
一歩入るとモダンな世界「NAMIKI667(ナミキロクロクナナ)」

東急プラザ銀座の近く、大通りの喧騒を離れた並木通り沿いにあるホテル「ハイアット セントリック 銀座 東京」。

3階の「NAMIKI667」では、7時の朝食から17時まで、アラカルトメニューや季節のケーキセットなどを楽しめます(2021年7月時点)。

エントランスからエレベーターで3階へ。落ち着いた色彩とさまざまな形の照明に包まれ、広々とした空間は異世界のよう。

ホテルがオープンする前、かつての建物は夏目漱石や石川啄木といった文豪とのゆかりもあったそう。その歴史を繋ぐように、活版印刷をモチーフにホテルの名称などを描いた壁など、斬新でモダンな内装。

店内利用だけでなく、全長40mもあるテラス席で並木通りを眺めることもでき、

お店の中と外の異なる雰囲気で、ひとときを過ごせます。
1日20個限定「銀座のシュークリーム」
今回注目したのは、ペストリーシェフ大澤隆一さんが手がけた「銀座のシュークリーム」(410円・税込)。

ひまわりの種を混ぜたオリジナルクッキー生地に、注文後にクリームを詰めこんだ一品。ひまわりの種には“ひまわりの花のように元気でポジティブになってもらいたい”という大澤さんの想いが込められています。さらに、健康を気にする方、大人から子どもまで安心して食べてもらえるようにと、オーガニック素材を使って添加物も控え、父母の目線と贈る側の気持ちにも寄り添って誕生しました。
基本的にテイクアウト販売で、受取時間は11時〜17時。予約も可能です(予約受付:前日まで10時〜20時、当日10時〜15時)。
銀座のシュークリームを実食

店名を大澤さんがひとつずつスタンプされたという、ほっこりエピソード付きの箱。

文豪とゆかりがあったことも由来し、包み紙はオシャレな英字のワックスペーパー。

差し入れ時にもサッと手を伸ばしやすい、かしこまらないお気軽スタイル。想像より重みがあります!

包み紙の中には、コロンとした茶色のまんまるシュー。生地の表面をひまわりの種とブラウンシュガーが覆っています。

厚めのクッキー生地はザクッとして、ひまわりの種の香ばしさに、ブラウンシュガーの優しい甘みが続きます。

中にはカスタードクリームがたんまり。「たっぷりクリームが入っているのが好きなんです」とニコニコ語る大澤さんが、はみ出るほどクリームを詰めてくれています!トロトロを超えたプルプルのクリームは、じんわりゆっくり流れて、見ているだけで濃密さが伝わります。

きっと誰もが記憶にあるカスタードクリームでありながら、バニラビーンズが芳醇で濃厚クリーミー。上質で素材の良さを発揮しています。

生地の底は、クリームの水分をほどよく吸って、しっとりとした香ばしさに。クリームの後には、ひまわりの種とブラウンシュガーのカリカリ食感と甘みが口の中を楽しませ、最初から最後まで、あふれるクリームと弾む食感に元気をもらえる逸品です。
昔と今の物語が交差する銀座スイーツ

シュークリームは発売後も、より良くなるようにと日々改良を重ね、今後は季節によってチョコレートやナッツなど、良い素材と組み合わせたフレーバーも登場するかもしれないとのこと。
ほかにも、銀座が発祥というクリームソーダをアレンジしたオリジナルクリームソーダ(3種類1,500円〜)も新登場しています。内装だけでなく食を通して、昔と今が物語を綴り続けています。

今回のシュークリームも、懐かしさの中に新たな発見と、大澤さんの優しさがたっぷり詰まっていました。大切な方の笑顔の花が咲くよう、気軽に気取らない銀座スイーツを手土産にしてみてはいかがでしょう。
NAMIKI667
住所:東京都中央区銀座 6-6-7 ハイアット セントリック 銀座 東京 3階
電話:03-6837-1300
営業時間:コロナ禍の影響もあるため、詳細はHPにてご確認ください。
定休日:なし
交通:東京メトロ「銀座駅」から徒歩約3分
HP:
https://namiki667.com/
[All photos by kurisencho]

kurisencho ライター
熊本県天草の凪いだ海と潮の香りの中で育ちました。東京に住むことで、新しいもの、昔からあるものの良さを再発見し、今まで見てきた世界が広がりました。デジタル化の中で生きるアナログの力を確信し、儚いけど美しい、人と風景の一瞬をとらえたいと思い写真を撮っています。
毎日完売!パンケーキみたいな新食感のどら焼き「門仲どらやき どら山」って
Aug 14th, 2022 | Mayumi.W
生地にあんこを挟んだ昔ながらの和菓子どら焼き。そんなどら焼きのお店「門仲どらやき どら山」が、2022年6月24日(金)オープンしました。連日完売のどら焼きのおいしさの秘密とは? 和菓子の聖地門前仲町に店を構えるどら焼き専門店の、この時期しか食べられない「旬どら」をチェックしちゃいましょう!
【新作かき氷】濃厚チャイのふわふわかき氷が登場!中目黒の老舗チャイ専門店
Aug 12th, 2022 | Sayaka Miyata
「マツコの知らない世界」など有名地上波TVや有名雑誌などにも取り上げられた話題のチャイ専門店「モクシャチャイ」中目黒本店に、オリジナルのチャイシロップと濃厚チャイジェラートを贅沢に使用した「マサラチャイのふわふわかき氷」が登場! 2022年8月19日(金)より、夏季限定で販売されます。秘伝のオリジナル濃厚チャイシロップをたっぷり使用した本格的な味わいのふわふわかき氷は、チャイ好き・スパイス好きには見逃せない逸品ですよ!
蓼科の老舗ホテルの味を青山で。「ビストロ ドゥ ラルパージュ」【表参道お
Aug 12th, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は老舗ホテルが手がける、「ビストロ ドゥ ラルパージュ」の人気ランチをご紹介しましょう。
【渋谷おすすめランチ】麻婆豆腐や担担麺が人気!眺望も最高な渋谷スクランブ
Aug 11th, 2022 | Chika
再開発で続々と新しいお店がオープンし、絶え間なく変化を遂げていく渋谷。安い、おしゃれ、一人ランチに適したお店など、シーンやニーズに合う飲食店も多いエリアですが、どのお店に行くか悩んでしまうという人も多いのでは? 各線渋谷駅から徒歩約3分でアクセスよし、美食が集まる渋谷スクランブルスクエアでは、ランチを楽しめるお店も充実しています。今回はその中の一つ、麻婆豆腐や担担麺が人気で、ゆったりランチタイムを楽しめる「Gu-O(グーオ)」を紹介します!
【東京駅で食べられる台湾屋台の味】あの「名鉄菜館」の新形態!『日式台湾食
Aug 10th, 2022 | Mayumi.W
小籠包にルーロー飯など、おいしいものがたくさんの台湾料理。ふとしたとき、急に食べたくなりますよね。そんな台湾料理のお店『日式台湾食堂 WUMEI(ウーメイ)』が、2022年9月8日(木)グランスタ八重北(JR東京駅八重洲北口・改札外1階『八重北食堂』内)にオープン! 日本人好みにアレンジされた台湾料理がお手頃価格で食べられる期待のお店をご紹介します。
旬野菜をたっぷり堪能!「やさい家 めい」ランチ人気ランキング【表参道おす
Aug 10th, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は「やさい家めい 表参道ヒルズ本家」の人気ランチランキングをご紹介しましょう。
青バラ「ブーケソフト」って?レア商品「NAKED富士山カヌレ」もNAKE
Aug 9th, 2022 | Sayaka Miyata
東京・有楽町マルイ 8階にある、進化系フラワーアート施設『NAKED FLOWERS FOR YOU(ネイキッド フラワーズ フォー ユー)』にて、新しいカフェメニュー『ブーケソフト』と『NAKED富士山カヌレ』が登場! 2022年8月11日(木)からNAKED FLOWERS CAFEにて期間限定で販売されます。
【ヌン活×最強お昼寝プラン】極上の癒し体験ルポ!「原宿 東郷記念館」
Aug 9th, 2022 | mimoru
「原宿 東郷記念館」では、2022年7月29日(金)~9月11日(日)の期間限定で、「極上の癒し”ヌン活×お昼寝”プラン」が体験できます。一足早く伺った筆者も、幸せすぎる空間は取材中にもかかわらず「幸せ……。」と呟いてしまうほど。おすすめのヌン活メニューも紹介していきますよ。
【ブルーピリオド展】もう観た?青春に没入する体験型漫画展が話題|天王洲・
Aug 9th, 2022 | kurisencho
劇場に展覧会にと多々イベントが開催されている東京のアートの街・天王洲。寺田倉庫G1ビルでは、2022年6月18日(土)〜9月27日(火)まで、人気漫画『ブルーピリオド』初の展覧会「ブルーピリオド展〜アートって、才能か?〜」(以下、ブルーピリオド展)を開催中です。おうちで楽しめるデジタル展も公開し、その勢いは8月6日(土)からの後期も止まらない。コラボドリンクも一緒に、漫画とアートの世界にどっぷり浸ってきました!
朝も昼も夜も行きたい!カフェとワインバーがコラボした「カフェカルディーノ
Aug 7th, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、モーニングからディナーまで、どの時間でもこだわりのメニューが味わえる「カフェカルディーノ/HAGARE」を紹介します。