『日本記録』にも登録
胎内市の様子
「山脈」という言葉と聞いて、どのような印象を抱きますか? ヒマラヤ山脈やアンデス山脈、飛騨山脈、木曽山脈など、険しい山の巨大な連なりを連想する人がほとんどだと思います。
辞書や百科事典的に言えば、
<細長く連なる山地>(『ブリタニカ国際大百科事典』より引用)
<多くの山がつらなって、顕著な脈状をなしている山地。「山地」より高くてけわしい山々にいうことが多い>(『精選版 日本国語大辞典』より引用)
などと書かれています。
多くの山が連なる、広大で長大な山々を総称して「山脈」と呼ぶようですから、上述の印象は間違っていないようです。
しかし、この山脈にも、大小さまざまあるとご存じでしたか? 例えば、日本で最も小さい山脈として、日本記録認定協会の『日本記録』に登録される山脈が新潟県にあります。
その名を、「櫛形(くしがた)山脈」と言います。新潟のどこにあるどのような山脈なのか、ご存じでしょうか?
新宿駅から調布駅の直線距離よりも短い
Googleマップより画像引用
櫛形山脈とは、最高峰567.9mの櫛形山(山梨県にも同名の有名な山があり)を含む越後平野北部の山脈です。
両端を川に切られているため、山脈全体の長さが約13.5km と短く、新潟県胎内市、新発田市が発行するパンフレットには「日本で一ばん小さい山脈」と記載されています。
13.5kmを短いと感じない人もいるかもしれません。しかし、あくまでも山脈というイメージで考えてみてください。東京都内で言えば、新宿駅から調布駅までの直線距離よりもちょっと短いくらい です。
山脈の尾根伝いに歩き、多くの山頂を踏破する縦走という登山形式があります。縦走は普通、大変な日数と労力、技術が求められます。
しかし、櫛形山脈の場合は、ハイキングコースが尾根に整備されている上に、ロイヤル胎内パークホテルなど登山の基地となる場所もあって、尾根伝いの距離も短く、標高平均も300mと起伏も少ないので、その気になれば1日で縦走できてしまいます。
<たった一日で縦走できるのは、全国でおそらくここだけでしょう>(『日本で一ばん小さい山脈 櫛形山脈 史跡と豊かな自然を求めて 県立自然公園』より引用)
スマホ用登山アプリとしてNo.1と評価されるアプリ『YAMAP』にも、櫛形山脈を気持ち良く縦走する登山愛好者たちの記録が掲載されています。
外出には本当に、いい季節になってきました。「今年こそ登山デビューしたい」だとか「最近山に行っていない」だとかという人は、日本最小の山脈で縦走にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
山開きもすでに迎えています。新緑の中でエネルギーをもらいながら、縦走の充実感と楽しさをお手軽に味わってみてくださいね。
[参考]
※ 日本で最も小さな山脈 – 日本記録 ※ 櫛形山(新潟県) – YAMAP ※ 日本で一ばん小さい山脈 櫛形山脈 史跡と豊かな自然を求めて 県立自然公園 ※ 越後平野の成り立ち – 国土交通省 ※ 櫛形山脈(櫛形山) – にいがた観光ナビ ※ 日本一小さい山脈は、櫛形山脈 – ニッポン旅マガジン
[All photos by Shutterstock.com]
Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
翻訳家・ライター・編集者。東京生まれ埼玉育ち。成城大学文芸学部芸術学科卒。現在は、家族と富山に在住。小学館〈HugKum〉など、在京の出版社および新聞社の媒体、ならびに〈PATEK PHILIPPE INTERNATIONAL MAGAZINE〉など海外の媒体に日本語と英語で寄稿する。 訳書に〈クールジャパン一般常識〉、著書(TABIZINEライターとの共著)に〈いちばん美しい季節に行きたい 日本の絶景365日〉など。北陸3県のWebマガジン〈HOKUROKU〉(
https://hokuroku.media/ )創刊編集長。その他、企業や教育機関の広報誌編集長も務める。文筆・編集に関する受賞歴も多数。
【9月ベストシーズンの国内旅行先】山梨県ワイン造り体験・新潟県「枝折峠」
Sep 27th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。9月第4週は、そのときに楽しみたいアクティビティをチェック! 日本一早い紅葉を見られる北海道の「旭岳」、秋らしいすすき草原を散策する神奈川県の「仙石原」、「滝雲」が見られる新潟県の「枝折峠」、ワイン造り体験ができる山梨県、マウンテンカートで北アルプスの絶景を楽しめる長野県の「白馬岩岳」の5カ所を紹介します。
【今週開催の花火大会5選】博多湾の芸術花火・有名花火師が競演する利根川・
Sep 12th, 2023 | TABIZINE編集部
日本の夏の夜を彩る花火大会。2023年は、しばらく中止になっていた花火大会も復活! 各地でにぎわいを見せています。今週開催される花火大会を5選紹介します。
【9月ベストシーズンの国内旅行先】岩手県「花巻まつり」・秋田「角館のお祭
Sep 6th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。9月第1週は、その月の祭りやイベントに注目! 岩手県花巻市の「花巻まつり」、秋田県仙北市の「角館のお祭り」、新潟県小千谷市の「浅原神社秋季例大祭奉納大煙火(片貝まつり)」、大阪府岸和田市の「岸和田だんじり祭」、福岡県福岡市の「放生会」を紹介します。
【今週開催の花火大会5選】浅原神社への奉納煙火・四尺玉海上自爆の鈴鹿・ワ
Sep 5th, 2023 | TABIZINE編集部
日本の夏の夜を彩る花火大会。2023年は、しばらく中止になっていた花火大会も復活! 各地でにぎわいを見せています。今週開催される花火大会を5選紹介します。
ヤスダヨーグルト工場併設ショップが何食べても超絶おいしい!|新潟のグルメ
Sep 4th, 2023 | kanoa
ヤスダヨーグルトといえば、濃厚でおいしい牛のマークのドリンクヨーグルト(飲むヨーグルト)をイメージする人が多いかもしれません。新潟県にある工場敷地隣接の「Y&Y GARDEN(ワイワイガーデン)」では、ヨーグルトはもちろん、アイス・ワッフル・パン・焼き菓子・スイーツ・グッズまでありとあらゆるヤスダヨーグルト製品が並んでいるんです。しかも、何を食べても超絶おいしい!!! ランチスポットとしても、レアなお土産探しにも超絶おすすめです!!
【昨年即完売!佐渡島でランタンイベント開催】ラピュタすぎると話題の北沢浮
Sep 1st, 2023 | TABIZINE編集部
新潟県佐渡島で昨年開催した際に即完売となった大人気イベント「北沢浮遊選鉱場で行う幻想的なランタンイベント」を今年も開催します!
佐渡島の絶景「尖閣湾」のカモメはかっぱえびせんが好き【編集部ブログ】
Aug 14th, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、新潟県・佐渡島の絶景スポット「尖閣湾」を現地ルポ。日本渚百選に選定されている同地。眩しいほどの海の青が印象的な美しい景勝地ですが、海中透視船(グラスボート)で出会えるカモメたちが可愛いんです。カフェメニューも充実していますよ。
【6月ベストシーズンの国内旅行先】山形県飯豊町「ゆりまつり」・埼玉県嵐山
Jun 14th, 2023 | TABIZINE編集部
この連載では、毎月、その月にベストシーズンを迎えるおすすめの国内旅行先をピックアップしていきます。6月第2週は、そのときにしか見られない季節ものに注目! 山形県飯豊町の「ゆりまつり」、茨城県北茨城市の「あじさい祭り」、埼玉県嵐山町の「ラベンダーまつり」、新潟県三条市の「花菖蒲まつり」、長崎県諫早市の「唐比ハス園」を紹介します。
【あつ森×うみがたり】開館5周年を記念したコラボ!特別展やオリジナルグッ
Jun 7th, 2023 | とろ
上越市立水族博物館「うみがたり」は、2023年6月26日(月)に開館5周年を迎えます。これを記念して『あつまれ どうぶつの森 × 上越市立水族博物館 うみがたり 海の生きもの ふれあい展』が2023年6月15日(木)から9月18日(月)に開催! 「あつまれ どうぶつの森」に登場する海の生き物を観察したり、キャラクターたちが解説してくれたりするそうですよ。
【実はこれが日本一】全長13.5km!「最も小さい山脈」は1日で縦走でき
May 16th, 2023 | 坂本正敬
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、アウトドアも楽しくなってくるこれからの時期、ぜひとも訪れたい日本最小の山脈について紹介します。