
1位 成城石井 ミックスナッツ大袋

アーモンド、くるみ、カシューナッツ、マカダミアナッツの人気のナッツが4種類入ったハイクオリティなアソート。食塩・植物油を加えずに、ドライロースト製法で仕上げ、ローストしてから12時間以内に袋詰め。素材そのままのおいしさを存分に味わうことができます。配合割合にもこだわり、安価なピーナッツは使わず、マカダミアナッツなど付加価値のあるナッツを多く配合しているのもポイント。1袋で4種類のナッツをまんべんなく味わうことができるのはうれしいですよね。
バイヤー八尋さん
「成城石井の菓子カテゴリーの中で長年売上No.1の人気商品です。4種類のナッツをバランスよく配合し、ミックスナッツとしてまとめて食べた際に最適な食感や風味になるよう、焙煎加減も調整して作っています。
お好みでアレンジしていただくのもおすすめです。蜂蜜でつけて、ナッツの蜂蜜づけにしていただくと食べ方の幅が広がります。クラッカーにクリームチーズと一緒にのせれば手軽なおやつに、パンケーキやフレンチトーストにかけても◎。蒸したかぼちゃにクリームチーズと一緒に混ぜるだけで絶品サラダが完成します!」

成城石井 ミックスナッツ大袋 300g 1,286円(税込)
2位 リンクリソース 皮付きカシューナッツ 塩味

薪火でローストし、繊細な温度調整が生かされた一品。皮が付いたまま食べることでカシューナッツ本来の味を楽しめます。
バイヤー戸川さん
「ベトナム産のカシューナッツを現地でロースト、パックすることでこのボリューム感を実現しています。塩味とナッツの甘味、皮付きの香ばしさ、それぞれの味わいのバランスがよい、おつまみにぴったりのナッツです。砕いてサラダに散らしたり、炒め物のアクセントに加えていただくのもおすすめです」
リンクリソース 皮付きカシューナッツ 塩味 480g 1,070円(税込)
3位 成城石井 2種のトリュフ香るミックスナッツ

アーモンド、クルミ、マカダミア、ピスタチオの4種類のナッツを、イタリア産白トリュフオイルとフランス産ゲランドの塩を用いた黒トリュフ塩で味付けしたミックスナッツです。2種のトリュフの豊かな風味が香ります。
バイヤー奥田さん
「成城石井が自社で輸入している原材料(白トリュフオイル、黒トリュフ塩)を贅沢に2種類使用しています。それぞれの配合比にこだわり、よりトリュフの風味を強く感じていただける仕上がりとなっています。トリュフの風味と相性抜群のピスタチオを加えているところがポイントで、ぜひ味わっていただきたいです」
成城石井 2種のトリュフ香るミックスナッツ 90g 648円(税込)
4位 成城石井ロカボナッツ 素焼きミックスナッツ

食塩・油不使用のナッツ3種類(クルミ、アーモンド、マカダミアナッツ)をミックス。使用するナッツは、加工してから個包装パックするまでを9時間以内に行うことで、フレッシュな煎り立ての味わいをキープしました。人気の高いマカダミアナッツを20%も配合し、クルミ、アーモンドのブレンドにより、低糖質なだけでなく、食物繊維、鉄分、マグネシウムも豊富に摂れるのが魅力。1食分の食べきりパックなので、間食用として携帯もしやすくて便利ですね。
バイヤー八尋さん
「単にロカボであるというだけでなく、毎日召し上がっていただくにはおいしいものを、ということでナッツの品種やサイズにこだわって開発しました。クルミは渋みの少ないチャンドラー種、アーモンドもマイルドな味わいのノンパレル種、マカダミアナッツは食べやすいサイズのオーストラリア産スタイル4の規格を使用しています」
成城石井ロカボナッツ 素焼きミックスナッツ 30g×10 1,394円(税込)
5位 成城石井 燻製ピスタチオ

甘みとコクのバランスが良いアメリカ産の殻付ピスタチオを使用し、岩手県産桜チップを用いて燻製に仕上げました。桜チップの特長である強い香りと柔らかい甘味が感じられる仕上がりです。
バイヤー八尋さん
「ナッツの中でも風味が付きづらい殻付きナッツを、低温(30℃以下)で燻製する『冷燻法』でじっくり仕上げています。封を開けた瞬間驚くほど強く広がるスモーキーな風味がお酒などのおつまみに最適です。ハイカカオチョコレートとの組み合わせも、チョコレートの濃厚な風味とナッツの強い燻製香が互いに引き立つのでおすすめです」
成城石井 燻製ピスタチオ 200g 1,070円(税込)
※ランキングは2021年10月1日~10月31日の売上上位の商品です。

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
実録ハウステンボスの見どころって?【3】まるで海外!「ホテルヨーロッパ」
Aug 7th, 2022 | 石黒アツシ
ハウステンボス内にある5つのオフィシャルホテルの中でも、「ホテルヨーロッパ」は格式高いヨーロピアンクラシカルな世界観を満喫できるハウステンボス最上位のホテル。本格的なフレンチレストラン、日本料理店、長崎素材の鉄板焼き店といった本格的レストランもあって、食通にはうれしい限り。バー&ラウンジも充実していて、朝食からティータイム、夜のバータイムまでゆっくりと楽しめます。今回は、朝食とアフタヌーンティー、そして夜のバーまでご紹介したいと思います。
朝も昼も夜も行きたい!カフェとワインバーがコラボした「カフェカルディーノ
Aug 7th, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、モーニングからディナーまで、どの時間でもこだわりのメニューが味わえる「カフェカルディーノ/HAGARE」を紹介します。
【渋谷ランチ】ごまかしのない素材を使った47都道府県の料理を楽しむ「d4
Aug 7th, 2022 | Mayumi.W
おいしいお店が軒を連ねる渋谷。たくさんありすぎて迷ってしまうことも多いですよね。そんな渋谷のおすすめランチをご紹介しているこのシリーズ、今回は渋谷ヒカリエ8階にある「d47食堂(ディヨンナナショクドウ)」をご紹介します。ひとりランチにもぴったりな、ゆっくりできるお店にお邪魔してきました。日本各地の生産者さんと繋がりながら、大切に育てられた素材を使って作られたこだわりのメニューたち。その中から、「タネカら商店の季節の野菜定食」を実食します。
【京都府のアンテナショップ】人気商品ランキングはコレだ! 阿闍梨餅はやっ
Aug 7th, 2022 | わたなべ たい
東京の有楽町や銀座は、日本全国のアンテナショップが集まる一大密集地なのですが、京都のアンテナショップは残念ながら東京にはありません(2022年7月現在)。そこで、現地まで行って京都の人気商品・お土産を大調査! 第3回目は、「ギフトキヨスク京都」を取材。京都府の人気商品・お土産を実食ルポで紹介します。
金沢で「塗り」を体験する。ものづくりとお茶を楽しむ「金沢茶寮」で特別な時
Aug 6th, 2022 | kelly
金沢市街を一望できる高台に、2022年3月、体験型アートカフェ「金沢茶寮」がオープンしました。築100年以上の古民家を改装した施設では、「塗り」が体験でき、自分の手で色彩をほどこした器で日本茶が楽しめるのだとか。いったいどんな空間なのでしょう。早速、足を運んでみました。
避暑地・那須にふらり日帰り女子旅へ。絶景テラスカフェから人気のかき氷、花
Aug 5th, 2022 | 小梅
うだるような暑さが続く東京の夏。「ああ、避暑地へ行きたい」と、心の声が口から漏れ出てしまったら、涼しく過ごしやすい栃木県・那須町へ出かけませんか? 実は、東京からアクセスもよく観光スポットも豊富なため、日帰りでもたっぷりと楽しむことができるんです。都会のムシムシとした暑さとは、しばしおさらば! 実際にふらり女子旅を楽しんできました。
【京都駅おすすめカフェ】人気メニューランキングTOP3を発表!「福寿園」
Aug 5th, 2022 | ロザンベール葉
宇治茶の老舗茶舗「福寿園」がプロデュースするブランド「FUKUCHA」が営む「茶寮 FUKUCHA 京都駅店」。京都駅ビルという便利なロケーションで、宇治茶をモダンにアレンジしたお茶やスイーツ、軽めの和食も楽しめます。今回は、お店の人気メニューTOP3をランキング形式でご紹介。
たまごサラダorたまご焼き?「たまごサンド」の常識とは【日本東西・食文化
Aug 5th, 2022 | 内野 チエ
東西南北に国土が広がる日本では、西日本と東日本とでその「食文化に違いがある」こともよく注目されますよね。それぞれの地域で違う常識を味わうのも、旅の醍醐味と感じている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、「たまごサンド」について研究してみました。
【ドイツ現地取材特集10】ミュンヘン郊外のビール醸造所へ!豪快なバイエル
Aug 4th, 2022 | minacono
ドイツ観光局が主催するプレスツアーにTABIZINEライターが参加。首都ベルリンやドレスデンを巡り、バイエルン地方の小さな村オーバーアマガウへ。その後ミュンヘンも訪れました。各地の旅体験とともに、ドイツの今をレポートします。今回は、ミュンヘン郊外にあるビール醸造所アインガーの工場見学へ。豪快なバイエルン名物料理が味わえる、地元のレストランもあわせてご紹介します!
【渋谷限定】フレンチトースト専門店Ivorishのフォトジェニックな「フ
Aug 4th, 2022 | Sayaka Miyata
フレンチトースト専門店「Ivorish(アイボリッシュ)」から、2022年8月4日(木)、ブリオッシュのフレンチトーストで作るフォトジェニックな渋谷限定新商品「フルーツサンドプレート」が1日数量限定、ティータイム限定で発売されました。甘酸っぱいイチゴをサンドした「ストロベリーサンド」と、クッキークリームとバナナをサンドした「バナナサンド」を一皿に。自家製パンナコッタ、カリッカリでほろ苦い塩キャラメルナッツ、途中で味変もできちゃうラズベリーソースまで添えられた、あれこれ食べたい女子心をくすぐるデザートプレートですよ!