
日本の都道府県にはさまざまな見どころがあります。全国各地、繰り返し行くチャンスは少ないと考えると、できれば必見のエリアを効率よく周りたいはず。
そこで今回はTABIZINE5周年を記念して、TABIZINEで執筆する旅慣れたライターたち22人に、各都道府県の主要観光地一覧を提示し、その中からTOP5を選んでもらいました。その結果を独自のシステムで採点し、集計して独自ランキングを作成してみましたので、ぜひともチェックしてみてください。今回は石川編です。
第5位・・・ひがし茶屋街(8.4ポイント)

最初はひがし茶屋街がランクインしました。金沢にある3つの茶屋街の中で最も大きなエリアで、外国人観光客も大勢押し寄せる金沢の主要な観光地ですね。
「日本の古き良きまち並みが残っています。甘味処などもあり、ゆっくりとまち歩きできました」(あやみ)
といったコメントと共に、ひがし茶屋街を石川県でNo.1の観光スポットとして推す声もありました。コメントにもあるように、甘味処を中心とした飲食店も多数出店している同エリア。金沢旅行では必見のエリアですね。
第4位・・・山中温泉(10.2ポイント)

第4位は石川県の西部、名湯が幾つも点在する加賀市の山中温泉がランクインしました。周囲には粟津温泉、片山津温泉、山代温泉などもありますが、中でも今回は開湯1300年の歴史を誇り、鶴仙渓の景観も楽しめる山中温泉が選ばれました。
「自然に囲まれて癒されます」(Chika)
「温泉街散策に魅力が満載です。伝統工芸である山中塗の漆器を見てまわるのも楽しいです」(米田ロコ)
総湯・菊の湯は日帰り入浴も可能ですから、温泉街の雰囲気だけでも楽しみたいという人も、ぜひ訪れてみてくださいね。
第3位・・・主計町茶屋街(11.5ポイント)

筆者は北陸に在住し、金沢にはそれこそ何十回と足を運んでいますが、筆者もNo.1に選ばせてもらった主計町(かずえまち)茶屋街が第3位にランクインしました。第5位のひがし茶屋街とは浅野川を挟んで対岸にあり、規模こそ小さいですが雰囲気のいい町屋が建ち並んでいます。
「ひがし茶屋街からすぐの場所にあります。料亭などもあり素敵な場所です」(あやみ)
などといったコメントと共に、他のライターも推していたスポット。暗がり坂、あかり坂などの高低差は特に雰囲気がありますから、のんびりと歩き回ってみてくださいね。
第2位・・・金沢21世紀美術館(13ポイント)

第2位には金沢を代表する観光地、金沢21世紀美術館がランクインしました。立地が良く、兼六園も香林坊も隣接していて、竪町商店街も徒歩圏内です。もちろん美術館そのものの展示や設計も魅力的で、現代アート好きにはたまらない場所。
「3回くらい行った気がします。近代的で普通の美術館じゃないところが好きです」(Chika)
と評価し、同地を石川県No.1のスポットと推す声もありました。他には、
「下からのぞけるプールで有名な美術館。モダンな展示が数多く、現代美術館好きにおすすめです」(Yoko Nixon)
といった声もあります。下からのぞけるプールとは、言葉だけでは何を言っているのか分からないかもしれません。しかし、とても刺激的な作品ですから、ぜひとも体験してみてくださいね。
第1位に行く前に・・・番外編

見附島
石川県でも番外編を紹介しましょう。番外編とは、他に誰も推す人が居ない中で、誰か1人でもライターが最高評価を与えている場所があれば、紹介するコーナーになります。
番外編では能登半島ドライブを推す声がありました。日本海に突き出す巨大な半島で、沿岸の多くが半島国定公園に指定されています。砂浜を車で走れる千里浜なぎさドライブウェイ、輪島のにぎわい、恋路海岸、見附岩、イルカの生息する能登島、和倉温泉など、半島内には見どころがたくさん。日帰りでの制覇はスケジュール的に厳しいですから、途中で一泊するなどのプログラムを立てて、能登ドライブを楽しんでみてくださいね。
第1位・・・兼六園(14.1ポイント)

第1位は日本三名園の1つ、兼六園が選ばれました。金沢のど真ん中にある池泉式庭園ですね。
「日本三名園の1つでとても美しいから」(sweetsholic)
といった評価と共に、兼六園を石川県でNo.1の観光スポットと推す声もありました。
「とても立派な日本庭園です。私が行ったときは冬の初めころでまだ雪が積もっていませんでしたが、雪景色の兼六園もまた素敵だと思います」(Yoko Nixon)
コメントにもあるように、兼六園は春夏秋冬、どの時期に訪れても美しく、筆者の個人的な好みで言えば、紅葉の時期の夜間開園が一番好きです。
日本庭園の見方を知ってから訪れた方が確実に楽しみは増します。ちょっとだけでも庭を勉強してから足を運んでみてくださいね。日本庭園や兼六園については、過去記事『旅行前に予習!超簡単な日本庭園の楽しみ方ガイド』『【日本三大庭園】幻想的な紅葉ライトアップ、この秋行きたい「兼六園」』などでくわしく紹介しています。
以上、プロの旅ライターが選ぶ石川県の観光スポットを紹介しましたが、いかがでしたか? 今回のアンケート調査では、白山ドライブを推す声もありました。日本三霊山の1つ、白山を中心とした白山国立公園内のドライブですね。近年、観光県として絶好調の石川、未体験の人はぜひとも訪れてみてくださいね。
[All Photos by shutterstock.com]
【調査概要】
●調査内容:47都道府県のおすすめ観光地
●調査実施期間: 2018年7月18日~2018年7月31日
●調査人数:22名(男性:4名 女性:18名)
●調査対象:TABIZINEにて記事を執筆するトラベルライター
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
【金沢のおすすめ土産】しっとりと美しい佇まいと上品な味「山野草<さんやそ
Mar 2nd, 2023 | Chika
石川県金沢市にある和菓子屋さん「柴舟小出(しばふねこいで)」から販売されている「山野草(さんやそう)」。うつりゆく山野の姿を和菓子にしたというその姿は、佇まいや彩りも美しく上品な味わい。金沢土産にはもちろん、手土産にもおすすめです。
ゆらゆら揺れて起き上がる!縁起のいい金沢土産「あいそらしモナカ 八幡さま
Feb 19th, 2023 | Mayumi.W
金沢のお土産として有名な、郷土玩具「加賀八幡起上り」を模した縁起のいい銘菓「加賀八幡 起上もなか」。今回は、そんな「起上もなか」を販売している『うら田』の新作「あいそらしモナカ 八幡さま」を実食しました。自分で最中種に中身を詰めて作る最中は楽しさいっぱい! 最中が起き上がり小法師になる詰め方や、つぶあんといちごクリームの2種類をミックスした味も試します。
【石川県・金沢の縁起がいい人気土産】迷ったらこれ!金沢 うら田「加賀八幡
Feb 18th, 2023 | 山口彩
金沢のお土産といえば、やはりお菓子が人気。今回紹介するのは、一度見たら忘れられないおしゃれなパッケージの定番和菓子、金沢 うら田の「加賀八幡 起上もなか」です。縁起物でだるまのようにコロンと可愛い個包装だから、ばらまき土産にも重宝します。1個税込173円でこの可愛さは秀逸。賞味期限は製造日より15日間と日持ちもし、金沢駅でも買えます。これは絶対、もらったらうれしい!
なんだこれは!石川県の縁起物、七尾銘菓「ながまし」がクセになる【編集部ブ
Feb 13th, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、北陸観光PR会議の地域ブースでいただいた石川県・七尾銘菓「ながまし」について。縁起のよいお菓子として地元で愛される「ながまし」。実は見るのも食べるのも初めてだったんですが、ただのあんこ餅だと思って食べてみると、そのクセなる味わいに驚きました。
すべてが上質。雅な時間を過ごせる温泉宿「界 加賀」【星野リゾート宿泊記】
Feb 7th, 2023 | Chika
石川県加賀市にある星野リゾートの温泉旅館「界 加賀」。多くの文化人を迎えてきた白銀屋の建物を受け継ぎ、新しい感性を吹き込んだ、まさに伝統とモダンが融合する温泉旅館です。伝統建築をはじめ、加賀友禅や加賀水引や九谷焼など、伝統工芸が至るところに散りばめられているのも魅力。加賀文化を思う存分楽しめる、界 加賀での滞在をレポートします。※本記事は2021年5月3日掲載のものに最新情報を加筆修正して配信しております。
【金沢のおすすめ土産】可愛すぎて癒される「金澤文鳥」の正体は斬新な羊羹菓
Nov 12th, 2022 | 山口彩
石川県・金沢のお土産として今人気の「金澤文鳥」。もらったらうれしいおしゃれなお菓子として、SNSでも話題です。味は2種類ありますが、今回は、看板文鳥の加賀紅茶味を実食ルポ。これまでの常識を覆すような新しい羊羹のお味は!?
星野リゾートの『OMO5 金沢片町』は金沢初心者に最適の都市ホテルだった
Oct 25th, 2022 | 坂本正敬
星野リゾートの都市ホテル『OMO5 金沢片町』に泊まった後、筆者にとっては通い慣れたまちの風景の「解像度」が何メモリも上がった、そんな気がしました。OMOレンジャー(ホテル周辺をガイドしてくれるスタッフ)とのまち歩きからホテルの体験プログラムまで、「OMO」の宿泊体験記を紹介します。金沢旅行を近く予定している人、特に、初めて金沢へ訪れる人は、最後までぜひ読んでみてください。
4,950円から泊まれる今注目の宿!九谷焼の世界観を体感できる「ウェルネ
Oct 17th, 2022 | Nao
石川県南部、加賀平野のほぼ中央に位置する「能美市」。九谷焼の中心的な産地であり、古墳時代の遺跡を有する地域としても名を馳せます。そんな能美市でいま、最も注目を集めるのが、九谷焼をコンセプトにした宿泊施設「ウェルネスハウス SARAI」。九谷焼の絵柄や色合いを壁面に施した客室は、優美な和の趣たっぷり。地元産野菜をふんだんに使った料理も美味で、一般的なホテルよりリーズナブル。訪れる価値大です。今回は、リニューアルしたての「SARAI」の宿泊ルポをお届けしましょう。
金沢から日帰りで楽しめる通なモデルコース!「加賀の國」の海鮮丼・絶景・川
Oct 13th, 2022 | Nao
金沢の南西部、霊峰白山の麓に広がる「加賀の國」。加賀市、小松市、能美市、川北町、白山市、野々市市を指し、九谷焼をはじめとする伝統工芸や豊かな自然美、温泉、山海の味覚など、訪れる旅人を魅了してやみません。そう、北陸旅で金沢だけを巡るのは実にもったいないこと! そこで今回は、金沢から日帰りで行ける加賀の国の旅モデルコースを、筆者の体験ルポでご紹介しましょう。
世界的パティシエ・辻口博啓氏がプロデュース!「ル ミュゼ ドゥ アッシュ
Sep 30th, 2022 | Nao
金沢旅の楽しみの一つといえば金沢駅でのお土産探し。とはいえ、あれこれ迷いすぎて、気づけば新幹線の時間! 納得いくものが買えなかった…なんて経験はないでしょうか? そんなあなたのために、このシリーズでは金沢駅にあるショッピングモール「金沢百番街」で買える本当におすすめのお土産をピックアップ。今回は、世界的パティシエ・辻口博啓氏がプロデュースする「ル ミュゼ ドゥ アッシュ」のバウムクーヘンをご紹介しましょう。