
日本人が訪れるヨーロッパは、ドイツ、フランス、スペイン、イタリアが圧倒的に多くなっています。イギリスは、5位の座をスイスやオーストリアと競っているような状況です。
そんななか、イギリスに行く人はどんな人が多いのでしょうか?英政府観光庁のデータをみてみましょう。
訪英する日本人の年代・性別・目的
イギリスにとって日本人は、年間約25万人やってくる、26番目に多い訪英外国人です。2014年から2016年の平均からすると、男性が58%、女性が42%となっています。年齢はちょっと高めで、35歳以上が63%を占めています。
一方、35歳未満がこの10年でぐっと減っているとのこと。日本の高齢化と若者の海外旅行離れが影響しているようです。イギリスを訪問する目的としては、観光が46%、ビジネスが31%、親族・友人訪問が16%となっています。
訪英する日本人の在住エリア

北海道 小樽
イギリスに行く日本人の在住エリアも判明しています。関東が56%、近畿が16%、中部が14%と本州の中央部が86%を占めています。この部分は日本の人口の68%であることからみると、ぐっと高めになっています。
逆に、もっともイギリスに行く人が少ないエリアは北海道で、訪英日本人のたった1%となっています。北海道の人口は日本人の4パーセントなので、北海道の人は特にイギリスに興味がないことが分かります。北海道とスコットランドは気候や景観が似ているところがあるので、あえて行きたいと思わないのかもしれませんね。
イギリス旅行の計画

さらに調査内容を見ていくと、日本人は、半年以上前にイギリスに行こうかなと考えはじめ、3-6か月前に決定するようです。そこから、いろいろ調べ始めて、予約は3-6か月前にする人と1~3か月前にする人が同じくらいいます。行こうかなと考えるところから予約までは割と時間をかける傾向にあるようです。
ちなみに、行き先を決めるのに渡航者の44%が、ガイドブックを参考にしています。外国人全体では25%なので比べると高めの結果ですね。
イギリスで受け入れられていると感じたか?
日本人は他の国民よりイギリスに歓迎されていると感じる割合が高くなっています。「極めて歓迎されている」と感じる日本人は25%、外国人全体は39%。「とても歓迎されている」と感じる日本人は65%、外国人全体では49%。合計すると90%になり、外国人全体の88%よりわずかながら高くなっています。
筆者はこの結果から、楽観的すぎない適度なポジティブさを感じます。イギリスにはそっけない態度の接客業の人もいますが、日本人の礼儀正しさに敬意を抱くイギリス人もいるので、よいコミュニケーションが取れたのでしょう。
イギリスを気に入ったかどうか

人にイギリス旅行をすすめたいと感じるのは、気に入ったということ。調査の結果、「薦める可能性は極めて高い」日本人は47%、外国人全体は45%。「薦める可能性はとても高い」日本人が40%、外国人全体では45%でした。そもそも、日本人がイギリスを選ぶ理由は、文化的魅力があるから、そして英語が通じるからだそうです。
87%が満足して、気に入ったということですね。実際にイギリス留学の経験のある筆者も、行ってみると思っていたよりずっと素敵に感じる国だと思っています。
参考
[VisitBritain]
[日本政府観光局(JNTO) 各国・地域別 日本人訪問者数 [日本から各国・地域への到着者数] (2012年~2016年)]
[総務省統計局 人口推計(平成29年10月1日現在)]
[All Photos by shutterstock.com]

Shio Narumi ライター
イタリアはフィレンツェとタオルミーナの料理留学、イギリスはウエストン・スーパー・メアとケンブリッジの花留学を経て、現在はロンドンと神奈川を行ったり来たり。飛行時間の大幅短縮が実現するよう、心から科学の進歩を願う水瓶座。
「ビール村」に「卵とベーコン湾」、長すぎて読めない村名も!世界のユニーク
Feb 15th, 2021 | 坂本正敬
先日、AFP通信(フランス)の記事を読んでいたら、オーストリアにある「Fucking村」が、「Fugging村」に改名したというニュースを見つけました。Fucking(「くそ」などの意)の言葉には好ましくない意味が込められているので、SNSで世界中からからかわれている現状に、我慢ができなくなったという背景があるみたいですね。そこで今回は同様に、世界のユニークな地名を取り上げ、その背景を紹介したいと思います。
イギリスでは毎週金曜日はフィッシュ&チップスを食べるって本当!?
Mar 6th, 2020 | フレッチャー愛
イギリスでは金曜日になるとフィッシュ&チップスショップが大混雑するって知っていましたか? 金曜日はお魚を食べることが習慣になっているイギリス。1週間の他の曜日の献立も紹介します!
在住者が教える、ヨーロッパのマナー!土足禁のおうちが増えているって本当!
Jan 30th, 2020 | フレッチャー愛
ヨーロッパでは、最近若い世代を中心に「室内は土足禁」で生活する人が増えてきているのをご存じですか? 今回はイギリスにて実際に現地調査した結果と、招かれたお宅での靴に関するマナーをご紹介します。
イギリス流のマナーを在住者が指南!19時開始のパーティ、何時に行くのが正
Jan 20th, 2020 | フレッチャー愛
イギリスでは暗黙の了解で招待されたパーティへ敢えて遅れていくことが常識となっています。少人数でのディナーパーティ、大人数でのバースディパーティ、結婚式の2次会、職場のクリスマスパーティなどシーンごとにどのくらい遅れていくのが正解なのかを解説します!
ありえない! 日本人がイギリスの食卓で驚いたこと5つ 〜朝からそれ食べる
Jan 10th, 2020 | sweetsholic
TABIZINEライターが、各国でのサプライズ経験を綴る「ありえない! 日本人が○○で驚いたこと」シリーズ。今回はイギリス出身の友人・知人の多い筆者が、現地の食卓で驚いたことをお伝えします。
消費税0%のケーキと消費税20%のビスケット。その違いって何?【イギリス
Oct 26th, 2019 | フレッチャー愛
10月1日に消費税の増税が始まりましたがみなさんはもう慣れてきましたか?イギリスの消費税に当たるVATは現在20%。ところが、チョコレートケーキは消費税0%に対して、チョコレートビスケットは消費税20%。そこでイギリスで物議をかもしたジャファケーキ(Jaffa cakes)という名前のティータイムに人気のお菓子についてご紹介します!
ヴィーガン発祥の地・イギリスで見る「ヴィーガン」というライフスタイル
Oct 9th, 2019 | フレッチャー愛
最近よく聞くようになった「ヴィーガン」(完全菜食主義)をご存じですか?その発祥地イギリスでは、ヴィーガン人口が確実に増えています。今回は、イギリスで手に入る手軽なヴィーガン食の紹介と、ヴィーガンの根底にある「人間が自然から搾取をしない」ためのヴィーガン流ライフスタイルについてご紹介します。
クロテッドクリームが先?ジャムが先?スコーンのおいしい食べ方の正解とは
Sep 25th, 2019 | フレッチャー愛
イギリスでの優雅なティータイムの主役はなんといっても、ジャムと日本でも最近手に入りやすくなったクロテッドクリームたっぷりのスコーン。今回は、イギリス、エリザベス女王も認める正統派英国式おいしいスコーンの食べ方と、意外なクロテッドクリームの楽しみ方をご紹介します。
日本と違う!イギリスの賃貸物件システムのいいところ
Jul 4th, 2019 | 鳴海汐
国が違えば、「当たり前」なこと、つまり常識が違います。たとえば、日本では必須の勤務先や収入の証明が要らない物件がイギリスでは少なくなかったりします。ほかにも部屋を借りるのに、日本と違って便利だなと思うところがあったのでいくつか紹介しましょう。
有名アーティストの作品展示も!イギリス世界遺産「王立キューガーデン」見ど
Jul 3rd, 2019 | 鳴海汐
世界で最も有名な植物園のキューガーデンは、ロンドン一大きな世界遺産でもあります。とにかく広大な敷地なので、くまなく見るのは至難のワザ。今回は、初心者でも楽しめるよう、いくつか見どころをピックアップしました。実は、ディテールが魅力だったりするのです。