TABIZINE > 北海道・東北 > 北海道 > グルメ > 【全国】「食事が高評価な宿」クチコミランキングTOP10|楽天トラベル調べ

【全国】「食事が高評価な宿」クチコミランキングTOP10|楽天トラベル調べ

Posted by: TABIZINE編集部
掲載日: Dec 22nd, 2021.

旬の食材を使った料理やご当地ならではのメニュー、種類豊富なラインナップ、目の前で仕上げるライブパフォーマンスなど、宿での食事は旅の楽しみのひとつですよね。そこで今回は、リアルな体験が伝わる「クチコミ」で評価の高い宿やホテルをランキング形式で紹介します。いずれも旅好きさんの利用率が高いRakuten Travel Guide(楽天トラベルガイド)からの情報なので、質の高い旅行が楽しめるはずですよ!

Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

>>>地元ならではの食材が楽しめる!楽天トラベル「地産地消の料理が人気の宿ランキング」


【10位】宮城県/アルモントホテル仙台


第10位は、JR仙台駅西口より徒歩約5分と好アクセスの「アルモントホテル仙台」。夕食はありませんが、和洋メニューが品数豊富に並ぶ朝食バイキングが好評なんです。

朝食の定番メニューはもちろん、牛たん入り朝カレーやずんだ豆腐、気仙沼名物フカヒレ茶碗蒸し、仙台麻婆豆腐など地元ならではのソウルフードも多数。2カ月に1回内容が変わる「郷土の味めぐり」も見逃せません。泊まる度に新しい郷土料理を味わえるのは魅力的ですよね。スイーツは、ずんだプリンや宮城の名産品を使ったジェラートなどが楽しめます。

シンプルで居心地のいい客室は、シングルやツインなど4タイプから選択。男女別の大浴場では、温泉と同様の成分を含んだ光明石温泉を楽しめます。

【9位】兵庫県/城崎温泉 泉翠(せんすい)


第9位は、城崎の表通りから一本入った細い路地に佇む閑静な温泉宿「城崎温泉 泉翠(せんすい)」。「お部屋ではゆっくりくつろいでほしい」という思いから、お食事は全てレストランでの用意なのだとか。但馬牛や契約農家から仕入れた有機野菜、新鮮な日本海の幸などを使用した、季節の会席を楽しめます。

その日一番おいしいものを提供するため、決まったメニューがないのも特徴のひとつ。11月上旬から翌年3月末までの冬の期間は、獲れたての「津居山がに」を使ったカニ料理も人気です。

客室は、ベッドをしつらえた和室、アジアンテイストの和洋室、建築家の堀部安嗣氏が設計した特別室からセレクト。館内には、信楽焼・檜の貸切風呂があり、プライベートな空間で湯浴みを満喫できます。

【8位】石川県/洞窟風呂の宿 百楽荘


第8位は、九十九湾を眺めながら四季折々の旬の味覚を堪能できる「洞窟風呂の宿 百楽荘」。能登で獲れた山海の幸を活かした会席は、メインのお料理が選べるプランや、A5ランクの能登牛が付いたプランなど7種類から選べます。「旬のおいしさ」にこだわったプランでは、春の鯛、秋の松茸、冬のブリなど、能登の四季を感じるメニューを味わえます。

九十九湾にせり出した「百楽荘」や、木々の香りや潮風を感じられる「東屋」など、お料理にあわせて3タイプのお食事処が用意されています。おこもり滞在なら、ルームサービスプランもおすすめ。

自慢の海洋深層水洞窟風呂は、神秘的な光と音楽に包まれる極上の空間。ミネラル豊富な湯船で日頃の疲れを癒やしてみませんか。

【7位】北海道/センチュリーマリーナ函館


2019年5月グランドオープン。一般客室のほか、ペットと泊まれるお部屋も備える「センチュリーマリーナ函館」が第7位。館内のレストランでいただく朝食は、世界各地の港町をイメージした食のマルシェ。「体にやさしい朝食」をテーマに、彩り豊かな野菜や海の幸、玄米など、北海道らしい食材をふんだんに使った品々が並びます。生ハムやチーズ、スパークリングワインもそろい、優雅な朝を満喫できること間違いなしです。

函館唯一のスイートルームで構成された「ザ・ロイヤル フロア」や、高層階でワンランク上のくつろぎの空間「ザ・プレミア フロア」、ゆったりとした広さと機能性をもつシンプルモダンな「スタンダードフロア」などがあり、客室は全17タイプ。シーンに合わせたお部屋選びが可能です。

※夕食付き宿泊プランは、館内ではなく提携のレストランでのお食事となります。

【6位】佐賀県/嬉野温泉 萬象閣 敷島


第6位は、佐賀県・嬉野温泉の「萬象閣 敷島」。4等級以上のブランド牛「佐賀牛」のステーキをメインに、彩り豊かな旬食材を使用した「料理長のおすすめ会席」が人気で、前菜からデザートまで逸品ぞろい。四季折々の海の幸は氷の器で提供されるなど、随所に料理長のこだわりを感じます。

お部屋は、広々とした露天風呂付きの和洋室と、窓外の樫の木が印象的なリニューアルの和洋室が人気。露天付き和洋室は洗練されたインテリアと、泉質が自慢の嬉野温泉を客室で楽しめます。リニューアルしたお部屋はお客さまから「快適でした」というお声が特に多いそう。

宿泊プランでは個室風の食事処で自分達だけの時間を楽しめるプランが人気です。

【5位】北海道/ベッセルイン札幌中島公園(全室禁煙)


第5位は、「楽天トラベル 朝ごはんフェスティバル(C)」の受賞経験がある「ベッセルイン札幌中島公園」。日替わりで8種類の海鮮を楽しめる海鮮丼は、特に高い人気を誇る朝食です。好きな具材を北海道産米「ななつぼし」の上に盛り付け、好みの薬味や醬油をかけていただくスペシャルなメニュー。自慢のいくらは毎日楽しめるのもうれしいポイントですね。

そのほかにも、ジンギスカンやスープカレー、北海道の銘柄鶏「中札内田舎どり」を使ったポトフなど、北海道ならではの品々がそろいます。北海道産小麦粉と卵、ハスカップジャムを使ったこだわりのフレンチトーストも要チェック。

シングルやツイン、ユニバーサルルームなどニーズに合わせた部屋タイプを用意。空気清浄機や携帯充電器など、設備やアメニティも充実しています。

【4位】岐阜県/下呂温泉 川上屋花水亭


第4位は、岐阜県・下呂温泉の「川上屋花水亭」。食事は、四季折々の地元食材を活かした、11~13品が並ぶ月替わりの会席。メインの飛騨牛は、ステーキ・豆乳しゃぶしゃぶ・味しゃぶしゃぶから好きなものを選べます。お部屋食、もしくは個室のお食事処で楽しめるのもうれしいです。

飛騨の新品種米「銀の朏(みかづき)」を使用した夜食のサービスも魅力。翌朝はお粥もしくはごはん、飛騨りんごジュースもしくはトマトジュースから選べる和朝食。体にやさしいと評判です。

数寄屋造りの純和風客室は、落ち着きのあるくつろぎの空間。大浴場や貸切風呂では下呂の名湯を堪能できます。

【3位】鳥取県/皆生温泉 皆生菊乃家


第3位は、館内に活魚生けすをもち、鮮度にこだわった海の幸を味わえる「皆生温泉 皆生菊乃家」。のどぐろや活あわび、白イカなど近隣の港で水揚げされた魚介類や、ブランド和牛として知られる鳥取和牛など、地元の旬の味覚を多彩な会席で楽しめます。皆生菊乃家オリジナルの生酒や、社長自らが選んだ、個性豊かな地酒とともに舌鼓を打ってみませんか。

夕食はお部屋食もしくは別個室での用意も可能なので、周りを気にせず食事ができます。 また品数豊富な朝食も人気で、特にベラガレイの干物はアツアツのままいただけると好評です。

客室は日本海一望の海側客室をはじめ、広さの異なる和室や展望風呂付きの特別室など複数のタイプを完備。 大浴場は源泉かけ流し。目の前に広がる日本海を眺めながら日頃の疲れを癒やしましょう。

【2位】静岡県/ホテルオーレ イン


第2位は、JR静岡駅・北口から徒歩約10分の「ホテルオーレ イン」。ビジネスホテルとは思えないこだわりの和洋ビュッフェが大人気です。和食は、静岡県産コシヒカリをはじめ、鯛出し汁や筑前煮、洋食は各種パンやスクランブルエッグ、ソーセージなど、豊富なメニュー(内容は仕入れ状況により異なります)、新鮮なサラダやケーキ、10種類以上のドリンクといったサイドメニューもそろいます。

夕食は、オリジナルのカレーライス(※)をセルフ形式で楽しめます。宿泊者は、朝夕ともに全て無料でいただけることに驚きます。また、2F朝食会場は15:00~21:30の間、宿泊者専用のラウンジとして使用でき、こちらでも各種ドリンクを無料で楽しめます。
※無料のオリジナルカレーライスは、17:30~20:00の間で無くなり次第終了となります(数量限定)。

静岡市街で唯一、天然温泉が楽しめるのも特徴で、最上階に天然温泉大浴場を完備。客室はシングルからスイートまで9タイプのお部屋を用意しています。

【1位】和歌山県/ブランシェット南紀白浜


第1位にランクインしたのは和歌山県の「ブランシェット南紀白浜」。初物からそろそろシーズンが終わるものまで、素材の旬を逃さず最もおいしい状態でお客さまに味わってもらうことにこだわっているのだとか。

鯛やマグロなどの新鮮な海の幸や熊野牛、契約農家から仕入れた有機野菜など、地元食材をふんだんに使ったお料理がブッフェ形式で楽しめます。ステーキや天ぷらなど、シェフが目の前で調理するライブダイニングでのパフォーマンスが圧巻!できたてあつあつの品をぜひ味わってください。お食事中のドリンクは、アルコール含め約40種類を飲み放題で楽しめるのもうれしいですね。

客室は独立型のヴィラタイプ。全てのお部屋で白浜温泉の名湯を堪能できますよ。

※このランキングは宿泊者によるクチコミ件数が100件以上の全国の宿泊施設を対象に「食事」の点数(5点満点)を算出(同点の場合は回答数が多い順に集計)しています。
 集計日:2021年9月1日、宿泊期間:2020年9月1日~2021年8月31日
※当ページのランキングデータ及び記事内容の無断転載は禁止とさせていただきます。
※掲載内容は公開時点のものです。ご利用時と異なることがありますのでご了承ください。
※(税抜)表示以外の価格はすべて税込価格です。場合によって税率が異なりますので、別価格になることがあります。
※新型コロナウイルス感染症の拡大予防に伴い、施設やスポットによって臨時休業や営業時間、提供サービスの内容が変更されている場合があります。また、自治体によって自粛要請がされている場合があります。あらかじめ公式ホームページなどで最新情報をご確認ください。

ランキング出典元:Rakuten Travel Guide(楽天トラベルガイド)

TABIZINE編集部

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」

TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。

旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。

TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、 そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。

人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。

TABIZINEスタッフ一同

,, | グルメ,ホテル・旅館,ランキング,北海道・東北,北海道,グルメ,ホテル


北海道のグルメ関連リンク

ドラムカンスープ 天鳳 味噌と醤油 ドラムカンスープ 天鳳 味噌と醤油
OMO5小樽 ナイトラウンジ オイルランプ OMO5小樽 ナイトラウンジ オイルランプ

「北海道どら焼きヌーボー」実食 「北海道どら焼きヌーボー」実食
びえいのコーンぱん 紙袋 びえいのコーンぱん 紙袋
OMO3札幌すすきの  電飾看板 OMO3札幌すすきの  電飾看板
すすきのゼロ番地 すすきのゼロ番地
かなやま湖を渡る列車 かなやま湖を渡る列車
大丸札幌店 地下 スノーチーズ 全商品集合 スノーホワイトチーズ 手に持ったところ 大丸札幌店 地下 スノーチーズ 全商品集合 スノーホワイトチーズ 手に持ったところ

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

#口コミ #楽天トラベル #満足度