TABIZINE > アジア > 台湾 > グルメ/夜市 > 【台湾】ドリンクスタンドの注文方法やおすすめのドリンクメニューは?

【台湾】ドリンクスタンドの注文方法やおすすめのドリンクメニューは?

Posted by: Yui Imai
掲載日: Jul 6th, 2017. 更新日: Jul 13th, 2017
6人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

台湾のドリンクスタンドで水分補給!注文の仕方やおすすめドリンク

台湾の街を歩いていると、至る所でドリンクスタンド(飲料店)を目にします。のどが渇いたなという時に手軽に飲み物を購入することができてとても便利!

ただ、はじめて台湾を旅行される方や中国語が全く分からない方にとって、現地の方に交じってドリンクを注文するには少し勇気がいるかもしれません。この記事では台湾のドリンクスタンドでの注文の仕方や役に立つ中国語、おすすめドリンクについて紹介します。


ドリンクの種類はとっても豊富

台湾のドリンクスタンドで水分補給!注文の仕方やおすすめドリンク

台湾で一番有名なドリンクといえばタピオカミルクティー(珍珠奶茶)だと思われますが、実は台湾のドリンクスタンドでは何十種類ものドリンクが販売されていることがほとんどです。

メニューを見てみると、日本語と似ているものはなんとなくイメージがわきますが、中にはこれが何を指すのか分かりにくいものも。そこでまず、ドリンクのメニューによく使われている中国語の中からぱっと見てわかりにくいかな、と思うものをいくつかご紹介します。

茉莉(モーリー)・・・ジャスミンのこと。ジャスミン緑茶はさっぱりとしていておいしい。

阿薩姆(アーサームー)・・・アッサムのこと。アッサム紅茶やアッサムミルクティーはよく見かける定番メニュー。

養樂多(ヤンルードゥォ)・・・ヤクルトのこと。ヤクルト緑茶やレモンヤクルトなど、種類も豊富。

奶茶(ナイチャ)・・・ミルクティーのこと。タピオカミルクティーはもはや定番。

珍珠(ゼンジュー)・・・タピオカのこと。粒が小さめのタピオカを指すことが多い。

波覇(ボーバー)・・・粒が大きめのタピオカのこと。

椰果(イエグオ)・・・ナタデココのこと。追加トッピングとしてもおすすめ。

布丁(ブーディン)・・・プリンのこと。大きなプリンが大胆に入ったドリンクは甘いものが好きな方におすすめ。

仙草(シェンツァオ)・・・仙草ゼリーのこと。

巧克力(チャオクーリー)・・・チョコレートのこと。チョコレートミルクティーはかなり甘いかも。

冰淇淋(ビンチーリン)・・・アイスクリームのこと。アイスクリーム紅茶などが人気。

紅茶や烏龍茶、緑茶やミルクティーなどの好きなドリンクに、タピオカやナタデココ、プリンや仙草ゼリーなどの自分好みのトッピングが入っているものを選ぶと良いでしょう。レモンやパッションフルーツ、マンゴーや金柑などのフルーツジュースも良いですね。

台湾のドリンクスタンドで水分補給!注文の仕方やおすすめドリンク

(C) Yui Imai

中には台湾のドリンクスタンドチェーン店「50嵐(ウーシーラン)」の「四季春+珍波椰」のように、烏龍茶に珍珠、波覇、椰果という三種類のトッピングが入っている飲み物もあります。さっぱりしていながらトッピングのいろいろな食感も楽しむことができ、筆者の好きなドリンクの一つでもあります。

次は大きさや甘さ、氷の量などのオーダー方法です!

(次のページに続く)

Yui Imai

Yui Imai ライター
語学留学とワーキングホリデーを経て、現在も台湾と日本をしょっちゅう行き来しているトラベルライターです。台湾で長く生活していくうちに、あたたかくてエネルギッシュでちょっぴりおせっかいな台湾がすっかり大好きに。


,,,, | グルメ,現地ルポ/ブログ,アジア,台湾,グルメ/夜市,現地ルポ/ブログ


台湾のグルメ/夜市関連リンク

九份 九份
ピーナッツ、タロイモ、くずきり餅の豆花 ピーナッツ、タロイモ、くずきり餅の豆花
台湾カステラ 台湾カステラ

冰讚でマンゴーかき氷 冰讚でマンゴーかき氷
蔥花餅夾蛋と鹹豆漿 蔥花餅夾蛋と鹹豆漿
台北101 台北101
ケーキ二種類 ケーキ二種類
マンゴーと苺のかき氷 マンゴーと苺のかき氷
小籠包 小籠包
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT