新文化ギャップ漫画【34】時間表記 問題「日本の時間はわかりにくい?」

Posted by: 畑中莉羅

掲載日: Sep 30th, 2025

日本人のキミコとアメリカ人のポールが、新たな文化ギャップネタを繰り広げる新文化ギャップ漫画。第34回は、時間表記 問題 。日本は24時間制ですが、北米は12時間制。口頭で時間の約束をするときには、慣れるまでは特に注意が必要かもしれませんね! ※2019年8月26日に掲載された記事にテキスト情報を加筆し再掲載しております。

日本VS北米 時間表記問題

キミちゃん「じゃあポール、今日私18時に仕事終わるから19時にいつものお店ね!(いってきま〜す)」ポール「えっちょっと……18時ってことは……12時から数えて1、2、3……あっ6時か!」

キミちゃん「え〜日本長いのにまだ覚えてないの〜?」ポール「だっ、だって「6時」の方が分かりやすいじゃん朝の6時じゃないって分かるしさ〜」

キミちゃん「うっ……まぁそーだけど!! とにかく! 19時にお店ね! (本当にいってきます)」ポール「ウン!! 7時にお店行くよ!!! (本当にいってらっしゃい)」結論:北米は12時間制日本では「18時」や「22時」など24時間制で表記しますが、北米などは12時間制。その代わり、ご存じの「AM/PM」を付けます。「6:00PM」「12:00AM」などですね。

日本VS北米 時間表記問題

キミちゃん「じゃあポール、今日私18時に仕事終わるから19時にいつものお店ね! (いってきま〜す)」
ポール「えっちょっと……18時ってことは……12時から数えて1、2、3……あっ6時か!」

キミちゃん「え〜日本長いのにまだ覚えてないの〜?」
ポール「だっ、だって「6時」の方が分かりやすいじゃん。朝の6時じゃないって分かるしさ〜」

キミちゃん「うっ……まぁそーだけど!! とにかく! 19時にお店ね! (本当にいってきます)」
ポール「ウン!! 7時にお店行くよ!!! (本当にいってらっしゃい)」

結論:北米は12時間制
日本では「18時」や「22時」など24時間制で表記しますが、北米などは12時間制。その代わり、ご存じの「AM/PM」を付けます。「6:00PM」「12:00AM]
などですね。

▶︎前回までのエピソード

   

travelist

PROFILE

畑中莉羅

Leila Hatanaka

HIPHOPダンスのインストラクターを経て、もともと興味のあった英語を習得するためワーキングホリデーでカナダへ移住。すっかりバンクーバーに魅せられ、永住権取得を決意。2015年にカナダ永住権を習得し2017年に帰国。
2018年漫画雑誌で受賞、漫画家デビューを目指しながら現在は日本を拠点に絵・漫画・英語に携わる仕事やイベントに積極的に参加している。

HIPHOPダンスのインストラクターを経て、もともと興味のあった英語を習得するためワーキングホリデーでカナダへ移住。すっかりバンクーバーに魅せられ、永住権取得を決意。2015年にカナダ永住権を習得し2017年に帰国。
2018年漫画雑誌で受賞、漫画家デビューを目指しながら現在は日本を拠点に絵・漫画・英語に携わる仕事やイベントに積極的に参加している。

SHARE

  • Facebook