
紅葉が美しい山の中で「芸術の秋」を堪能

2023年秋イベントの一つである「立山ストリートピアノ」は、紅葉が美しい山の中で「芸術の秋」を満喫できる今年初開催のピアノのイベントです。天井も壁もない、広い秋空に響くピアノの音色を紅葉とともに楽しめます。周囲の人への配慮はもちろんのこと、山に住む生き物たちにも気を配り、大自然に感謝しながら弾いてもらうことで、弾く人も聴く人にとっても心地よい空間になりそうですね。
ピアノが設置される室堂ターミナル周辺の立山室堂平は標高が高いため、9月からイワイチョウなどが黄色に色づき、一足早く紅葉を楽しむことができます。例年9月中旬頃が紅葉の見ごろの時期で、みくりが池周辺も色づき、湖がより一層美しく映える季節を迎えます。
スペシャルパフォーマンス

まなまる [2023年9月24日(日)午前・午後各1回、25日(月)午前1回]
長野県出身。TBS系、朝の情報番組「THE TIME,」のレギュラーとしても活躍中のピアノタレント。YouTubeチャンネル登録者数は65万人を超え、SNS総再生回数は、2億回を突破している。

ムック [2023年10月1日(日)午後2回]
ムック5歳。2023年4月2日で誕生50周年を迎えた。YouTube「ガチャピンちゃんねる【公式】」にて動画クリエイターとしても活躍中。
雲上で“ととのう”スペースも初開放
立山ストリートピアノ開催日に合わせ、室堂ターミナルの屋上に「雲上で“ととのう”」スペースも初開放。足湯やリクライニングチェアでのんびり過ごしながら、立山玉殿の湧水を使用したおいしいドリンクやグルメも楽しめます。
立山黒部アルペンルートとは?
富山県と長野県を結ぶ中部山岳国立公園・立山にある山岳観光ルート。乗り物に乗るだけで雲上の絶景を気軽に楽しむことができます。きっぷ売り場に並ばずラクラクきっぷを受け取れる「WEBきっぷ」にて乗車予約も可能です。
2023年度 営業期間:2023年4月15日(土) ~ 11月30日(木)

立山黒部アルペンルート紅葉見頃マップ
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
雪に包まれた冬の人気ツアー「冬の黒部峡谷プレミアムツアー」予約受付スター
Dec 1st, 2023 | TABIZINE編集部
黒部峡谷トロッコ電車では、白銀の景色のなかを新山彦橋をトロッコで渡る「冬の黒部峡谷プレミアムツアー」が開催されます。雪に包まれた黒部峡谷も美しく幻想的。冬季の人気ツアーを楽しんでみませんか? 予約申し込みは2023年12月1日からとなっています。
紅葉が真っ盛り!富山県と長野県を結ぶ立山黒部アルペンルート6駅でデジタル
Oct 17th, 2023 | TABIZINE編集部
富山県と長野県を結ぶ「立山黒部アルペンルート」は、標高3,000m級の北アルプスの峰々を貫く世界に名だたる山岳観光ルートで、ケーブルカーやロープウェイ、トロリーバスなどを乗り継いで気軽に絶景を満喫できるのが魅力です。その立山黒部アルペンルート内の6駅にて、10月14日から期間限定で「デジタル駅スタンプサービス」が始まりました。旅の記念に全スタンプを制覇してみませんか?
【日本三大奇橋】山口「錦帯橋」・山梨「猿橋」・富山「愛本橋」の特徴や歴史
Sep 19th, 2023 | あやみ
「奇橋」とは構造が変わっていて珍しい橋のこと。日本全国には約70万の橋があるとされていますが、なかでも山口県岩国川の錦帯橋、山梨県桂川の猿橋、富山県黒部川の愛本橋は日本三大奇橋に挙げられます。今回は、それぞれの歴史や特徴について解説。どのような目的で、これらの橋がつくられたのかもあわせてご紹介します。
一足早い紅葉を音楽とともに満喫!「立山ストリートピアノ」初開催|立山黒部
Sep 1st, 2023 | TABIZINE編集部
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」。9月から始まる紅葉に合わせ、2023年9月23日(土)~25日(月)、9月30日(土)~10月2日(月)の期間、ピアノのイベント「立山ストリートピアノ」が開催されます。今年初開催となる「立山ストリートピアノ」は、紅葉が美しい山の中で「芸術の秋」を満喫できるピアノのイベント。ピアノが設置される室堂ターミナル周辺の立山室堂平は標高が高いため、9月からイワイチョウなどが黄色に色づき、一足早く紅葉を楽しめます。
【富山県「道の駅 雨晴」が絶景すぎた】まるで海外!映えグルメやソフトクリ
Jul 14th, 2023 | kanoa
富山県の雨晴海岸(あまはらしかいがん)は、日本の渚百選に選ばれている美しい景勝地。富山県高岡市北部に位置し、能登半島国定公園に含まれています。この美しい海を望む絶景すぎる道の駅があるのをご存知でしょうか?その名も「道の駅 雨晴」。なんだか縁起がいい感じがするこの道の駅の、絶景ポイントやおすすめグルメを現地からご紹介します!
限定夜間運行で後立山エリアの星空を満喫!「立山黒部アルペンルート」夜空き
Jul 1st, 2023 | TABIZINE編集部
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」では、立山トンネルトロリーバス、立山ロープウェイの限定夜間運行で、後立山エリア(大観峰~黒部平エリア)の夜空を満喫できる「夜空きっぷ」を販売中! 登山しないと見られない後立山エリアの夜空を、乗りもので楽々満喫できる宿泊者限定のイベントをお見逃しなく。
くろよん60周年限定特別企画「黒部ダム見学会」8月に開催決定!申し込み受
Jun 24th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年に竣工60周年を迎えた黒部ダムで例年開催している公募・抽選制のツアーに加え、くろよん60周年限定特別企画「黒部ダム見学会」が、8月に開催されます。再生可能エネルギーに関する事前学習後、黒部ダム内部にある監査廊を見学したりと、現地でしか体験できない特別企画。記念すべきこの年に、黒部ダム・立山黒部アルペンルートの魅力に触れてみてはいかがでしょうか。
みくりが池の絶景やライチョウに出合えるかも?「雪の大谷フェスティバル2n
May 25th, 2023 | TABIZINE編集部
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」にて、2023年5月22日(月)~6月25日(日)の期間、「雪の大谷フェスティバル2nd STAGE」が開催中です。雪の大谷フェスティバルは、世界有数の豪雪地帯、標高2,450mの立山室堂「大谷」付近を除雪してできる巨大な雪壁の間を歩く「雪の大谷ウォーク」を中心とする、富山を代表するイベント。北アルプスで最も美しい火山湖といわれる「みくりが池」の、雪解け時期にしか見られない風景など、この時期ならではの魅力を満喫できますよ。
【5月9日】富山県「県民ふるさとの日」美術館・博物館など無料で利用できる
May 8th, 2023 | TABIZINE編集部
2023年5月9日(火)は富山県の「県民ふるさとの日」。明治16年(1883年)5月9日に現在の富山県が設置されてから130年の節目を迎えたことを契機として、平成25年3月に置県の日である5月9日が「県民ふるさとの日」と定められました。この日は、県内の施設が無料開放されるので、博物館や美術館など、無料で利用できる7施設を紹介します。
2023年の高さは13m!迫力ある雪の壁の間を歩く「雪の大谷ウォーク」が
Apr 25th, 2023 | TABIZINE編集部
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」が2023年4月15日に全線開通しました。同日から「2023 立山黒部・雪の大谷フェスティバル」を開催中。雪の大谷の2023年の高さは、13mで、迫力ある雪の壁の間を歩く「雪の大谷ウォーク」や、立山連峰を一望できる雪の上の遊歩道「パノラマロード」などが楽しめます。