
台北市の象徴とも言える近代的な高層ビルの101ビルから徒歩五分。いきなりレトロな建物を利用したカフェ&メイドイン台湾グッズのお店、「好, 丘(ハオ チョオ)」があります。便利な立地ながら、まるで時がとまったかのような昔ながらの雰囲気が味わえるここ四四南村エリアは、現在はおしゃれスポットとして人気です。

台北のお土産探しにおすすめの雑貨店「好, 丘」とは?

「好, 丘(ハオ チョオ)」はメイドイン台湾の食料品と雑貨のお店です。カフェも併設されています。ここに集まる台湾人はおしゃれな人が多いですね。台湾人のトレンドチェックもできます。

好, 丘は雑貨屋さんなのですが、商品は全てメイドイン台湾のもの。食料品、調味料、雑貨、小物など、オシャレで可愛いモノ達がたくさん置いてあります。
いつも現地の人や観光客で賑わっていて、日本人観光客にもとても人気です。

土、日には台湾の若い人達のハンドメイドイベントのテントマーケットが並んでいることも。


好, 丘の中にあるおいしいベーグルも人気です。ベーグルの種類が豊富であれこれ迷ってしまいます。
もちもち系のベーグルです。カフェもありますので、ベーグル目当てのお客さんも多いですね。
「好, 丘」の人気商品ランキング!ベスト10

たくさんのメイドイン台湾の商品の中で、売れ筋ベストテンとは何でしょうか?一つずつ見てみたいと思います。
第10位 ピーナッツ200元

これは黒金剛という中が真っ黒な特別なピーナッツです。香りと美味しさが普通のピーナッツと比べると倍増しています。数が少ないピーナッツです。
第9位 龍眼蜂蜜490元

果物の龍眼の蜂蜜です。筆者も龍眼の蜂蜜が一番好き。とてもフルーティーで、素晴らしい香りの蜂蜜です。
第8位 台湾産レッドキヌア240元

キヌアは台湾でも流行中です。栄養価の高いスーパーフードのキヌアは台湾でも栽培されていて、主に台東で作られています。
第7位 阿里山珈琲450元

日本統治時代から台湾では珈琲の栽培が始まり、皇室にも献上されていました。それを引き継いで現在でもコーヒーは作られています。少量ですので、希少価値です。
第6位 お茶のヌガー200元

台湾のヌガーもかなりおいしいです。フレンチヌガーも人気ですが、烏龍茶のフレーバーも良いですね。
第5位 柚子の皮の蜜漬け130元

柚子と言っても、日本の柚子とは全然違う別の果物です。別名は文旦。中秋節の頃に出回る大きめの柑橘類です。
第4位 狼茶/ウルフティーの烏龍茶350元

日本人にはあまり知られていませんが、台湾の現地では評価の高いお茶です。確かなおいしさが人気の秘訣。パッケージの狼のデザインも可愛いですね。
第3位 高山烏龍茶ミルクキャラメル150元

なるほど、台湾の有名なお茶と言えば烏龍茶!それをギュッと濃縮してミルクキャラメルにしてしまうというアイデア。これも良いですね。
第2位 桂花小烏龍クッキー270元

小粒のクッキーで、可愛くて、人気なのは、わかる気がします。しかも桂花とは金木犀のことですので、お花の香りもするのですね。嫌いな人はいないような万人向けの感じがします。
第1位 軟糖 蜂蜜グミ105元

台湾の蜂蜜を使ったグミです。台湾人は意外とグミが好きなのでしょうか? それともバラマキお土産として、売れているのでしょうか?
「好, 丘」の人気商品ランキング!ベスト10
1. 軟糖 蜂蜜グミ105元
2. 桂花小烏龍クッキー270元
3. 高山烏龍茶ミルクキャラメル150元
4. ウルフティーのお茶350元
5. 柚子の皮の蜜漬け130元
6. お茶のヌガー200元
7. 阿里山珈琲450元
8. 台湾産レッドキヌア240元
9. 龍眼蜂蜜490元
10. ピーナッツ200元
1位から10位まで、すべて食料品でした!
その他気になるモノ

筆者は個人的に11番目があるなら、ぜひ油取り紙にしたいと思います!一個100元。台湾観光バージョンや客家花布の絵柄が気になります。

ほかにマグネットもレトロ台湾の良い味出ています。100元。
お土産を買いに行くなら好丘のオリジナル商品も良いですね。手頃で高品質のモノ達をゲットできますよ!

[All Photos by taipeijin]

taipeijin ブロガー、フリーライター
国際結婚の為台湾在住歴20年以上。自分で車を運転して台湾の良い所をご紹介をしています。秘境や古い建築物と各地の食べ歩きが好きです。こんなところになぜ日本人が?と驚かれています。台湾人もびっくりの場所に出没中。
新ブログ「台湾チャレンジ」
https://taipeijin.com
台湾土産に買って帰ろう!アンバサダーホテル台北のパイナップルケーキを実食
Nov 24th, 2019 | Yui Imai
台湾の定番土産といえばパイナップルケーキ。いろいろなお店で販売されていますが、アンバサダーホテル(國賓大飯店)台北のベーカリーショップ「Corner Bakery 63」のパイナップルケーキも根強い人気を誇ります。上品で素敵なパッケージに、甘さと酸味のバランスが絶妙なパイナップルケーキは、大切な方へのお土産にぴったりです。
台湾のおしゃれスーパー「神農市場」で絶対に買いたいお土産5選【台湾】
Oct 27th, 2019 | 西門香央里
今、台湾で注目されているスーパーが花博公園内の複合施設「MAJI MAJI集食行楽」にオープンした「神農市場」です。ここでは日用雑貨から食品まで様々な商品をセレクトして販売されています。日本人観光客にも人気が急上昇の「神農市場」を紹介します!
新しいスタイルで台湾茶をいただく「三徑就荒(サンジンジュウフアン)」を現
Oct 26th, 2019 | 西門香央里
台湾に行ってやりたいことの一つが、本格的な台湾茶藝をたしなむこと。古いお店もいいけど、今っぽいお店にも行ってみたい…ということで、新しいスタイルの台湾茶藝を提供しているという「三徑就荒(英語名:Hermit's Hut、サンジンジュウフアン)」に行ってみました。
オシャレすぎる!エシレバターを使った絶品パイナップルケーキ「but.we
Oct 25th, 2019 | 西門香央里
台湾の定番お土産といえば、パイナップルの果肉を使った「パイナップルケーキ」。誰もが一度は食べたことがあるのではないでしょうか?様々なタイプのパイナップルケーキがある中で、フランスのエシレバターを使った今までと違うパイナップルケーキを発見!オシャレすぎる「but.we love butter(バットウィラブバター)」に早速行ってみました。
台湾で人気のスーパー「神農生活」のカフェ「食習」でほっこりティータイム【
Oct 24th, 2019 | 西門香央里
台湾版DEAN & DELUCAと言われている「神農市場」。おしゃれなデザインと、洗練されたセレクトで人気のスーパーマーケットです。その系列店「神農生活」が中山の「誠品生活南西」にオープン。その中には「神農市場」にはない「食習」と言うカフェがあるんです。
オオカミのマークが人気の「琅茶(Wolf Tea)」でこだわりの台湾茶を
Oct 23rd, 2019 | 西門香央里
台湾に行ったら買いたいのが「台湾茶」。お店もいっぱいありどこで買ったらいいのか迷っちゃいますね。そんな中でも人気なのがオオカミのマークが目印の「琅茶(Wolf Tea)」です。今回は、富錦街近くのお店に訪れてみました。
台湾フルーツビール飲み比べ【1】まずはコレ!台灣啤酒フルーツ系列3種
Sep 22nd, 2019 | Yui Imai
台湾にはマンゴーやパイナップルなどのフルーツを使ったビールがたくさんあり、お土産にも人気です。今回は、台湾フルーツビールといえばこれ!というくらいメジャーな、台灣啤酒のマンゴー・パイナップル・グレープ味のビールを飲み比べしてみます。
台湾女子狙い撃ちの最先端オヤツは「ファミマのタロ芋ケーキ」
Sep 13th, 2019 | 台北人
今回は、台湾女子狙い撃ちのオヤツはファミマのタロ芋ケーキについてお知らせします!台湾女子のインスタグラムを見て、気になっていたオヤツを台北のファミリーマートでゲットしました。ちなみに、台湾では「ファミリーマート=全家」という名前で親しまれているんですよ。
台北駅地下街で搾りたてフルーツジュースを!話題の「Soft Drink
Sep 12th, 2019 | Yui Imai
台北駅Y区地下街にあるフルーツジュース店「Soft Drink Bar TTI(昇興食品坊)」は、地元民や観光客がひっきりなしに訪れる人気店。マンゴーやスイカ、パッションフルーツなど、台湾ならではのフルーツをフレッシュジュースで味わってみましょう。
台北・公館夜市でサクッと手軽に屋台グルメディナー!おすすめの巡り方は?
Sep 7th, 2019 | Yui Imai
台湾旅行で夜市観光は欠かせない!という方は多いと思うのですが、地元民が気軽に夕食を取る場としても夜市は人気です。この記事では、台北・公館夜市でサクッと手軽に屋台グルメディナーを楽しむのにおすすめの組み合わせを紹介します。こってりボリューミーな熱々グルメ、野菜ありの塩味グルメ、食後のスイーツにタピオカという順番で食べ歩きを楽しみましょう。