
「燒臘飯」はロースト肉のっけごはん
香港の街を歩いていると、どうしても気になるのは、「食堂」といった雰囲気のお店の店頭でぶら下がっている、ローストした肉たち。鶏、ガチョウなどと共に、必ずと言っていいほど、おいしそうなローストポーク「叉焼」(チャーシュー)もならんでいます。そのロースト肉をご飯にのっけたのが「燒臘飯」!美味しくないはずがないこの“ロースト肉のっけごはん”。今回は、その魅力をお届けします!
「再興燒臘飯店」に吸い込まれる

香港のビジネス街で、ガチョウのロースト肉がのったご飯にを食べた翌日、やっぱりローストした豚肉も食べたくなり街に繰り出しました。実は、お目当てのお店がお休みだったので、あきらめてホテルへ戻ろうと歩いている途中で偶然見つけたのが、この「再興燒臘飯店」です。
場所は「湾仔」(ワンチャイ)。お隣の「銅鑼灣」(コーズウェイベイ)駅もそうですが、このあたりは休日になれば人であふれるショッピング街で、渋谷のような賑やかさです。その目抜き通りであるヘネシーロードを歩いていたところ、スチュワート通りでおいしそうなロースト肉をつるした店にであったのです!
丸ごとのローストポークがぶら下がっていた!

お店に入ってすぐの左側がキッチンになっており、丸ごとローストされた豚が「ひらき」になってぶら下がっていました。これほど大きいサイズのものを見たのは初めて。かなりの迫力です!

このような丸ごとのロースト豚は、小さめの塊(といってもこのサイズ)に切られてぶら下がっています。ここから注文に応じで切り出してくれるようです。
初志貫徹で「ローストポーク」

壁にあるメニューを見ると豚、鴨、鶏のロースを乗せた「三宝飯」が気になりますが、ここは初志貫徹、ローストポーク(香港$34、480円位)を食べることにします。
パラっとした感じに炊かれたごはんに、ドーンとたっぷりのローストポークが乗っています。たれに漬けこんでからローストされていて、表面はしっとりとしていながらも香ばしく、ちょうどいい焼き具合。内側はかなりソフトに仕上がっています。丸ごとローストしただけのことはある、日本で食べるの叉焼とはちょっと違う本格的な旨さでした。

食べ始めて少しすると、おじさん(店員さん)がやってきて、「これを付けて食べるんだよ」と、テーブルに会った入れ物に入っていた、ねぎと塩をあわせたものを教えてくれました。これがよく合うんです。豚の油のおいしさを楽しみつつ、たまにアクセントでこのねぎ塩と一緒に食べてみれば一気にあっさりとした口当たりになります。

テーブルの上には「好味汁」と書かれた、このお店のオリジナル漬けダレがあって、「足りなかったらかけてね」とさっきのおじさん。基本的にはローストポークのたれと同じ、甘めのしょうゆ味でした。
ミシュラン2016年のビブグルマン

さて客席は、あの丸の豚がぶら下がっているキッチンの反対側から奥にあります。実は入店したのは朝10:30。中途半端な時間だったのか、空席もあってすぐ入れたのですが、後で調べてみたら2016年香港版のミシュランのビブグルマン「3,500円(サービス料、席料含む)以下で特におすすめの食事を提供している」に選ばれたお店で、お昼時になれば長い行列ができる人気店なんだとか。

いかにも香港らしい食堂でした
それにしても、この雑然としたキッチンと言いいかにも「香港」。店頭も雑然としていましたから、「どうしようかな」とちょっと躊躇しそうな雰囲気ですが、味は見かけによらないということかもしれませんね。
再興燒臘飯店
住所:Chong Hing Building, 265-267號 Hennessy Rd, Wan Chai, 香港
電話:+852 2519 6639
営業時間:9:30~22:30 (日曜日定休)
https://joyhing.com/
[All photos by Atsushi Ishiguro]
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Atsushi Ishiguro ライター&フォトグラファー
旅するフードフォトグラファーです。そして、食生活について考えて、レシピを開発して料理もします。「おいしいものをおいしく伝えたい」をテーマに、世界のおいしいものを食べ歩き、写真におさめて、日本で再現し、みなさんと一緒に食べたいというのが、私のビジョンです。
【世界ひとり飯!人気ランキングTOP10】世界一有名なミシュラン屋台から
Mar 6th, 2023 | TABIZINE編集部
世界60カ国以上を一人旅した、旅するフードフォトグラファー 石黒アツシが、世界で出会い心に残った食べ物をつづる連載「世界ひとり飯」。これまで掲載した42回の中から、人気記事のランキングTOP10を紹介します。あなたのお気に入りの料理や、食べてみたい料理が入っているかもしれません。
【成城石井おすすめ惣菜】香港の米粉クレープ「海老のチョンファン」実食レポ
Dec 7th, 2021 | 石黒アツシ
香港で飲茶を楽しもうとお店に出かければ、メニューに「腸紛」という食べ物があることに気づきます。文字面から敬遠してしまいそうですが、広東語で「チョンファン」と読むこの料理は、もち米の蒸しクレープともいえる優しい味の点心のひとつなのです。それが「成城石井」のチルド惣菜で気軽に食べられるのですから、試さないわけにはいきませんよね。そこで今回は、「海老のチョンファン」の味を実食してレポートします。
【世界ひとり飯(9)】香港のミシュラン店「坤記竹昇麵」で 雲吞麺をおやつ
Mar 14th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。4食目の、香港で食べる一人サイズのグルメ。今回は、九龍の住宅街に行って食べたミシュラン店「坤記竹昇麵」の雲吞麺をご紹介します。
【世界ひとり飯(8)】香港で食べるローストポークごはん「燒臘飯」がシンプ
Mar 7th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。前回に引き続き、今回も香港で見つけた逸品をクローズアップします。ローストポークがおいしすぎて調べたら、ミシュラン店だったという、偶然見つけたお店にフォーカス!
【世界ひとり飯(7)】香港のミシュラン店で牛肉麺「九記牛腩」食べてにんま
Feb 29th, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。前回に引き続き、今回も香港で見つけた逸品をクローズアップ。香港に行ったら絶対に食したい、「牛肉麺」です。
【世界ひとり飯(6)】香港のミシュラン店で「ガチョウのロースト飯」を堪能
Feb 22nd, 2020 | 石黒アツシ
世界50カ国以上を一人旅した筆者が、世界で出会い心に残った食べ物をご紹介。今回は香港の「ガチョウのロースト飯」です。屋台からフードトラック、高級レストランなど、お店タイプは様々ですが、香港にはなんと15,000件ものレストランがあるそう。一人で食べるなら、気軽なお店がいい。でも、おいしいものが食べたい!という欲望を叶えてくれる、美味しいお店を厳選してご紹介します。
3時間でマカオのタイパ・ビレッジを散策!ドリアンアイスクリームやSNS映
Aug 14th, 2019 | 石黒アツシ
世界遺産やカジノだけじゃもったいない。タイパ・ビレッジでドリアンアイスクリームに初挑戦。食べ歩きしながら、カラフルなSNSポイントをおさえて、お土産も買っちゃいましょう。注目スポットは狭い地域にコンパクトにまとまっているので3時間もあればゆっくり散策できます。
マカオでマストの「マカオ料理は」?激うまレストランで4品を実食レポ
Aug 13th, 2019 | 石黒アツシ
マカオ料理がおいしいのは、ポルトガルとアジアの料理が融合しているからなんだそうです。世界でもここでしか食べることができない独特な食文化の中から、これだけは外せないというマストメニューをマカオ料理の老舗「澳門海灣餐廳 / Restaurante Litoral (リトラル)」で確認してみましょう。
マカオで極上中国料理三昧!ブランチ、ランチ、ディナーまで厳選3店
Aug 12th, 2019 | 石黒アツシ
様々な国の食文化を楽しめるのがマカオの魅力でもありますが、その原点である中国料理は美味しいだけでなく、シーンに合わせて使い分けられるのも嬉しいポイントです。ブランチ、ランチ、ディナーにおすすめの3店「翡翠拉麺小籠包(Crystal Jade)」「桃花源(Tim’s Kitchen)」「玥⿓軒(Pearl Dragon)」を厳選してご紹介します。
マカオで本格ポルトガル料理|シーフードたっぷり・肉ガッツリで大満足の厳選
Aug 11th, 2019 | 石黒アツシ
歴史的にポルトガルとつながりが深いマカオには本格的なポルトガル料理を楽しめるレストランが多数あります。今回は、ローカルでも人気の「Miramar(ミラマー)」と、おしゃれな本格店「シアード(Chiado)」の2店舗をクローズアップしてご紹介します。シーンに合わせて使い分けてみてくださいね。