早起きしてマグロのセリ会場へ!
2022年4月に再開された「豊洲市場」の「マグロのセリ」見学。セリの光景をより間近で見ることができる抽選制のタイプは事前申込が必要ですが、抽選なしで、見たいと思った当日に見学することができる見学者通路も設けられているんです!
ただし、マグロのセリは、早朝5時30分から6時30分ごろまで。この日ばかりは早起きして出かけてください。ゆりかもめの「市場前駅」から、マグロのセリが行われる水産卸売場棟までは長~いデッキで結ばれています。
訪れたのは5時30分前。思った以上に人影もまばらで閑散としていますが、要所にマグロのセリ会場への案内も設けられているので迷うことはありません。
ライブ音声が流れあっという間に競り落とされる膨大なマグロ
目に飛び込んできたのは、かつての築地市場で取り引きされた最大級のクロマグロのオブジェ。体長約2.8m、重さは500㎏にも迫ったのだとか。市場ではクロマグロ(本マグロ)やミナミマグロ(インドマグロ)、メバチマグロ、キハダマグロ、ビンナガマグロなどが取り引きされるそう。ひと口にマグロと言っても、こんなに種類があるって知ってましたか。
ガラス張りになった見学者通路から下をのぞけば、いるは、いるはのマグロ祭り! 広大な市場に整然とマグロが並ぶ光景は圧巻。その日によって異なりますが、生鮮マグロは約200本、冷凍マグロは約1,000本にも及ぶそう。
見学者通路から見ることができるのは、冷凍マグロのセリが主体。生マグロのセリをどうしても見たいという人は抽選制タイプを。セリ人の鐘の音とともにセリは開始! セリ人の掛け声とともに、仲卸業者らが手をあげて値段を示しますが、その速さがスゴイ! 瞬時に次々と競り落とされていく光景は目にも止まらぬ速さ。見学者通路にはライブ音声が流れるので、活気あるセリの雰囲気を楽しめます。
みなさん、窓にがぶり寄りで見学しています!
左側に見ることができるのが生マグロ。
冷凍マグロは、その品質などを確認するために、1本ずつ断面が見られるようになっています。
プロが買い出しに来る「魚がし横丁」は市場の雰囲気

マグロのセリが行われるのは水産卸売場棟ですが、豊洲市場には、このほかに青果棟と水産仲卸売場棟もあります。
こちらは青果棟。なんだか、ガラ~ンとしています。こちらも見学できるのですが、青果は段ボールに覆われていることも多く、あまり人気はないのかな!?
実際に市場で使われているターレの展示などがあるのは、水産仲卸売場棟。
こちらも取引風景を見学するのは微妙ですが……
一般客も買い物できる「魚がし横丁」があるんです!
約70店の専門事業者が通路を挟んでひしめき合うさまは、活気ある市場の醍醐味がぷんぷんと伝わってくるよう。ときには通路にターレが走り抜けていきます。
ゴム長靴の専門店があったり……
海苔の専門店……
辛い物の専門店までも!!

ただし、魚がし横丁はプロの業者御用達の場でもあるので、一般客は早朝は避けたほうが無難。8時以降だと店側もひと段落ついているので、ゆっくりとお買い物を楽しめます。
※2022年6月現在、新型コロナウイルス感染症対策のためサービス体制や料理提供方法などが通常と異なることがあります
[Photos by (C)tawawa]

TAI WATANABE ライター・エディター・ディレクター
10代のころ、自転車でメキシコ・グアテマラを縦断し多くのことを学ぶ。それをきっかけに情報誌・旅行誌の取材を通じて、中南米・カリブ海を中心に世界各国で豊富な取材を経験。海外を見てきたからこそ日本は大好き! 紙とWEB、ふたつの媒体特性に精通した複眼的視点を持っている。
キャンピングカー&アウトドア最前線ルポ!「アソモビ2022 in Mak
Aug 16th, 2022 | すぎさく。
日本最大級の「アソビ×モビリティ」の祭典「アソモビ2022 in Makuhari」が、幕張メッセの展示場ホールで開催。遊び心満載の多彩なキャンピングカーにプラスして、遊べるギアアイテムなどが一同に集結する総合アウトドアドアイベント。当日の様子を現地ルポします!
蓼科の老舗ホテルの味を青山で。「ビストロ ドゥ ラルパージュ」【表参道お
Aug 12th, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は老舗ホテルが手がける、「ビストロ ドゥ ラルパージュ」の人気ランチをご紹介しましょう。
旬野菜をたっぷり堪能!「やさい家 めい」ランチ人気ランキング【表参道おす
Aug 10th, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は「やさい家めい 表参道ヒルズ本家」の人気ランチランキングをご紹介しましょう。
【ヌン活×最強お昼寝プラン】極上の癒し体験ルポ!「原宿 東郷記念館」
Aug 9th, 2022 | mimoru
「原宿 東郷記念館」では、2022年7月29日(金)~9月11日(日)の期間限定で、「極上の癒し”ヌン活×お昼寝”プラン」が体験できます。一足早く伺った筆者も、幸せすぎる空間は取材中にもかかわらず「幸せ……。」と呟いてしまうほど。おすすめのヌン活メニューも紹介していきますよ。
【ブルーピリオド展】もう観た?青春に没入する体験型漫画展が話題|天王洲・
Aug 9th, 2022 | kurisencho
劇場に展覧会にと多々イベントが開催されている東京のアートの街・天王洲。寺田倉庫G1ビルでは、2022年6月18日(土)〜9月27日(火)まで、人気漫画『ブルーピリオド』初の展覧会「ブルーピリオド展〜アートって、才能か?〜」(以下、ブルーピリオド展)を開催中です。おうちで楽しめるデジタル展も公開し、その勢いは8月6日(土)からの後期も止まらない。コラボドリンクも一緒に、漫画とアートの世界にどっぷり浸ってきました!
大切な人が亡くなったら?お盆は『読むジュエリー展「かけら」』で別れについ
Aug 8th, 2022 | Mayumi.W
亡くなった方の霊魂が、帰ってくるとされるお盆。故人を身近に感じるこの時期、別れについて考えるイベントに足を運んでみませんか? 2022年08月04日(木)〜08月17日(水)の期間、二子玉川 蔦屋家電にて「自分の大切な人が亡くなったら?」を疑似体験できるアートイベント『読むジュエリー展「かけら」』が開催されます。悲しいけれど、いつか必ず訪れる別れ。そのときの「喪失」と「希望」について思いを馳せてみましょう。
朝も昼も夜も行きたい!カフェとワインバーがコラボした「カフェカルディーノ
Aug 7th, 2022 | 小梅
話題のお土産やグルメが集う「東京駅」。売り切れ必至のスイーツや行列が絶えないラーメン店などなど、いつも私たちを楽しませてくれていますよね。そこでこのシリーズでは、東京駅のお土産&グルメスポットの最新情報をお届けします。今回は、モーニングからディナーまで、どの時間でもこだわりのメニューが味わえる「カフェカルディーノ/HAGARE」を紹介します。
【渋谷ランチ】ごまかしのない素材を使った47都道府県の料理を楽しむ「d4
Aug 7th, 2022 | Mayumi.W
おいしいお店が軒を連ねる渋谷。たくさんありすぎて迷ってしまうことも多いですよね。そんな渋谷のおすすめランチをご紹介しているこのシリーズ、今回は渋谷ヒカリエ8階にある「d47食堂(ディヨンナナショクドウ)」をご紹介します。ひとりランチにもぴったりな、ゆっくりできるお店にお邪魔してきました。日本各地の生産者さんと繋がりながら、大切に育てられた素材を使って作られたこだわりのメニューたち。その中から、「タネカら商店の季節の野菜定食」を実食します。
コスパ最強!「しゃぶしゃぶ 山笑ふ」ランチ人気ランキング【表参道おすすめ
Aug 4th, 2022 | Nao
高感度なショップが集結する、東京きってのお洒落な街、表参道。グルメタウンとしても名を馳せ、和食、イタリアン、フレンチ、エスニックなど多彩な美味がひしめきます。このシリーズでは、カジュアルから名門までおすすめランチスポットをピックアップ。今回は「しゃぶしゃぶ山笑ふ」の人気ランチランキングをご紹介しましょう。
【渋谷ひとりランチ】売り切れ御免!削りたての鰹節ごはんが美味「かつお食堂
Aug 3rd, 2022 | Chika
再開発で続々と新しいお店がオープンし、絶え間なく変化を遂げていく渋谷。安い、おしゃれ、一人ランチに適したお店など、シーンやニーズに合う飲食店も多いエリアですが、どのお店に行くか悩んでしまうという人も多いのでは? 今回は渋谷で大人気、一人ランチにもおすすめな「かつお食堂」を紹介します。かつお愛が止まらない店主が営むこのお店では、削りたてのかつおぶしを白米にのせた削りたて鰹節ごはんと一番だしお味噌汁がセットになった「かつお食堂ごはん」が味わえます。思わず「日本人でよかった~」と呟くほどほっこりとした和食ランチが味わえますよ!