台湾で一人旅を計画される方の多くはすでに何度も台湾を訪れたことのあるリピーターの方かもしれません。次の旅行では有名な観光地をめぐるよりも台湾の地元の方の日常に触れる旅をしてみたい、と思ったことはありませんか?
この記事では、台北の地元の方でにぎわうエリアを中心に「台湾ひとり旅モデルプラン」を提案します。
9:00 台湾の朝ごはん屋で地元の方にまじって朝食

台湾には至る所に朝ごはん屋があり、地元の方でにぎわっています。少し勇気がいるかもしれませんが、近くの朝ごはん屋に入店して地元の方にまじって朝食をいただくのはいかがでしょうか。メニューは壁一面に掲示されていることが多いため、中国語が話せない場合は注文したいメニューを紙に書いて見せるとよいでしょう。
10:00 朝市を散策

台湾の街には大小さまざまな市場があり、朝早くから新鮮な食材を求める買い物客であふれます。自分の宿泊するホテルの周辺で市場を見かけたら、ふらりと足を運んでみましょう。地元の方の熱気を感じることができますよ。
ホテルの近くに朝市があるかわからない、という場合はMRT雙連駅近くの雙連朝市やMRT東門駅近くの東門市場がアクセスしやすくおすすめです。
11:00 台北駅地下街を散策
台北の交通の要、台北駅の地下には「台北地下街」というたくさんのお店が立ち並ぶショッピングエリアがあります。洋服や靴、かばんや台湾土産など様々な商品が手ごろな価格で販売されており、見ているだけでも楽しいですよ。
12:00 学生の街「公館」へ。「金鶏園」で小籠包ランチ

(C) Yui Imai
台湾大学の最寄り駅MRT公館駅周辺は学生街として有名です。お昼はMRT公館駅から歩いて3分ほどの場所にある「金鶏園」で小籠包ランチを楽しみましょう。この店の小籠包は一セイロに5個と、おひとり様でも注文しやすいサイズです。小籠包は一セイロ70元(日本円で約262円)。
金鶏園
住所:台北市中正區羅斯福路三段316巷8弄3-1號
アクセス:MRT公館駅4番出口より徒歩3分
13:00 「陳三鼎」の黒糖タピオカミルクを味わう

(C) Yui Imai
「金鶏園」のすぐ向かいには黒糖タピオカミルク「青蛙撞奶」が有名な「陳三鼎」というドリンク店があります。黒糖の味をしっかりと感じることのできるタピオカミルクは、一度飲んだら忘れられないおいしさです。
14:00 「公館」でプチプラアイテム探し

(C) Yui Imai
公館は学生が集まるエリアなだけあり、プチプラアイテムを探すのにぴったりのエリアでもあります。服や雑貨や文房具など、思わぬ掘り出しものが見つかるかもしれませんよ。
15:00 台一牛奶大王でスイーツタイム

(C) Yui Imai
台湾に訪れたらぜひ台湾スイーツを楽しみたいですよね。「台一牛奶大王」は公館で人気のスイーツ店で、夏は豊富な種類のカキ氷やフルーツジュース、冬は芝麻湯圓や紅豆湯といったあたたかいスイーツを楽しむことができます。

(C) Yui Imai
人気が高いのはあずきを使用したメニューです。写真は「紅豆湯圓牛奶冰」で、あずきと湯圓(タンユエン)と呼ばれるおもちがたっぷりのっています。70元(日本円で約262円)と値段もお手頃。
台一牛奶大王
住所:台北市新生南路三段82号
アクセス:MRT公館駅3番出口より徒歩7分
17:00 ローカルな景美夜市で食べ歩き&ショッピング

(C) Yui Imai
台北MRT景美駅近くにはローカルな景美夜市が広がります。外国人観光客がほとんどおらず地元の方ばかりのこの夜市には安くておいしいものがたくさん。

(C) Yui Imai
気になった食べ物はどんどん試してみまると良いでしょう。服や靴、雑貨等が安く売られているお店も多く、台湾の日常を垣間見ることができますよ。
景美夜市での食べ歩きやショッピングを楽しんだ後は、途中でもう一度公館に寄ってから台北に戻るのも良いでしょう。公館は夕方になると「公館夜市」として学生たちや仕事帰りの方などでより一層賑わいます。エネルギッシュな台湾の日常に触れる旅を、思う存分楽しんでくださいね。
[Photos by shutterstock.com]

Yui Imai ライター
語学留学とワーキングホリデーを経て、現在も台湾と日本をしょっちゅう行き来しているトラベルライターです。台湾で長く生活していくうちに、あたたかくてエネルギッシュでちょっぴりおせっかいな台湾がすっかり大好きに。
台湾の“栄養サンドイッチ”ってどんなグルメ?台北MRT市政府駅近く「沙拉
Jan 13th, 2021 | Yui Imai
台湾の食べ歩きグルメのひとつに、栄養サンドイッチ(營養三明治)という、熱々の揚げパンにいろいろな具を挟んだ一風変わった食べ物があります。特に台湾北部の基隆廟口夜市にある屋台は有名で、いつも大行列!台北にも栄養サンドイッチの専門店があり、MRT市政府駅近くの「沙拉船先生」はおすすめ店のひとつ。ちょっとした軽食にぴったりです。
【台湾】素朴な豆花が美味!台北駅近く、ローカル市場の老舗屋台「城中豆花伯
Jan 8th, 2021 | Yui Imai
台湾の中心ともいえる台北駅周辺は高層ビルが建ち並び、にぎやかな雰囲気ですが、ちょっと裏通りに入るとローカルな景色が広がります。台北駅近くの「城中市場」では、野菜や果物、生活雑貨が手軽な価格で売られていて、地元の買い物客で大にぎわい。今回は市場の中にある老舗屋台「城中豆花伯」で、台湾スイーツ豆花をいただいてきました。
オフィスでのすっぴん率が高い!?日本人が台湾のメイク事情で驚いたこと5選
Jan 6th, 2021 | Yui Imai
台北の街に日本人観光客がまだたくさん訪れていたとき、ぱっと見た雰囲気で「あ、あの方きっと日本人だろうな」と思うことがよくありました。実際にすれ違ったときに聞こえてくる言葉は、日本語。そう感じる理由は、服装や髪型に加えて「メイク」が挙げられると思います。今回は、台湾で暮らす筆者が台湾のメイク事情で驚いたことを5つ紹介します。
とろとろ魯肉飯と味しみ煮込み豆腐を手頃に楽しめる、台北・雙連朝市近くのロ
Jan 5th, 2021 | Yui Imai
台北MRT雙連駅近くの雙連朝市は、朝早くから地元民で賑わう買い物スポットです。この市場のすぐ近くに、平日の朝早くからお昼過ぎまで営業する魯肉飯の人気店「香満園」があり、食事時には大行列!安くておいしい魯肉飯やつみれスープを、選べる副菜と一緒に味わってきました。
本場で味わう「台湾カステラ」の絶品食感!台北の人気店「双連現烤蛋糕」実食
Jan 4th, 2021 | Yui Imai
やわらかくてふわっとした食感の台湾カステラは、台湾でぜひ食べたいスイーツのひとつ。日本にも上陸していて各地に専門店がありますが、本場台湾ではどんな感じで販売されているのでしょうか?今回は台北の人気店「双連現烤蛋糕」で購入し、自宅で味わってみました!
台北101近くのローカル商店街で豆腐スイーツを楽しめる「藤香厚工豆花」【
Jan 3rd, 2021 | Yui Imai
台北のランドマークともいえる台北101。高層ビルが建ち並ぶ101周辺はTHE都会という感じなのですが、大通りをはずれてちょっと細い通りに入るとガラッと雰囲気が変わります。今回は、台北101近くのローカル商店街・吳興商圈にある豆腐スイーツ店「藤香厚工豆花」を紹介。濃厚で豆腐感たっぷりの豆花や、豆乳ヨーグルトがおすすめです。
台北最大の夜市「士林夜市」で食べ歩き!コロナに負けずに頑張っている店をチ
Dec 27th, 2020 | Yui Imai
台北の士林夜市は台湾の巨大夜市として知られていて、地元民に加えて外国人観光客が多く訪れる人気の観光スポットです。筆者は2020年11月に1年ぶりにこの夜市を訪れたのですが、コロナの影響を強く感じずにはいられませんでした。大変な中でも営業を続けているお店で食べ歩きを楽しんできた様子を、台湾現地からお届けします。
絶品魯肉飯と揚げ排骨スープを台北駅近の裏通りで!人気店「北北車魯肉飯」【
Dec 14th, 2020 | Yui Imai
台湾の中心ともいえる台北駅は都会というイメージが強いですが、駅から少し歩くとローカル感たっぷりの景色が見えてきます。今回は、バイク同士がすれ違うのがやっとというくらい細い通りにある小さな魯肉飯店「北北車魯肉飯」を紹介。魯肉飯に加え、招牌排骨酥湯(揚げ排骨スープ)が絶品!大満足のランチタイムとなりました。
【世界ひとり飯42】台北のなぜか懐かしいミシュラン店「女娘的店」でほっこ
Dec 13th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った料理をご紹介。今回ご紹介するのは、台北の有名な夜市「士林夜市」で知られる地下鉄淡水線の士林駅からバスに乗って10分ほどの天母にある、おいしくてなぜか懐かしい家庭料理の店「女娘的店」です。
ありえない!台湾のコンビニで驚いたこと5選〜犬が入ってきちゃったよ?〜
Dec 7th, 2020 | Yui Imai
ちょっとした買い物や用事を済ませるのに、コンビニはとても便利。台湾はコンビニの店舗数が多く、ちょっと歩けばセブンイレブンやファミリーマートなど、日本でもおなじみのコンビニを目にします。台湾で生活する筆者もしょっちゅうコンビニを利用しますが、この記事では台湾のコンビニで驚いたり戸惑ったりしたことを5つ紹介します。