハンバーガーよろしくバンズに挟められたグテや、焼きたての生チョコクロワッサンなどがお薦めです。調理パンも置かれているので、その中からお気に入りのパンを購入し、店の奥にあるイートインスペースで無料の珈琲(これが絶品)とともにいただきます。
舌とお腹が満たされたら、道路の向かいにあるロイズガーデンに向かいましょう。今度は思う存分に目で楽しんでください。入場は無料。



【9月ベストシーズンの国内旅行先】山梨県ワイン造り体験・新潟県「枝折峠」
Sep 27th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。9月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! 日本一早い紅葉を見られる北海道の「旭岳」、秋らしいすすき草原を散策する神奈川県の「仙石原」、「滝雲」が見られる新潟県の「枝折峠」、ワイン造り体験ができる山梨県、マウンテンカートで北アルプスの絶景を楽しめる長野県の「白馬岩岳」の5カ所を紹介します。
北海道・女満別空港の立ち食い寿司がうまい!「Standing SUSHI
Sep 3rd, 2023 | kanoa
旅行や出張で地方空港を訪れたとき、搭乗前後の空港グルメもまた楽しみのひとつです。今回は、北海道・女満別空港でぜひ味わいたい立ち食い寿司をご紹介。空港2階の「Standing SUSHI BAR 縁戸<スタンディングスシバー エンド>」は、窓の外に飛行機を眺めながら本格的なお寿司をいただけるバーなんです。もちろんお酒もOK!
【GODIVAの北海道エリア限定ご当地クッキー】お土産にもおすすめ!「G
Jul 21st, 2023 | Sayaka Miyata
世界中で愛されるチョコレートブランド「ゴディバ」から、北海道エリアのご当地クッキー「GODIVA キャラメル&ミルクチョコレートクッキー」が、2023年7月10日(月)より販売。「GODIVA キャラメル&ミルクチョコレートクッキー」は、北海道産のキャラメルペーストを練りこんだラングドシャクッキーで、ベルギー産のミルクチョコレートをサンドしています。北海道エリアご当地フレーバーのクッキーを、実食ルポでご紹介!
【北海道のお土産25選】定番人気や空港限定商品もすべて実食ルポ
Jul 14th, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年7月14日更新】北海道といえばお土産の宝庫! たくさんあって迷ってしまいますよね。今回は、スイーツはもちろんのこと、ラーメンやビール、牛乳など、定番から空港限定商品まで人気のお土産25品をすべて実食ルポで紹介します。
【北海道白老町】ポロト湖畔でアイヌ民族の文化を五感で学ぶ「ウポポイ」訪問
Jun 29th, 2023 | 渡邊玲子
北海道白老町のポロト湖畔にアイヌ民族の歴史・文化を学び伝えるナショナルセンターとして、2020年7月12日にオープンした施設「ウポポイ(民族共生象徴空間)」。東京ドームおよそ2個分もの広さを持つ同施設は、先住民族アイヌを主題とした日本初の国立博物館「国立アイヌ民族博物館」のほか、多様なプログラムを通じてアイヌ文化を体感できる「国立民族共生公園」などで構成されており、北海道産食材を使用したスウィーツや工芸品を扱うカフェやショップも併設。半日あっても見足りない広大なエリアの中から、「ここだけは押さえておきたい」見どころをご紹介します!
【アイヌ文化に触れる宿】北海道の静かな湖畔でモール温泉に癒やされる「界
Jun 5th, 2023 | 渡邊玲子
星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランド「界」。今回は、「ウポポイ(民族共生象徴空間)」でも注目を集める北海道・白老町のポロト湖畔に佇む「界 ポロト」を現地ルポ。2022年1月に開業したこちらのお宿は、ポロト湖畔の美しい光景と、世界的にも珍しい「モール温泉」が楽しめるのが最大の特徴。アイヌ民族の生活に着想を得た建築やインテリア、食事、アメニティまで詳しく紹介します。
【雪だるま型の最中が可愛すぎる】北海道土産にもお取り寄せスイーツにも!五
Feb 10th, 2023 | 山口彩
北海道の桧山郡江差町にある五勝手屋本舗(ごかってやほんぽ)は、糸で切る「五勝手屋羊羹」が看板商品。ですが、今回注目するのは冬の季節限定の雪だるま型最中「雪ぼうし」です。小豆こしあんの「赤」と、白小豆つぶあんの「白」があり、2つ並べて愛でていただきたい、罪深い可愛さの和菓子。レアで映える北海道土産としても、お取り寄せスイーツとしてもおすすめです。
冬の秘湯は最高のパワースポット(22)運河の宿 おたる ふる川<北海道>
Feb 9th, 2023 | 阿部 真人
札幌から快速電車でわずか30分あまり。小樽といえばロマンチックな北国の街。そして運河の街でもあります。そんな小樽のイメージにぴったりの宿が、「運河の宿 おたる ふる川」。北国の凍てつく寒さのなかでホッとする、まさに温もりある温泉宿なのです。
【北海道おすすめ土産】中から昆布が!?芋を一切使用していない「わかさいも
Jan 17th, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、洞爺湖の名物「わかさいも」。「いも」という名前がついていますが、芋は使用されていません。おまけに中からきざみ昆布が!? さつまいもの穫れない北海道で、「やきいも」を表現した、ユニークなお菓子なんです。でもそのおいしさは本物。芋好きにこそ食べてほしい! 北海道のおすすめ土産「わかさいも」を実食ルポで紹介します。
【北海道おすすめ土産】衝撃の味わい「よいとまけ」!ハスカップの野生的な酸
Jan 7th, 2023 | Chika
北海道のお土産といえば、六花亭やロイズのスイーツなど思い浮かぶものがたくさんありますが、「よいとまけ」もその一つ。ロールカステラには北海道産ハスカップジャムが使われ、甘みと酸味が融合したほかでは味わえない風味が魅力です。今回は、北海道土産「よいとまけ」を紹介します。