
マイルド豚骨「熊本ラーメン」を自宅にお取り寄せ

今回お取り寄せしてご紹介するのは「熊本ラーメン」。熊本といえば熊本地震で大きな被害を受けながらも少しずつ復興を進めてきた「熊本城」や、全国的にも有名な「黒川温泉」、雄大な「阿蘇山」「大観峰」、美しい景色のドライブも楽しめる「天草五橋」など、一度は訪れてみたいスポットが多いですよね。釈迦院御坂遊歩道にある石段は3333段もあり、日本一の石段とされています。
【熊本ラーメンとは?】
豚骨と鶏ガラをブレンドしたスープに中太ストレート麺が特徴。焦がしたり揚げたりしたニンニクのチップやマー油(ニンニクを揚げた油)がトッピングされ、マイルドな味わいが楽しめる豚骨スープとされているのも特徴。ニンニクをラーメンに入れるという手法は「味千」を創業した劉壇祥が、創業前「桂花」で調理を務めていた時代に開発したものとされている。
【今回のお取り寄せ】桂花ラーメン

ということで、熊本ラーメンの原点の味を自宅で味わうため、ラーメン専門通販サイト「宅麺.com」で「桂花ラーメン」をお取り寄せしました。
桂花ラーメンはFCを含め熊本と東京に10店舗程あります。本店は路面電車熊本市電B系統の熊本城・市役所前駅、もしくは花畑町駅から徒歩約5分と、観光やお出かけのついでにも立ち寄りやすい場所にあります。路面電車に揺られて訪れるのも楽しいはずですよね。
【お店情報】
店名:桂花ラーメン 本店
所在地:熊本市中央区花畑町11-9 K-1ビル
電話番号:096(325)9609
営業時間(月~土):11:00〜20:00 (L.O. 19:30)
営業時間(日):11:00〜16:30 (L.O. 16:30)
準備を整えたら調理開始!

まずは、冷凍状態で自宅に届いたパッケージを開封してみましょう。表にはおなじみの「桂花ラーメン」の文字と写真が印刷されていますね!

入っていたのは麺・スープ・叉焼・茎わかめ・メンマ・マー油。麺を湯でる鍋とスープを湯煎する鍋、それとザル、丼、ハサミを用意して調理スタートです。

そのほかあるといいのは生キャベツと分葱、煮玉子。ということで、こんな感じで別に用意してみました。

まずは鍋で袋のままのスープを10〜15分、同じ鍋で袋のままの叉焼・メンマ・茎わかめ・マー油を1分湯煎します。スープは湯煎の後、小鍋に移して食べる直前に沸騰させるとよりおいしくなるそうですよ。

もう一つの鍋で袋から出した麺を50秒〜3分茹でます。好みに合わせて茹で時間を変えてみてくださいね。

茹で上がった麺をしっかり湯切りしたら丼に入れ、その上からマー油を入れます。

湯煎したスープを注いだ状態がこちら。マー油とスープがしっかり混ざって、ニンニクのいい香りが漂ってきました。

湯煎した具材と、別に準備しておいたトッピングをのせたら完成です!
マー油香る桂花ラーメンの味やいかに?

まずはスープを一口。豚骨と鶏ガラを合わせたスープは、ニンニクが香って豚骨臭くなく、濃厚だけどまろやかな味わい!

麺は自家製中太ストレート麺。コシがあって歯切れもよく、スープとの相性も抜群です。

茎わかめも外せないトッピングの一つ。コリコリとした食感がアクセントになっています。

叉焼もやわらかくて肉の味がしっかりとしています。スープと一緒に食べたキャベツは甘くて無限に食べられそう。
日本の色々な土地の特色を味わいながら味わうご当地ラーメン。なかなか旅行に行けない今、自宅で食べられる本格的なラーメンを試してみませんか?
あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Mayumi.W ライター
夫一人、子ども一人、犬一匹と一緒に暮らしています。いつでも楽しいことを模索中。ストレスは歌って発散。大体いつも歌ってます。
【熊本県おすすめ土産】ご当地グルメ「ちくわサラダ」味のポテトチップスを実
May 26th, 2023 | Sayaka Miyata
あなたは、熊本県のローカルフード「ちくわサラダ」をご存じですか? ちくわサラダは、ちくわの穴にポテトサラダを詰めて天ぷらにしたお惣菜。熊本のスーパーの惣菜コーナーや、居酒屋、定食屋でも提供される、ご当地グルメです。今回は、そんなちくわサラダの味を再現したというカルビーの「ポテトチップス ちくわサラダ味」をご紹介! 熊本土産にもおすすめですよ。
【熊本県おすすめ土産10選】伝統の和菓子からグランプリのシュークリームま
Mar 31st, 2023 | TABIZINE編集部
熊本県は、実は歴史ある和菓子やグランプリを受賞するモダンなスイーツなど、おいしいお菓子の宝庫なんです。そんな熊本県のおすすめ土産をすべて実食で紹介します。地元の和栗やさつまいも、小麦、もち米などを使った地元ならではのものがいろいろ。昔ながらのものからおしゃれなものまであるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
【噛みしめるたびにゴマゴマゴマ!】大人気の胡麻せんべい「肥後の白・黒 胡
Mar 25th, 2023 | kurisencho
こんなにも胡麻感あふれる煎餅が、かつてあっただろうか。そう思わせる胡麻煎餅が、熊本の「あんたがたどこさ肥後もっこす本舗」から販売している「肥後の白・黒 胡麻太鼓」です。発売以来大人気で、全国菓子博覧会で金賞を受賞。健康的で幅広い世代に贈りやすい熊本のおすすめ土産、胡麻煎餅の概念を覆した自然派お菓子を紹介します!
【ご当地パンまとめ】サラダパン・クリームボックス・マンハッタンも!お取り
Mar 10th, 2023 | TABIZINE編集部
土地の特色を生かした惣菜パンや長年地元で愛される菓子パンなど、さまざまな個性あるご当地パンは、故郷を離れて暮らす人にとっては懐かしかったり、お土産にしても喜ばれたり、人気の高いパンですよね。テレビ『マツコの知らない世界』で取り上げられたり、ランキングが話題になったりもしています。そこで、TABIZINEでこれまで紹介したご当地パンをまとめました。アンテナショップで購入できたり、お取り寄せできるものもありますよ。
【熊本県おすすめ土産】真っ白!400年前から愛される「朝鮮飴」って一体ど
Feb 20th, 2023 | Sayaka Miyata
箱を開けると一面真っ白! 初見だとびっくりする人も多いかもしれません。今回紹介するのは、熊本県にある「老舗 園田屋」の「朝鮮飴」。400余年前から変わらぬ一家相伝の製法を守り続けている味わいを、実食ルポで紹介します。熊本空港などで販売されているので、お土産にもおすすめですよ。
【熊本おすすめ土産】ご当地おやつグランプリも受賞!「福田屋 熊本和栗庵」
Jan 22nd, 2023 | kurisencho
栗の国内生産量第2位を誇る熊本県。熊本駅や空港などで買える熊本土産に、今回注目したのは「福田屋 熊本和栗庵」の和栗のお菓子。2018年ニッポン全国おやつグランプリでグランプリを受賞したお菓子から新作まで、栗好きには全制覇してほしい栗三昧のお菓子を一挙に紹介します!
【熊本県おすすめ土産】日本一薄い和菓子「松風<まつかぜ>」ってどんなお菓
Jan 15th, 2023 | Chika
熊本県の菊池銘菓・正観寺 丸宝(しょうかんじ まるぼう)の「松風(まつかぜ)」。小麦粉、甜菜糖(てんさいとう)、地卵、けしの実で作られた伝統菓子ですが、驚くのはその薄さでなんと1.2mmの「日本一薄い和菓子」なんです。パリパリとした食感と上品な甘さで、気づけばあっという間に完食してしまう熊本土産を紹介します!
ジャージー牛乳使用!素材の旨みを活かした「阿蘇天然アイス ミルク味」EC
Jan 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
「阿蘇天然アイス ミルク味」が、“プロの消費者”であるフードアナリスト2万3千人による食品・食材の審査・認定制度、第58回ジャパン・フード・セレクションのグランプリを受賞! 受賞を記念して、2023年1月4日(水)~2月28日(火)まで、ECサイトでは対象商品の送料無料キャンペーンが実施されますよ。
地域のフルーツが主役のプリン専門店「熊本プリン」オープン!火の国熊本をイ
Nov 26th, 2022 | TABIZINE編集部
フルーツ狩りで知られる熊本の観光農園吉次園が、地域のフルーツが主役のプリン専門店「熊本プリン」を 2022年11月19日にオープンしました! 観光農園が手掛けるプリン専門店ならではのこだわりの詰まったプリンとは?
【ご当地ラーメン取り寄せ旅】熊本ラーメンの原点「桂花ラーメン」を味わう
Feb 18th, 2022 | Mayumi.W
日本全国津々浦々にあるさまざまな「ご当地ラーメン」。ラーメン好きはもちろん、旅好きにもその目的の一つとして楽しみにしている人も多いグルメですよね。とはいえ、なかなかそのご当地まで足を運ぶのも難しい……。と嘆いている人も少なくないはず。そこでこの連載では、地方の有名ラーメンを自宅で味わる「ラーメンのお取り寄せ」を実食レポート! 毎回人気サイト「宅麺.com」から、お取り寄せラーメンマニアの筆者が厳選した一杯の特徴をお届けしますよ。