
マイルド豚骨「熊本ラーメン」を自宅にお取り寄せ

今回お取り寄せしてご紹介するのは「熊本ラーメン」。熊本といえば熊本地震で大きな被害を受けながらも少しずつ復興を進めてきた「熊本城」や、全国的にも有名な「黒川温泉」、雄大な「阿蘇山」「大観峰」、美しい景色のドライブも楽しめる「天草五橋」など、一度は訪れてみたいスポットが多いですよね。釈迦院御坂遊歩道にある石段は3333段もあり、日本一の石段とされています。
【熊本ラーメンとは?】
豚骨と鶏ガラをブレンドしたスープに中太ストレート麺が特徴。焦がしたり揚げたりしたニンニクのチップやマー油(ニンニクを揚げた油)がトッピングされ、マイルドな味わいが楽しめる豚骨スープとされているのも特徴。ニンニクをラーメンに入れるという手法は「味千」を創業した劉壇祥が、創業前「桂花」で調理を務めていた時代に開発したものとされている。
【今回のお取り寄せ】桂花ラーメン

ということで、熊本ラーメンの原点の味を自宅で味わうため、ラーメン専門通販サイト「宅麺.com」で「桂花ラーメン」をお取り寄せしました。
桂花ラーメンはFCを含め熊本と東京に10店舗程あります。本店は路面電車熊本市電B系統の熊本城・市役所前駅、もしくは花畑町駅から徒歩約5分と、観光やお出かけのついでにも立ち寄りやすい場所にあります。路面電車に揺られて訪れるのも楽しいはずですよね。
【お店情報】
店名:桂花ラーメン 本店
所在地:熊本市中央区花畑町11-9 K-1ビル
電話番号:096(325)9609
営業時間(月~土):11:00〜20:00 (L.O. 19:30)
営業時間(日):11:00〜16:30 (L.O. 16:30)
準備を整えたら調理開始!

まずは、冷凍状態で自宅に届いたパッケージを開封してみましょう。表にはおなじみの「桂花ラーメン」の文字と写真が印刷されていますね!

入っていたのは麺・スープ・叉焼・茎わかめ・メンマ・マー油。麺を湯でる鍋とスープを湯煎する鍋、それとザル、丼、ハサミを用意して調理スタートです。

そのほかあるといいのは生キャベツと分葱、煮玉子。ということで、こんな感じで別に用意してみました。

まずは鍋で袋のままのスープを10〜15分、同じ鍋で袋のままの叉焼・メンマ・茎わかめ・マー油を1分湯煎します。スープは湯煎の後、小鍋に移して食べる直前に沸騰させるとよりおいしくなるそうですよ。

もう一つの鍋で袋から出した麺を50秒〜3分茹でます。好みに合わせて茹で時間を変えてみてくださいね。

茹で上がった麺をしっかり湯切りしたら丼に入れ、その上からマー油を入れます。

湯煎したスープを注いだ状態がこちら。マー油とスープがしっかり混ざって、ニンニクのいい香りが漂ってきました。

湯煎した具材と、別に準備しておいたトッピングをのせたら完成です!
マー油香る桂花ラーメンの味やいかに?

まずはスープを一口。豚骨と鶏ガラを合わせたスープは、ニンニクが香って豚骨臭くなく、濃厚だけどまろやかな味わい!

麺は自家製中太ストレート麺。コシがあって歯切れもよく、スープとの相性も抜群です。

茎わかめも外せないトッピングの一つ。コリコリとした食感がアクセントになっています。

叉焼もやわらかくて肉の味がしっかりとしています。スープと一緒に食べたキャベツは甘くて無限に食べられそう。
日本の色々な土地の特色を味わいながら味わうご当地ラーメン。なかなか旅行に行けない今、自宅で食べられる本格的なラーメンを試してみませんか?

Mayumi.W ライター
夫一人、子ども一人、犬一匹と一緒に暮らしています。いつでも楽しいことを模索中。ストレスは歌って発散。大体いつも歌ってます。
【ご当地ラーメン取り寄せ旅】熊本ラーメンの原点「桂花ラーメン」を味わう
Feb 18th, 2022 | Mayumi.W
日本全国津々浦々にあるさまざまな「ご当地ラーメン」。ラーメン好きはもちろん、旅好きにもその目的の一つとして楽しみにしている人も多いグルメですよね。とはいえ、なかなかそのご当地まで足を運ぶのも難しい……。と嘆いている人も少なくないはず。そこでこの連載では、地方の有名ラーメンを自宅で味わる「ラーメンのお取り寄せ」を実食レポート! 毎回人気サイト「宅麺.com」から、お取り寄せラーメンマニアの筆者が厳選した一杯の特徴をお届けしますよ。
【リゾラテラス天草】人気「天草塩パン」を絶景おやつに!満月の藻塩でつくっ
Feb 17th, 2022 | kurisencho
熊本市内から車で約90分、天草諸島の入口にオープンしたリゾートマーケット「リゾラテラス天草」。同スポットで話題なのが天草の塩を使った「天草塩パン」です。今回は、そんな店頭に並ぶとすぐに売れていく絶品塩パンを、藍の海が広がる絶景を望みながら頂きました!
熊本駅で阿蘇旅行!世界が認めた「阿部牧場」の三つ星牛乳スイーツを実食レポ
Jan 28th, 2022 | kurisencho
2021年4月に熊本駅の隣に開業して注目されている商業施設「アミュプラザくまもと」。アパレルショップや飲食店、映画館などさまざまなお店が軒を連ねていますが、1階には“世界が三つ星を認めた本物の牛乳”を使ったスイーツが並ぶ「ASO MILK(アソ ミルク)阿部牧場」も登場しています。そこで今回は、旅行の途中にプチ阿蘇観光気分で、ソフトクリームとシュークリームをいただいてみました!
癒しとおいしい熊本発見!日帰りOKの「レフ熊本 by ベッセルホテルズ」
Jan 21st, 2022 | kurisencho
熊本市の中心街に2019年に開業した「REF Kumamoto by VESSEL HOTELS
KUMAMOTO(レフ熊本 by ベッセルホテルズ)」。お手頃価格で、宿泊やリフレッシュ、テレワークにと熊本を満喫でき、一人旅にもぴったりなホテル! そこで今回は、家族で宿泊してみた筆者が、客室から朝食までその様子を徹底レポートしてみます。
1カ月1万個も売れる!熊本「究極のめろんぱん」を実食レポ【ご当地パン】
Nov 9th, 2021 | kurisencho
日本各地を旅行したときチェックしたい「ご当地パン」は、アンテナショップや物産展などでも人気の商品。今回、東京のスーパーで見つけた、熊本県阿蘇郡南小国町のご当地パンを紹介します。老舗カフェのパン工房から誕生した「究極のめろんぱん」です!
いつか訪れたい「熊本・阿蘇」の魅力。大自然の素晴らしさを実感できる絶景
Sep 14th, 2021 | TABIZINE編集部
日本屈指の雄大な自然と、独自の文化を誇る阿蘇。熊本地震から5年が経過し、震災当時に壊滅的な被害を受けた阿蘇エリアは、復興に向けて着々と歩みを進めています。阿蘇山と呼ばれるエリアは、日本屈指の圧倒的なスケールの大自然と絶景が楽しめます。阿蘇ならではの観光、グルメ情報をご紹介します。
【阿蘇くまもと空港】JAL BLUE SKY<ブルースカイ>お土産スイー
Sep 2nd, 2021 | TABIZINE編集部
旅行の醍醐味といえば観光はもちろんですが、ご当地グルメやスイーツなど、その土地でしか味わえない味を楽しむことですよね。旅の締めくくりには、ご当地グルメをお土産として自宅で楽しんだり、友人や家族にお裾分けしたいもの。JALの空港土産ショップ「BLUE SKY(ブルースカイ)」で人気のお土産スイーツランキングTOP5を空港別にご紹介します。今回は、阿蘇くまもと空港編。あなたの好きなあのスイーツもランクインしているかも!?お土産の参考にしてみてくださいね。
【日本の美味探訪】心に残る熊本県のご当地グルメ3選
Jun 16th, 2021 | 青山 沙羅
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は熊本県です。
熊本地震を乗り越え、人と未来をつなぐ公園のようなカフェ「OMOKEN P
Feb 23rd, 2021 | kurisencho
熊本市の中心街・上通に現れたお庭のあるカフェ。2016年の熊本地震で倒壊したビルを解体した日本初のソーシャルデザインパーク「OMOKEN PARK(オモケンパーク)」です。持続可能な開発目標(SDGs)を支援し、熊本の人と未来をつなぐカフェに、公園のように寄ってみました。
老舗和菓子店「菓舗松陽軒」から“背徳の味”あんバタースコーン誕生!【熊本
Feb 13th, 2021 | kurisencho
熊本市を走る県民の足“熊本市電”。熊本駅と中心街の途中にある「呉服町」電停のすぐ前に佇むのは老舗の和菓子屋さん「菓舗松陽軒(しょうようけん)」。100年以上の歴史があるお店から誕生した「あんバタースコーン」が絶品といううわさを聞きつけて、熊本駅へ向かう市電を途中下車して寄ってみたので紹介します!