
新感覚のROBATA(炉端)の世界「炉端 紅焔」

炭と薪、暖炉を駆使した新たなジャンルを開拓するという、「炉端 紅焔(コウエン)」。ライブ感のあるカウンターキッチンが魅力です。





ミシュランガイド掲載店を数多く運営する株式会社グラナダの手がける新業態ということで注目の同店。魚やジビエ、旬の野菜のよさを最大限に生かした炭焼き・薪グリル料理は、ジャンルに捕われずフレンチやイタリアンなどのエッセンスも大胆に取り入れています。
眺望のよい店内は92席、個室あり

店内は明るく開放感があります。迫力あるキッチンをじっくり眺められるカウンターはもちろん、ゆったりとしたテーブル席も落ち着いて食事を満喫できそうです。個室もあります。


入り口には角打ちをイメージした立ち飲みスペースもあり。
「炉端 紅焔」のディナーメニューは?

夜のコースは、4つ。気軽に楽しめるおためしコースから贅沢な素材を味わえるおもてなしのコースまで。
- 【RO 炉】紅焔おためしのコース 全5品 4,500円(税込)
前菜から焼き物まで、お酒のアテにもなるおためしのコース
- 【KAMA 窯】ショートコース 全7品 7,500円(税込)
最後のお食事まで付くショートコース
- 【KURENAI 紅】基本のコース 全10品 10,000円(税込)
紅焔の魅力をすべて盛り込んだ基本のコース
- 【HOMURA 焔】おもてなしのコース 全11品 18,000円(税込)
旬のものや贅沢な食材を使ったおもてなしのコース
例えば、【RO 炉】紅焔おためしのコースなら、先附「新玉ねぎすり流し 薪焼き地鶏 新ジャガイモ」、煮物椀「雲丹のおふかし仕立て 炭火タラの芽 桜人参」、藁焼き「カツオの藁焼き旬魚の刺身」、揚げ物「湯葉づくし揚げ」、炉端「鰆 桜エビのソース 又は 地鶏のモモ肉 西京焼き」という感じ。どれもおいしそうで、メニューを見ただけでお腹がすいてきます。
もちろん、充実のドリンクメニューや、追加でオーダーできる単品メニューもあり。筆者は特に、「秋田いぶり大根とマスカルポーネ 山椒の実」「クレソンと鬼クルミのサラダ」共に1,800円(税込)や、「窯焼きロティサリーチキン」1/2羽1,800円・1羽3,500円(税込)「豚足のニンニク焼き」1,200円(税込)、などが気になりました!
「炉端 紅焔」のランチメニューは?

「本日の干物」2,800円(税込)

「銀鮭炭焼き」2,500円(税込)

「国産牛肉薪焼きステーキ」4,500円(税込)

「薪焼きハンバーグ(200g)」3,000円(税込)
「炉端 紅焔」のランチタイムでは、お昼の御膳をいただけます。すべて先付け・豚汁・小鉢・ご飯・香物つき。
このほかにも、「本日の煮魚」2,800円(税込)、「静岡由比港直送 生しらす丼」3,000円(税込)、「厚切り牛タン」3,800円(税込)、「藁焼きカツオと大分とり天」2,700円(税込)などもあり。
開業は2023年3月10日(金)。ちょっと贅沢したいときに訪れたい、特別な体験が待っているお店です。
※店舗や時期により商品の仕様や品揃え、価格が変わる可能性がありますので、ご注意ください。
※店舗営業については最新情報をご確認ください。
[All Photos by TABIZINE編集部]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【東京ミッドタウン八重洲】薪火料理も楽しめるベーカリー「ポワン・エ・リー
Mar 20th, 2023 | kurisencho
東京駅の新丸ビルで人気のベーカリー&レストラン「POINT ET LIGNE(ポワン・エ・リーニュ)」。2023年3月10日(金)に開業した大型商業施設「東京ミッドタウン八重洲」に3号店がオープンしました。お店では小麦から自家製粉し、石窯で焼いて、他の店舗とはまた違う素朴なパンや八重洲限定のパンがたくさん並んでいます。小麦・ナッツ・ドライフルーツなど有機の素材にこだわった、ハード系のパンが特徴です。レストランでは、薪火の料理も楽しめて、東京駅のランチ&ディナーにぴったり!
【東海キヨスク】九州&沖縄のおいしいものが集まるフェア開催「有名駅弁紀行
Mar 20th, 2023 | TABIZINE編集部
東海キヨスクでは、2023年3月21日(火)から「九州&沖縄フェア」を開催。2023年はご当地の名産品を使ったお酒やジュースなど、本フェア初登場となる商品16品に加え、2022年に好評だったオリジナルのおにぎり「サンドおむすび ポーク玉子」など、九州と沖縄のおいしいもの計35品が登場します。さらに、3月24日(金)限定で津々浦々の駅弁を集めた「有名駅弁紀行」の九州編も開催されますよ!
【東京駅グルメ】和と洋を取り入れたモダン中華「創作料理YAESU BIS
Mar 19th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年3月10日(金)オープンの「東京ミッドタウン八重洲」。東京駅の目の前、地下1階~3階の商業フロアには初出店・東京初出店を含む全57店舗が集結するという注目の大規模複合施設です。今回は、ランチにぴったりのグルメスポットを紹介。和と洋の要素も加えた中華料理レストラン「創作料理YAESU BISTRO(ヤエスビストロ)」の人気メニューをチェックしてきました。
【春イベント】お花見屋外ラウンジでリッツ監修スイーツを!|六本木・東京ミ
Mar 18th, 2023 | kurisencho
おでかけ日和の春がやってきました。東京・六本木の商業施設「東京ミッドタウン」では、2023年3月15日(水)~2023年4月16日(日)まで期間限定で、春の到来を祝うイベント「MIDTOWN BLOSSOM 2023(ミッドタウン ブロッサム)」を開催中です。屋外ラウンジで5つ星ホテル監修メニューを味わうことができ、館内アートを鑑賞しつつ、4月中旬頃まで優雅な春散歩を楽しめます!
【東京ミッドタウン八重洲限定の手土産も】清澄白河の人気菓子店新業態「EN
Mar 17th, 2023 | kurisencho
2023年3月10日(金)に開業した話題の大型商業施設「東京ミッドタウン八重洲」。内覧会で訪れたのは、東京・清澄白河の菓子店の新業態「EN VEDETTE LUXE(アンヴデット リュクス)」。洗練されたパフェやクレープのデザートに、ケーキや焼き菓子など東京の新しい手土産として贈りたいものばかりです!
【いよいよ開催「たべっ子どうぶつ」史上最大イベント】カフェや56種のグッ
Mar 16th, 2023 | TABIZINE編集部
動物の形をした人気ビスケット菓子「たべっ子どうぶつ」の誕生45周年を記念したイベント「たべっ子どうぶつLAND」が2023年3月18日(土)~5月14日(日)の期間、東京ドームシティ「Gallery AaMo」で開催されます。カフェやグッズ販売のほか、デジタルアトラクション、パネル展示、フォトスポットなど盛りだくさんの内容です。
【東京ミッドタウン八重洲】おしゃれすぎるフードコート「ヤエスパブリック」
Mar 16th, 2023 | kurisencho
東京駅の前に2023年3月10日(金)に開業した商業施設「東京ミッドタウン八重洲」。地下1階〜地上3階に57店舗がオープンしましたが、内覧会にて、まず2階の公共スペース「ヤエスパブリック」に寄ってみました。個性的な11店舗が並び、小休憩やPC作業、食べ歩きのように飲食も楽しめます! 待ち合わせ広場、立ち飲みスポットとしても利用でき、席は全てフリーで、購入したメニューはどこでも飲食OKです。
【東京駅おすすめランチ】ブリトー専門店「フリホーレス」人気メニューTOP
Mar 15th, 2023 | 山口彩
JR東京駅から地下で直結する便利な立地に、話題の人気グルメ店が多くラインナップする「東京ミッドタウン八重洲」。今回は、東京ミッドタウン八重洲のB1Fにあるブリトー専門店「フリホーレス」を実食ルポ。人気メニューTOP3を紹介します! ヘルシーなのにボリュームたっぷりで、忙しいときもサクッと食べられる。ダイエットやボディメイク中の人にもおすすめです!
【東京ミッドタウン八重洲】クロッフルやジェラートが初登場!知る人ぞ知る「
Mar 14th, 2023 | kurisencho
東京駅前に2023年3月10日(金)に開業した大型複合施設「東京ミッドタウン八重洲」。日本の歴史や文化など“ジャパンバリュー”を感じるお店が数ある中、世界有数のコーヒーの産地であるインドのスペシャルティコーヒー「BLUE TOKAI COFFEE(ブルートーカイ コーヒー)」が期間限定で登場しています。チャイやカレーだけではない! インドの魅力を体験できます!
【渋谷カフェおすすめ10選】おしゃれ・ゆっくりできる・コスパよし・スイー
Mar 14th, 2023 | TABIZINE編集部
渋谷駅周辺でちょっと休憩したいとき、コーヒーとともに甘いものを食べたいとき、カフェの店舗数も多くどこに入ろうか迷ってしまうことはありませんか? 今回は、おしゃれ、ゆっくりできる、コスパがよくてリーズナブル、Wi-Fiあり、ドリンクとともにスイーツも一緒に楽しめる渋谷のカフェ10選をまとめてご紹介します。カフェ選びの参考にしてくださいね。