~人生に旅心を~
kurisencho
【体験するアート】ゴッホら巨匠の絵画に没入する「イマーシブミュージアム」AI肖像画や映えるカフェも現地ルポ
2022年、第1回の開催が好評だった没入型ミュージアム「Immersive Museum(イマーシブ ミュージアム)」。2023年7月7日(金)〜10月29日(日)の期間に開催中の第2回では、ゴッホらを代表的作家とする「ポスト印象派」の世界を最新テクノロジーで描いた展示となっており、カフェやグッズも充実しています。内覧会に参加したので絵画の中への旅を紹介します。
とろ
【NYスタイルのROOTHドーナツ】が『2Dドーナツ美術館』をオープン!夏の新作も登場
NYスタイルのミニドーナツを展開する「ROOTH」は、「ROOTH FUKUOKA」の内装を『2Dドーナツ美術館』にリニューアルし、2023年7月14日(金)から9月30日(土)まで期間限定オープン! さらに、季節のフルーツでつくるプレミアムドーナツ『ROOTH×FRUITS』にマンゴーが登場します。
TABIZINE編集部
福島・奥会津「霧幻峡<むげんきょう>カヤックツアー」で冒険体験!心身ともにリフレッシュ
福島県にある只見川では「霧幻峡(むげんきょう)カヤックツアー」を、2023年7月8日から楽しめるようになりました。カヤックで只見川に漕ぎ出せば、穏やかな川の流れのなか豊かな岩肌が広がり、まるで幻想的な世界に入り込んだかのような感覚が味わえますよ。
Chika
【熊本県 道の駅 大津】熊本土産はここで!充実の品ぞろえ&試食ありがうれしすぎる
熊本県にある「道の駅 大津(おおづ)」は、国道57号線沿い「阿蘇の玄関口」にあたる大津町にあります。阿蘇くまもと空港からは車で約20分ほど。熊本のお土産はほとんどと言っていいほどが並ぶ充実の品ぞろえを誇ります。さらにうれしいのは、かなりの割合でお土産の試食が用意されていること。これはかなりポイントが高い! 熊本を訪れたらぜひ足を運んでほしい道の駅を詳しく紹介します。
坂本正敬
【実はこれが日本一】長さ500m!館山湾の桟橋は夕日の名所&恋人の聖地
日本一高い山は「富士山」、日本一大きな湖は「琵琶湖」、日本一高いタワーは「東京スカイツリー」など、有名な日本一はいろいろありますが、あまり知られていない、ちょっと意外な日本一を紹介するシリーズ「実はこれが日本一」。今回は、旅にも深く関係する船着き場の日本一を紹介します。
【芋スイーツ専⾨店の新作8品!】下北沢 “芋をかし” のひんやり&あつあつメニューが7月14日から登場
芋スイーツ専門店の「をかしなお芋 “芋をかし” 下北沢」から、夏にぴったりの「ひんやり」と「あつあつ」の新メニューが2023年7月14日(金)から登場! ブリュレプリンがのった「背徳系ブリオッシュ」や、とろっと伸びるチーズが動画映え抜群の「お芋のチーズハットグ」など、全8商品が展開されるそうですよ。
【期間限定】担々麺でも湯麺でも酸辣湯麺でもない!?花月嵐「謎のタンタンタンメン」販売中
全国の「らあめん花月嵐」にて、2023年7月5日より『謎のタンタンタンメン』が期間限定で販売中です! 『謎のタンタンタンメン』は、担々麺でもない、湯麺でもない、酸辣湯麺でもない、新たなラーメン。謎だらけの迷路みたいな一杯『謎のタンタンタンメン』を召し上がれ。
ロザンベール葉
【京都駅ランチ】名店の肉がお得に楽しめる!「焼肉 弘商店 京都駅西」人気メニューTOP3
京都駅から徒歩5分ほどの場所にある「焼肉 弘商店 京都駅西」。京都の三条会商店街に精肉店を持つ、地元で親しまれる焼肉居酒屋です。14店舗ある系列店の中でランチをいただけるのは3店舗のみと希少です。上質なお肉をリーズナブルに味わえるお店の人気メニューTOP3をご紹介します。
【富山お土産実食】薄くて繊細な「T五」に可愛いねこ型が登場!限定フレーバーも
2013年の観光庁主催「世界にも通用する究極のお土産」に選出されたこともある、五郎丸屋の「T五(ティーゴ)」。薄くて軽いお菓子で、口に入れると溶けるような食感が魅力なのだそう。通常は丸い形ですが、期間限定の猫シルエットバージョンを発見! 可愛らしい5枚の猫ちゃんを実食していきます。
あやみ
800以上の少数部族が暮らし、多彩な文化が息づく「パプアニューギニア」ってどんな国?
オーストラリアの北160km、赤道直下に位置する「パプアニューギニア」は、600以上の島々があり、20の州と4つの地域で構成された国です。また、独自の文化が多数存在するユニークな場所でもあります。今回は、そんなパプアニューギニアの基本情報をはじめ、魅力的な観光スポット、世界遺産、人気のスポーツをご紹介!
【上田城千本桜まつりでお花見】ライトアップも開催!ご当地グルメやお土産も登場|長野県
宇治川が一望できる!粗挽き蕎麦と里山料理の店「茶兎里<さとり>」オープン|京都府宇治市
レトロな街並み「倉吉白壁土蔵群」の見どころとおすすめカフェは?|鳥取県
地元民が選んだ!47都道府県の好きなご当地言葉は?地元の温もりにあふれる方言たち
【実はソレ栃木が発祥!】鉄道旅行に欠かせない「駅弁」やカインズなど!各スポットの観光情報も紹介