
一歩入るとモダンな世界「NAMIKI667(ナミキロクロクナナ)」

東急プラザ銀座の近く、大通りの喧騒を離れた並木通り沿いにあるホテル「ハイアット セントリック 銀座 東京」。

3階の「NAMIKI667」では、7時の朝食から17時まで、アラカルトメニューや季節のケーキセットなどを楽しめます(2021年7月時点)。

エントランスからエレベーターで3階へ。落ち着いた色彩とさまざまな形の照明に包まれ、広々とした空間は異世界のよう。

ホテルがオープンする前、かつての建物は夏目漱石や石川啄木といった文豪とのゆかりもあったそう。その歴史を繋ぐように、活版印刷をモチーフにホテルの名称などを描いた壁など、斬新でモダンな内装。

店内利用だけでなく、全長40mもあるテラス席で並木通りを眺めることもでき、

お店の中と外の異なる雰囲気で、ひとときを過ごせます。
1日20個限定「銀座のシュークリーム」
今回注目したのは、ペストリーシェフ大澤隆一さんが手がけた「銀座のシュークリーム」(410円・税込)。

ひまわりの種を混ぜたオリジナルクッキー生地に、注文後にクリームを詰めこんだ一品。ひまわりの種には“ひまわりの花のように元気でポジティブになってもらいたい”という大澤さんの想いが込められています。さらに、健康を気にする方、大人から子どもまで安心して食べてもらえるようにと、オーガニック素材を使って添加物も控え、父母の目線と贈る側の気持ちにも寄り添って誕生しました。
基本的にテイクアウト販売で、受取時間は11時〜17時。予約も可能です(予約受付:前日まで10時〜20時、当日10時〜15時)。
銀座のシュークリームを実食

店名を大澤さんがひとつずつスタンプされたという、ほっこりエピソード付きの箱。

文豪とゆかりがあったことも由来し、包み紙はオシャレな英字のワックスペーパー。

差し入れ時にもサッと手を伸ばしやすい、かしこまらないお気軽スタイル。想像より重みがあります!

包み紙の中には、コロンとした茶色のまんまるシュー。生地の表面をひまわりの種とブラウンシュガーが覆っています。

厚めのクッキー生地はザクッとして、ひまわりの種の香ばしさに、ブラウンシュガーの優しい甘みが続きます。

中にはカスタードクリームがたんまり。「たっぷりクリームが入っているのが好きなんです」とニコニコ語る大澤さんが、はみ出るほどクリームを詰めてくれています!トロトロを超えたプルプルのクリームは、じんわりゆっくり流れて、見ているだけで濃密さが伝わります。

きっと誰もが記憶にあるカスタードクリームでありながら、バニラビーンズが芳醇で濃厚クリーミー。上質で素材の良さを発揮しています。

生地の底は、クリームの水分をほどよく吸って、しっとりとした香ばしさに。クリームの後には、ひまわりの種とブラウンシュガーのカリカリ食感と甘みが口の中を楽しませ、最初から最後まで、あふれるクリームと弾む食感に元気をもらえる逸品です。
昔と今の物語が交差する銀座スイーツ

シュークリームは発売後も、より良くなるようにと日々改良を重ね、今後は季節によってチョコレートやナッツなど、良い素材と組み合わせたフレーバーも登場するかもしれないとのこと。
ほかにも、銀座が発祥というクリームソーダをアレンジしたオリジナルクリームソーダ(3種類1,500円〜)も新登場しています。内装だけでなく食を通して、昔と今が物語を綴り続けています。

今回のシュークリームも、懐かしさの中に新たな発見と、大澤さんの優しさがたっぷり詰まっていました。大切な方の笑顔の花が咲くよう、気軽に気取らない銀座スイーツを手土産にしてみてはいかがでしょう。
NAMIKI667
住所:東京都中央区銀座 6-6-7 ハイアット セントリック 銀座 東京 3階
電話:03-6837-1300
営業時間:コロナ禍の影響もあるため、詳細はHPにてご確認ください。
定休日:なし
交通:東京メトロ「銀座駅」から徒歩約3分
HP:
https://namiki667.com/
[All photos by kurisencho]
kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
バナナブレッド専門店「ovgo Baker BBB」オープン!夢のように
Dec 6th, 2023 | kurisencho
植物性由来のアメリカンベイクショップ「ovgo Baker(オブゴベイカー)」の新業態、バナナブレッド専門店「ovgo Baker BBB(オブゴベイカーバナナブレッドベース)」を11月24日(金)、虎ノ門ヒルズ ステーションタワーの地下2階「T-MARKET」内にオープンしました。虎ノ門限定のバナナ風味のバランスが秀逸な商品から、夢のように大きいクッキーまで色々そろっています!
【東京・麻布台ヒルズおすすめ店13選】限定スイーツ&新業態カフェ&レスト
Nov 26th, 2023 | kurisencho
2023年11月24日(金)、東京の虎ノ門・麻布台に開業する「麻布台ヒルズ」。オフィス、飲食店、ミュージアム、憩いの広場などと集結し、緑あふれる東京の街として注目されている新エリア。開業前の内覧会にて、麻布台ヒルズ限定スイーツや新業態のカフェ、東京初出店のブランドなど、気になるお店をチェックしてきました。一挙紹介します!
【エシレ新店12月1日オープン!】ほぼ限定商品でぎっしり!麻布台ヒルズ「
Nov 23rd, 2023 | kurisencho
2023年11月24日(金)、東京の麻布台・虎ノ門に開業する「麻布台ヒルズ」。オフィス、飲食店、アート、公園などが集結した、緑も多くて広大な東京の新しい街です。開業前の内覧会にて、2023年12月1日(金)にオープンする、フランス産A.O.P.認定発酵バター「エシレ(ÉCHIRÉ)」の専門店「エシレ・ラトリエ デュ ブール」を覗いてみました。
木の実スイーツ専門店「Noix<ノワ>」からチップアンドデールコレクショ
Nov 23rd, 2023 | TABIZINE編集部
フランス語でズバリ“木の実”という意味の店名を持つ、木の実のスイーツ専門店「Noix(ノワ)」から 、ディズニーの人気キャラクター「チップアンドデール」とコラボした「Noix Chip 'n Dale Collection」シリーズが誕生! 2023年11月17日より大丸東京店・大丸心斎橋店・高島屋横浜店の3店舗で販売がスタートしました。Noixの看板スイーツ「ウォールナットクッキー」や新商品「ヘーゼルナッツタルト」など、木の実が大好きなチップアンドデールの世界観にぴったり。可愛らしいシマリスの仲良しコンビと一緒に、贅沢なひとときをどうぞ!
中目黒の人気店が監修!「立喰すし魚河岸 山治」で気軽に旨い鮨を満喫【虎ノ
Nov 23rd, 2023 | Sayaka Miyata
2023年10月6日(金)に開業した虎ノ門ヒルズ ステーションタワー。その地下2階~地上7階には約70店舗が集結し、駅前広場「ステーションアトリウム」に直結する「T-MARKET」では、飲食・物販など多様な27店舗を楽しめます。今回はそのなかから、プロがこだわる旨い鮨を、立ち食いで気軽に食べられる「立喰すし魚河岸 山治」を、実食ルポを交えながらご紹介!
16店舗が初出店!各地から約600種類が集まる!「IKEBUKUROパン
Nov 22nd, 2023 | TABIZINE編集部
東武百貨店 池袋本店では、11月23日(木・祝)から28日(火)の6日間、第12回「IKEBUKUROパン祭」を開催! 初出店の16店舗を含む、54店舗の人気ベーカリー店が日本各地から集結します。今回は、幅広い世代から人気のある「チョコパン」特集で、パン好きバイヤーがおすすめする東武限定のチョコパンに注目! また惣菜パンはもちろん、じゃがいも、さつまいも、タロイモなどのバラエティ豊かな「いもパン」、贅沢な「栗パン」も。例年人気のクロワッサンは、進化系や素材にこだわった個性あふれるものがそろいます!
【中村藤吉新店舗ルポ】日本茶の試飲や限定クッキー缶・テイクアウトパフェも
Nov 22nd, 2023 | kanoa
2023年11月24日(金)に開業する麻布台ヒルズ。日本一高い超高層ビルの森JPタワーをはじめ、広大な敷地にオフィス、住宅、商業施設、文化施設、教育機関や医療機関など、多様な都市機能が集積します。レストランやショップも多数オープンしますが、今回注目するのは「中村藤吉麻布台」。京都に本店を持つ老舗の日本茶専門店で、お茶や和スイーツが大人気の行列店です。テイクアウト、toGOスタイルの新形態である麻布台店の魅力を一足お先に現地ルポ!
【成城石井成城店が神ってる】市場にほぼ出回らない最高等級メロンに幻の高級
Nov 22nd, 2023 | 小梅
成城石井発祥の地でもある「成城店」が、2023年11月14日(火)に全面リニューアル。より楽しいお店になったのをご存知でしょうか? いったいどんなお店に生まれ変わったのか、どんな品揃えで、どんな限定商品があるのか、実際に調査してきました! 市場にほぼ出回らない最高等級「富士」のメロン、幻の高級山形牛といわれる「千日和牛」、成城店限定のお弁当やお惣菜、スイーツまで……ここに来れば間違いない!
【開店前に連日完売したカプセルトイ再登場!】松葉がに&ベニズワイガニが当
Nov 18th, 2023 | Mayumi.W
実はカニの水揚げ量が日本一である鳥取県。おいしいカニが食べられることを知ってもらうべく鳥取県では蟹取県の名前で2014年より「蟹取県ウェルカニキャンペーン」を開催してきました。10年目を迎える今年は「カニバーサリーキャンペーン」を実施! それを記念した「ウェルカニ to カニバーサリーパーティー」の様子や「カニバーサリー 年末蟹ジャンボ」、アンテナショップ「とっとり・おかやま新橋館」で食べられる「蟹取県10周年 カニバーサリーフェア」のカニ料理をご紹介します。
【話題!Suicaのペンギンのカフェ】「Pensta」限定メニュー&グッ
Nov 18th, 2023 | kurisencho
2023年10月12日(木)、JR上野駅のエキナカ商業施設「エキュート上野」にオープンした「Pensta(ペンスタ)」。JR東日本のSuicaのキャラクター“Suicaのペンギン”をテーマにしたカフェ&グッズショップです。カフェメニューと、オープン時の人気グッズを中心に、キュートなお顔にキュンとする新スポットを紹介します!