~人生に旅心を~
あやみ
日本の世界遺産【3】縄文杉は樹齢数千年!日本の自然植生が凝縮された「屋久島」
九州南方と台湾の間、約1,200kmの「南西諸島」には、900以上もの島が点在していますが、樹齢1000年を超えるヤクスギ天然林などからなる天然林と、海岸部から山頂部にかけて自然植生の垂直分布が連続的に見られるのは屋久島だけです。今回は、島の約2割が世界自然遺産に登録された「屋久島」にフォーカス。概要や見どころはもちろん、行き方、周辺の人気スポット・グルメもご紹介します。
TABIZINE編集部
【8月ベストシーズンの国内旅行先】長野県「志賀高原」森林セラピー・神奈川県「猿島」無人島探検ツアー・愛知県「新舞子海岸」SUPなど今楽しみたいアクティビティ5選
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。8月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! パッチワークの丘の絶景が眺められる北海道の「美瑛」、探検ツアーやBBQができる神奈川県の「猿島」、森林セラピーで癒やされる長野県の「志賀高原」、初心者もSUPを楽しめる愛知県の「新舞子海岸」、マングローブツアーが楽しめる沖縄県の5カ所を紹介します。
Mayumi.W
『じゃらん』全国道の駅グランプリ2023発表!満足度1位は2連覇のあの駅
今年で制定30周年を迎える道の駅。旅の途中に立ち寄ってその土地のものを食べるのも醍醐味ですよね。旅行情報誌『じゃらん』では、そんな道の駅を利用者の満足度順にランキングした「全国道の駅グランプリ2023」を決定! この記事では5位から1位までを順に発表します。今回1位を取ったのは2連覇のあの駅でしたよ〜。
kurisencho
【グリコの無料工場見学】アイス全制覇したくなる!千葉「グリコピア CHIBA」行ってみた
ポッキーやプリッツなどのお菓子が幅広い年代で愛され続け、東京駅の「東京おかしランド」ではお土産としても人気のお菓子メーカー「江崎グリコ」。今回は、千葉県野田市にある無料で工場見学ができるアイス工場見学施設「グリコピア CHIBA」を訪問。試食もあり、1年中自由研究のような体験ができます!
【日本三大名城】愛知「名古屋」以外の城は!? 調べるとさまざまな説があった!
日本各地には大小さまざまな城があります。その中で、日本三大名城に挙げられるのはどこでしょうか? 調べていくと、さまざまな説があることが発覚しました。そこで今回は、3つの説のほか、日本三大名城に挙げられる城の特徴や魅力を一挙にご紹介します。
Yui Imai
【台湾】台北の問屋街・迪化街入り口近くでタロイモかき氷を!「悠哉呷冰」
台北の問屋街・迪化街は、ショッピングスポットとして日本人観光客に大人気。新旧が入り混じるレトロな街並みは、散策するだけでワクワクしてきます。今回は、この迪化街入り口近くにあるかき氷屋さん「悠哉呷冰」を紹介。大きなタロイモがどどんとのったミルクかき氷を味わってきました!
【島根県お土産ランキング】おしゃれスイーツからご当地パンまでおすすめ17選も
【2023年8月22日更新】出雲大社や松江城、玉造温泉など魅力いっぱいの島根県。「ご縁の国」のおすすめ土産をすべて実食ルポで紹介します。人気の定番商品をはじめ、2023年の卯年にぴったりのうさぎをモチーフにしたお菓子や、贈り物にもできるおしゃれなスイーツ、おつまみにぴったりのB級グルメまで、買える場所や日持ちの目安も調査しました。
【今週開催の花火大会5選】日本一の競技大会「大曲」・北関東最大級の高崎・350年続く筑後川|8月22日(火)~28日(月)
日本の夏の夜を彩る花火大会。2023年は、しばらく中止になっていた花火大会も復活! 各地でにぎわいを見せています。今週開催される花火大会を5選紹介します。
わたなべ たい
【福島県のアンテナショップ】人気商品ランキングはコレだ!飲めない飲むヨーグルトの想像を超えるおいしさ
東京の有楽町や銀座は、日本全国のアンテナショップが集まる一大密集地なのですが、そんな東京で買える、ローカル色豊かな各都道府県の人気商品・お土産をランキング! 第13回目は、「日本橋ふくしま館 MIDETTE(ミデッテ)」を取材。福島県の人気商品・お土産を実食ルポで紹介します。
海がないのに寿司店の数日本一の都道府県は?【ちょっと面白い都道府県ランキング】
日本は海産物が豊かで高級店から回転寿司まで、寿司の食べられる店が全国にたくさんあります。では、日本一寿司の大好きな都道府県民は誰でしょうか? 実は、山梨県が「人口10万人あたりの寿司店の数が都道府県の中で日本一」なのです。山梨県は山に囲まれた海なし県ですが、寿司が大好きとは意外ですよね。その理由を探ってみました。