
TABIZINE編集部の山口です。
知っている人はすごくよく知っているけれど、知らない人は全く知らない……そういう分野ってありますよね。特にケンミンショー的なネタとか、趣味の世界ではよくあると思います。今回は、徳島のJAや道の駅で見つけた不思議なグッズ。しかし、出会ったのがたまたま徳島だっただけで、実は何年も前から全国的なブームだったのです。
徳島のJAで見つけた不思議なコーナー

筆者が徳島のJAで初めてこれらを見かけたとき、最初に思ったのは「ペットの遊び道具か?」でした。

いろいろな形状のものが並んでいましたが、おおむねアヒルちゃんにスポンジの裂いたものやふわふわネットを取り付けてあります。価格は150円〜300円前後のものが多く、決して高くはありません。これだけさまざまな種類が並んでいるということは、かなり人気だということ。品名は、「資材」。なんだかよくわかりません。
「一体なんなの!?」と半ば困惑、半ば興奮して、同行していた徳島在住の友人に聞いてみると、さも当たり前のように答えが返ってきました。
「ああ、それね。めだかの産卵床だよ」

産卵床(さんらんしょう)。初めて聞く言葉です。よく見ると、不思議グッズの上にしっかりくわしい説明がされていました。全く目に入ってなかった。
めだかは水温がおよそ18℃くらいで繁殖シーズンに入り、徳島県では4月上旬〜10月上旬までほぼ毎日産卵するのだそう。水槽にこのオリジナル産卵床を入れ、適量の卵が付着すれば必ず別の容器に取り出すのだとか。

このスポンジ部分にめだかが産卵するのだ
たしかに、めだかがブーム、というのは数年前からうっすら聞いたことがあります。100万円の値段で取り引きされる品種もあるとか、ヤフオクで出品禁止になったとか……実際、同行していた友人もついこの間までは改良めだかにハマっていたと言う。
改良めだかの一例
- 楊貴妃
- パンダ
- ブラックダイヤ
- 深海ミントブルー
- 幹之
- 幹之ロングフィン
- 琥珀ラメ

そういえば、徳島県の道の駅くるくるなるとでは、めだかの生体が販売されていました。めだかブーム、徳島では結構熱いと推測されます。取材でいろいろな地域の道の駅に行きますが、どこでもめだかが売っているわけではないので。
思わず買ってしまった

「かわいい産卵床 税込141円」
安かったから、というのもありますが、驚きと可愛さから旅の思い出に思わず産卵床を1つ買ってきてしまいました。めだかを飼う予定はなく、我が家ではオブジェと化していますが、今度実家の池にでも浮かべてみようと思います。
[All Photos by TABIZINE編集部]
TABIZINE Editor's Blog
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
この時期だけ味わえる!冬季限定&上品な甘み「平延べうどん」が登場|半田そ
Nov 21st, 2023 | TABIZINE編集部
徳島県・半田そうめんのオカベより、昨年累計160万食以上を売り上げた冬季限定「平延べうどん」が今期初登場! 冬は夏に比べて味や食感のしっかりしたものが食べたくなる時期。そんな冬場だからこそ味わいたい、しっかりとした甘みを感じられる平延べうどんです。製造が難しく、一日の製造量に限りがあるため冬季限定の商品なのだそう。お土産としてもよさそうですね。
【徳島県おすすめ土産】段ボール風パッケージが可愛い!お芋のほくほく食感が
Sep 25th, 2023 | Chika
徳島県鳴門市にある菓舗仁木の「銘菓 なると金時」は、段ボールのようなパッケージが印象的なお菓子。徳島県の特産品のさつまいも「なると金時」をお菓子で再現したそうで、中身は徳島県産なると金時芋の芋餡がたっぷり詰まった、薄皮のお饅頭です。今回は、お土産にもぴったりな「銘菓なると金時」を実食ルポ。
【感動の味わいの徳島土産】JALファーストクラスの茶菓子にも選ばれた「N
Sep 6th, 2023 | Chika
徳島県で買えるお土産「NARUTO DAI2 BOUTON ~鳴門 第2ボタン~」は、大吟醸の酒粕を使ったサブレ。鳴門の海塩「鳴門のうずしお」、和三盆、隠し味にイタリアのチーズ・グラナパダーノを加えたという焼き菓子は、JALファーストクラスの茶菓子にも選ばれています。奥深い味わいに感動すら覚える至極の焼き菓子「NARUTO DAI2 BOUTON ~鳴門 第2ボタン~」を実食ルポ。
なんだこれは!徳島のJAで見つけた不思議なモノは今ブームの便利グッズだっ
Aug 17th, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、徳島のJAで見つけたちょっと不思議な便利グッズ。見る人が見れば「ああ、それね」と一目でわかるものなのですが、その界隈ではない人からすると不思議すぎる逸品。そういうものって、見つけるとちょっとうれしくなりませんか。また1つ、知らない世界を知るきっかけになりました。
【徳島のお土産実食TOP8&おすすめ30選】空港・道の駅で買える!お菓子
Aug 6th, 2023 | TABIZINE編集部
お菓子など人気の定番商品から、徳島生まれのカップ麺「金ちゃんヌードル」や、ご当地グルメ「鳴ちゅるうどん」、ソウルフード「フィッシュカツ」などの名物グルメまで、徳島のおすすめ土産をご紹介。さらに、実食ルポの中で読者の注目度が高かったTOP8ランキング、お土産探しに立ち寄りたいスポットやその商品ラインナップなどの情報もお届けします! 徳島土産の参考にしてみてくださいね。
【徳島おすすめ土産】濃厚スープが旨い!ご当地ラーメンをおうちで味わえる「
Jul 31st, 2023 | TABIZINE編集部
全国にもファンが多い、徳島製粉の金ちゃんシリーズ。その中でも「金ちゃん徳島らーめんカップ」は、人気の高い商品のひとつです。徳島県を拠点に一部の地域にしか出荷されていないため、徳島土産にもぴったり。お菓子以外のお土産を探している人にもおすすめです。今回はそんな「金ちゃん徳島らーめんカップ」を、実食ルポ!
【徳島おすすめ土産】昔ながらの味わい!「金ちゃんラーメンカップしょうゆ味
Jul 25th, 2023 | Sayaka Miyata
昭和42年に発売以来、四国を中心に食べ親しまれているロングセラー商品「金ちゃんラーメン」。今回は、金ちゃんラーメンを縦カップで楽しめる「金ちゃんラーメンカップしょうゆ味」を実食ルポでご紹介します。カップ麺なので日持ちし、常温で持ち運びも可能なので、旅先での小腹を満たすのにはもちろん、四国を訪れた際のお土産にもおすすめですよ。
【徳島県おすすめ土産】鳴門市ご当地グルメ「鳴ちゅるうどん」ちゅるっとのど
Jul 18th, 2023 | Sayaka Miyata
徳島県の鳴門市のご当地グルメ「鳴ちゅるうどん」をご存知ですか? 出汁はあっさりした醤油味、麺は細めで柔らかく、「ちゅるっ」と食べやすいうどんです。今回は、昔から地元の人々に愛され続けてきた「鳴ちゅるうどん」を、お家で手軽に楽しめる、サヌキヤの「徳島・鳴門 鳴ちゅるうどん」をご紹介。気になる味はもちろん、作り方や、価格、購入場所なども実食ルポでお届けします。
【徳島県「道の駅くるくる なると」総重量2kgの海鮮絶景丼も!】お土産ぎ
Jul 17th, 2023 | kanoa
徳島県内で18番目の道の駅として2022年4月に開業した「道の駅くるくる なると」は、四国最大級の道の駅。土地ならではの豪華グルメ、映えスイーツ、豊富なお土産までぎゅぎゅっと集結し、屋上ジップラインではスリル満点の空中散歩まで体験できちゃいます。まるで1日遊べるテーマパークのような「道の駅くるくる なると」を現地ルポ。
【徳島おすすめ土産】濃厚なミルク餡のリッチな味わい「マンマローザ」実食
Jun 28th, 2023 | Sayaka Miyata
今回紹介するのは、しっとりなめらかなミルク餡がたっぷり詰まった徳島の銘菓「マンマローザ」です。徳島県産の牛乳をたっぷりと使用し、こだわりの製法で仕上げられた「マンマローザ」は、驚くほど濃厚でリッチなミルク感! 人気商品であることにも納得のおいしさでした。おうちの形をした可愛いパッケージだけでなく、味の満足度も高い、おすすめの徳島土産「マンマローザ」を実食ルポでお届けします。