~人生に旅心を~
Mia
日替わりの台湾茶×ソフトクリーム「蜷尾家/NINAO(ニナオ)」
タピオカティーなどで熱い視線が注がれ続けている台湾茶ですが、ソフトクリームフレーバーとして味わえることをご存知ですか?今回は、7月18日(木)に麻布十番、19日(金)池袋に2店舗をグランドオープンした台湾発のソフトクリーム&ティースタンド「蜷尾家/NINAO(ニナオ)」をご紹介します。
あやみ
薬膳中華が絶品!緑に囲まれたオーベルジュ「EN 燕 the garden」を現地ルポ【千葉・一宮町】
東京駅から特急電車に乗ること約1時間。外房の海からほど近い千葉・一宮町にオーベルジュ「EN 燕 the garden」はあります。木々に囲まれたこのオーベルジュでは、香港のミシュラン常連店にいたシェフが腕をふるう絶品「薬膳中華」を堪能できるんです。そこで今回は「EN 燕 the garden」に宿泊し、昼・夜と美食を味わい尽くしてきました。
青山 沙羅
一生に一度は行きたい!海中に客室がある海外の絶景ホテル
暑い日が続きますね。夏バテしていませんか。こんな暑さには、海が恋しくなります。寄せては返す波音、魚たちが気持ちよさそうに泳ぎ回る、真っ青に透き通った海。そう、海へ行きましょう。海が気持ちよくて、海中から出るのが惜しくなったなら、いっそのこと海に泊まってしまうという選択肢だってあります。今回はインド洋に浮かぶラグジュアリー・リゾート、海中に泊まれる絶景ホテルをご紹介します。
minacono
これぞ日本のプリン!味噌蔵が作る和のコクが楽しめる熟成プリン
老舗味噌蔵「みずきの庄」が販売する「みそプリン」を含む3商品がパッケージをリニューアル。和のテイスト味噌と洋風スイーツプリンをコラボさせた熟成型プリンの新容器は、密閉度が増し味噌の熟成の風味がより引き立つ仕上りになっているそうですよ。
TABIZINE編集部
手土産や女子会に。シェラトン都ホテル大阪「お月見スイーツ重」
シェラトン都ホテル大阪のカフェ&グルメショップ カフェベルにて、2019年9月13日(金)~16日(月・祝)の期間中、「お月見スイーツ重」を発売!二段重に、満月をイメージしたマカロンや月見団子に見立てたクッキー、かぼちゃや栗など秋の味覚を詰め合わせました。手土産や女子会にいかがでしょうか。
ここはハワイ?ホテルやビルが立ち並ぶ一大リゾート地。スペイン「ベニドルム」
スペインのバレンシア州にあるベニドルムという町を知っていますか?高層ビルが立ち並ぶ地中海沿いのビーチリゾートで、地元の人曰く日本人はほとんど目にしないという日本人的には穴場スポット。スペインの太陽を間近に感じられるエキゾチックな場所です。
kurisencho
この夏食べたい!熊本・三年坂「九州ソフトクリームファクトリー」の美味しさを実食ルポ
熊本の中心街を走る市電の電車通りを隔てて、上(かみ)通り・下(しも)通りと繁華街がある通町筋。そこから見える熊本の象徴・熊本城。その風景が見れなくなったのは、未だ記憶に新しい2016年4月の熊本震災。その2か月後、悲しみをいち早く癒すように、下通り側にある蔦屋書店 熊本三年坂店がリニューアルオープンしました。
Chika
松林と海、富士山による三保松原の美しい景色。みほしるべでお土産もチェック【静岡県】
富士山世界文化遺産の構成資産に登録されている静岡県静岡市三保松原は約7Kmの海岸に約3万本の松が生い茂り、松林と海、富士山が織りなす美しい風景が絵画や和歌で表現されてきました。また、三保松原は、天女が舞い降りた伝説の地とも言われています。松林と海、そして富士山が一体となった景観を見に、周辺散策はいかがでしょうか。
渡邊玲子
成城石井で「シンガポールフェア」開催中!シンガポールのお袋の味とは?【実食ルポ】
成城石井にて8月31日までの期間限定で「シンガポールフェア」が開催中。お惣菜単品としてはもちろん、ドリンクとのペアリングも提案されているので、気になるフードやおつまみに合うワインを持ち寄って、シンガポール料理パーティーをしてみるのはいかが? 特に注目すべきメニューを、早速ご紹介します!
鳴海汐
静岡茶を使ったかき氷「茶氷」を30店舗が提案!【vol.30:フォーレなかかわね茶茗舘】
30店舗が参加する、静岡茶を使ったかき氷「茶氷」プロジェクト。vol.30は、お茶処・川根にある道の駅、「フォーレなかかわね茶茗舘」の茶氷をご紹介します。「川根紅茶のグラッタケッカ」は、 半日かけて抽出した川根紅茶を使ったイタリア式茶氷です。
【個性が輝く「ほしいも神社」欲しいものが手に入る?!】境内の絶景カフェ&周辺情報も紹介|茨城・阿字ヶ浦
【ジブリのような世界観】森に囲まれた「深沢小さな美術館」を現地ルポ!“穴場スポット”として話題に|東京都あきる野市
【日本酒を飲み放題!ひやガーデン】栃木県佐野市の酒蔵で14日間限定で開催!
【実はソレ山形が発祥!】ご飯のおともに欠かせない「たくあん」や学校給食など!各スポットの観光情報も紹介
鹿児島県「ラムドラ」はラムレーズン入りのオトナのどら焼き!販売店舗はどこ?【今買うべき映え土産】