
日本の都道府県にはさまざまな見どころがあります。全国各地、繰り返し行くチャンスは少ないと考えると、できれば必見のエリアを効率よく周りたいはず。
そこで今回はTABIZINE5周年を記念して、TABIZINEで執筆する旅慣れたライターたち22人に、各都道府県の主要観光地一覧を提示し、その中からTOP5を選んでもらいました。その結果を独自のシステムで採点し、集計して独自ランキングを作成してみましたので、ぜひともチェックしてみてください。今回は石川編です。
第5位・・・ひがし茶屋街(8.4ポイント)

最初はひがし茶屋街がランクインしました。金沢にある3つの茶屋街の中で最も大きなエリアで、外国人観光客も大勢押し寄せる金沢の主要な観光地ですね。
「日本の古き良きまち並みが残っています。甘味処などもあり、ゆっくりとまち歩きできました」(あやみ)
といったコメントと共に、ひがし茶屋街を石川県でNo.1の観光スポットとして推す声もありました。コメントにもあるように、甘味処を中心とした飲食店も多数出店している同エリア。金沢旅行では必見のエリアですね。
第4位・・・山中温泉(10.2ポイント)

第4位は石川県の西部、名湯が幾つも点在する加賀市の山中温泉がランクインしました。周囲には粟津温泉、片山津温泉、山代温泉などもありますが、中でも今回は開湯1300年の歴史を誇り、鶴仙渓の景観も楽しめる山中温泉が選ばれました。
「自然に囲まれて癒されます」(Chika)
「温泉街散策に魅力が満載です。伝統工芸である山中塗の漆器を見てまわるのも楽しいです」(米田ロコ)
総湯・菊の湯は日帰り入浴も可能ですから、温泉街の雰囲気だけでも楽しみたいという人も、ぜひ訪れてみてくださいね。
第3位・・・主計町茶屋街(11.5ポイント)

筆者は北陸に在住し、金沢にはそれこそ何十回と足を運んでいますが、筆者もNo.1に選ばせてもらった主計町(かずえまち)茶屋街が第3位にランクインしました。第5位のひがし茶屋街とは浅野川を挟んで対岸にあり、規模こそ小さいですが雰囲気のいい町屋が建ち並んでいます。
「ひがし茶屋街からすぐの場所にあります。料亭などもあり素敵な場所です」(あやみ)
などといったコメントと共に、他のライターも推していたスポット。暗がり坂、あかり坂などの高低差は特に雰囲気がありますから、のんびりと歩き回ってみてくださいね。
第2位・・・金沢21世紀美術館(13ポイント)

第2位には金沢を代表する観光地、金沢21世紀美術館がランクインしました。立地が良く、兼六園も香林坊も隣接していて、竪町商店街も徒歩圏内です。もちろん美術館そのものの展示や設計も魅力的で、現代アート好きにはたまらない場所。
「3回くらい行った気がします。近代的で普通の美術館じゃないところが好きです」(Chika)
と評価し、同地を石川県No.1のスポットと推す声もありました。他には、
「下からのぞけるプールで有名な美術館。モダンな展示が数多く、現代美術館好きにおすすめです」(Yoko Nixon)
といった声もあります。下からのぞけるプールとは、言葉だけでは何を言っているのか分からないかもしれません。しかし、とても刺激的な作品ですから、ぜひとも体験してみてくださいね。
第1位に行く前に・・・番外編

見附島
石川県でも番外編を紹介しましょう。番外編とは、他に誰も推す人が居ない中で、誰か1人でもライターが最高評価を与えている場所があれば、紹介するコーナーになります。
番外編では能登半島ドライブを推す声がありました。日本海に突き出す巨大な半島で、沿岸の多くが半島国定公園に指定されています。砂浜を車で走れる千里浜なぎさドライブウェイ、輪島のにぎわい、恋路海岸、見附岩、イルカの生息する能登島、和倉温泉など、半島内には見どころがたくさん。日帰りでの制覇はスケジュール的に厳しいですから、途中で一泊するなどのプログラムを立てて、能登ドライブを楽しんでみてくださいね。
第1位・・・兼六園(14.1ポイント)

第1位は日本三名園の1つ、兼六園が選ばれました。金沢のど真ん中にある池泉式庭園ですね。
「日本三名園の1つでとても美しいから」(sweetsholic)
といった評価と共に、兼六園を石川県でNo.1の観光スポットと推す声もありました。
「とても立派な日本庭園です。私が行ったときは冬の初めころでまだ雪が積もっていませんでしたが、雪景色の兼六園もまた素敵だと思います」(Yoko Nixon)
コメントにもあるように、兼六園は春夏秋冬、どの時期に訪れても美しく、筆者の個人的な好みで言えば、紅葉の時期の夜間開園が一番好きです。
日本庭園の見方を知ってから訪れた方が確実に楽しみは増します。ちょっとだけでも庭を勉強してから足を運んでみてくださいね。日本庭園や兼六園については、過去記事『旅行前に予習!超簡単な日本庭園の楽しみ方ガイド』『【日本三大庭園】幻想的な紅葉ライトアップ、この秋行きたい「兼六園」』などでくわしく紹介しています。
以上、プロの旅ライターが選ぶ石川県の観光スポットを紹介しましたが、いかがでしたか? 今回のアンケート調査では、白山ドライブを推す声もありました。日本三霊山の1つ、白山を中心とした白山国立公園内のドライブですね。近年、観光県として絶好調の石川、未体験の人はぜひとも訪れてみてくださいね。
[All Photos by shutterstock.com]
【調査概要】
●調査内容:47都道府県のおすすめ観光地
●調査実施期間: 2018年7月18日~2018年7月31日
●調査人数:22名(男性:4名 女性:18名)
●調査対象:TABIZINEにて記事を執筆するトラベルライター

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
日帰り温泉に直行も!ご当地グルメを楽しめるお屋敷のリノベカフェ「LOBB
Feb 6th, 2021 | ロザンベール葉
石川県加賀市にある山中温泉は、豊かな自然あふれる渓谷の温泉地です。冬には雪景色を眺めながら、温泉やカニ料理を堪能できます。その中心部に佇む、名士のお屋敷をモダンに再生したカフェ「LOBBY(ロビー)」。趣ある空間ではご当地グルメを楽しめ、また山中温泉の観光案内や温泉街を楽しむお手伝いをしてくれます。“お風呂道具の貸し出し”と“荷物預かりサービス”があるので、そのまますぐ近くの日帰り温泉「菊乃湯」に直行できますよ。
湯上がりに湖畔の絶景を眺めながら、ご当地バーガーを楽しめる!「加賀片山津
Dec 15th, 2020 | ロザンベール葉
石川県の加賀温泉郷にある「片山津温泉」は、霊峰白山を望む柴山潟の湖畔にある名湯です。その中心地「総湯」では、日帰り温泉を楽しめます。温泉でほっこりした後には、施設内にある「まちカフェ」で白山と潟の絶景を眺めながら、ゆったりとくつろげるのも魅力です。スタイリッシュな空間でいただける“ご当地バーガー”は絶品ですよ!現地ルポでご紹介します。
紅葉の名所“鶴仙渓”にたたずむ喫茶店。童話の世界に迷い込んだような「東山
Nov 23rd, 2020 | ロザンベール葉
石川県加賀市にある山中温泉は、豊かな自然あふれる渓谷の温泉地です。その渓谷の中を抜ける遊歩道“鶴仙渓”の入口に、喫茶店「東山ボヌール」がたたずんでいます。元旅館の建物を改装した、童話の世界に紛れ込んだかのような空間で、香り高いコーヒーや紅茶、手作りのおいしいケーキを味わえます。11月中~下旬には窓から紅葉を楽しめますよ!
15の湯船が連なる露天風呂で温泉三昧!山中温泉「湯畑の宿 花つばき」【石
Oct 23rd, 2020 | ロザンベール葉
温泉が気持ちの良い季節ですね。山の中でゆっくり過ごしたいと思い、石川県加賀市にある山中温泉「湯畑の宿 花つばき」に滞在してきました。山中温泉の中でも最も山の奥深く、豊かな自然に抱かれた温泉旅館です。特に昨年リニューアルした、渓流沿いの露天風呂が素晴らしいのです!山に包まれ、川のせせらぎを聞きながら湯に浸かっていると、固くなった心身がほどけていくようです。
【金沢ミステリー】日本三名園の兼六園に現存する井戸から生えた「うらみ桜」
Apr 4th, 2020 | 坂本正敬
金沢のミステリー連載、今回は第3弾です。かの有名な兼六園の1本の桜にまつわる怪談話。立て看板も何もなく普通なら見過ごしてしまうだけの桜ですが、この話を頭に入れて兼六園に訪れてみてください。また名園の見方が変わるかもしれませんよ。
金沢ミステリー第2弾!金沢のお寺に残る「あめ買い幽霊」の言い伝え【石川県
Feb 27th, 2020 | 坂本正敬
金沢の名物お土産の1つに、江戸時代創業の俵屋『じろあめ』があります。ドラマ『半沢直樹』にも登場した人気のお土産。このあめ屋も遠からず関係した、あめにまつわる幽霊の話が残る金沢。そこで今回は金沢ミステリーの第2弾として、金沢に残る『あめ買い幽霊』を紹介します。
名物プロデューサーがサポート!地産地消の美しいおやつ「加賀パフェ」【石川
Jan 29th, 2020 | 坂本正敬
2020年(令和2年)は東京オリンピックの年ですが、2023年(令和5年)に控えた北陸新幹線の福井延伸も、少しずつ近づいてきました。2015年(平成27年)の北陸新幹線開業時には、沿線を紹介するメディアがたくさんありました。かなり気が早いですが、延伸した沿線にある加賀の名物をTABIZINEではご紹介します。
金運アップのパワースポット!金沢の地名の由来「金城霊沢」に残る言い伝え【
Jan 27th, 2020 | 坂本正敬
北陸で大人気の観光地、金沢。街の名前の由来となった場所はパワースポットとして、あるいは、ある種のミステリースポットとして多くの人が訪れ、小銭を投げ入れていく神聖な場所になっています。金沢観光の際には立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
【15分で完成】指先に宿る日本の雅、九谷焼ネイルが可愛い
Feb 16th, 2019 | あやみ
九谷焼で有名な石川県能美市には「九谷陶芸村」や将来の九谷焼を担う人材を育てる「九谷焼技術研修所」などがあります。しかし、もっと身近に九谷焼を感じたいのなら「九谷焼ネイル」を試してみるのもいいでしょう。指先を彩れば、素敵な旅の思い出の1ページを作れそうです。
【人気のB級グルメも登場】食べなきゃ損!加賀の絶品グルメ4選
Feb 15th, 2019 | あやみ
今回は、加賀に行ったらぜひ食べたい絶品グルメを4つご紹介。石川県の加賀エリアの名物といえば「カニ」が思い浮かぶ人も多いでしょう。しかし、加賀の絶品グルメはカニだけではありません。地元の人からも愛される加賀発のB級グルメやヘルシーデザートも登場しますよ。