~人生に旅心を~
フレッチャー愛
知らないと損をする英会話術114 超便利に使える「Stuff」をわかりやすく解説
ネイティブはStuff(スタッフ=ものやこと)という単語を本当に頻繁に使います。Staff(スタッフ=従業員)に発音も似ていて紛らわしいけれど、使い方は実に簡単! Thing(もの)との違いもわかりやすく説明します。
Yui Imai
【台湾】老舗カフェで特製コーヒーとケーキを!台北・西門町「蜂大咖啡」
台湾には多種多様なドリンクがあるものの、散策の合間においしいコーヒーでゆったり休憩したい!という人も多くいらっしゃると思います。そこでおすすめしたいお店が、台北の西門町にある1956年創立の老舗カフェ「蜂大咖啡」です。深い味わいの特製コーヒーと程よい甘さのケーキに、歩き疲れた身体が癒やされていくのを感じます。
北川菜々子
パリ・リヨン駅に駅弁「鶏めし」で有名な花善が期間限定オープン【現地レポ】
パリの駅の中でも、主要駅のひとつリヨン駅に、2021月年11月より半年間の期間限定で、鶏めしで有名な駅弁屋「花善」がオープンしました。過去、何度かリヨン駅で駅弁屋が出店しており、フランス人にはなかなか好評だった模様。さて、今回はどのような駅弁が販売されているのでしょうか。現地からレポートします。
Mayumi.W
ジブリ美術館「どんぐりカステラ」がチケットなしで買える!販売日や場所をご紹介
井の頭恩賜公園西園内にある「三鷹の森ジブリ美術館」。東京にいながらにして豊かな自然とジブリの世界観を満喫できるとあって、ファンならずとも訪れたい人気のスポットですよね。そんな三鷹の森ジブリ美術館では、土、日、祝日限定で「どんぐりカステラ」を販売中。事前予約制の同スポットですが、なんと予約することなく(チケット無し)で購入できるのだとか。さっそく現地に向かって、購入方法や値段、味をレポートしてみましょう!
駄菓子屋いながき 宮永篤史
いながきの駄菓子屋探訪80:長生きと夫婦円満の秘訣!富山県「新田駄菓子屋」
全国約400軒の駄菓子屋を旅した「駄菓子屋いながき」店主・宮永篤史が、「昔ながらの駄菓子屋を未来に残したい」という思いで、これまで息子とともに訪れた駄菓子屋を紹介します。今回は、結婚67年目の夫妻が営む富山県下新川郡朝日町の「新田駄菓子屋」です。
kurisencho
とろ〜っと新食感のスイートポテトも!レトロポップなお芋のスイーツ屋さんが東武百貨店 池袋本店に登場!
健康に美容にほっこりおいしい「さつまいも」のスイーツをいつでも味わえるお芋スイーツ専門店「お芋とポテトとさつまいも」が、東京・東武百貨店 池袋本店の地下1階にオープンしています。お芋スイーツに、乙女心…
Sayaka Miyata
大阪梅田に芋菓子専門店「黄蜜堂」開店!今食べたいサツマイモスイーツだらけ!
2022年2月11日(金)、大阪・梅田に「黄蜜堂 梅田(オウミツドウ ウメダ)」がグランドオープンします。『黄蜜堂』は、日本人が昔から親しんできた、サツマイモの魅力と可能性を広げる芋菓子専門店。サツマイモの個性が引き出された、それぞれのイモに合ったスイーツがとりそろえられていますよ。
【台湾】揚げ物屋台グルメ・鹽酥雞をイートインで!台北西門町「師園鹽酥雞」
鶏肉や野菜などの具材をその場で揚げて味付けしてくれる屋台グルメ・鹽酥雞(イエンスージー)は、夜市での大定番。食べ歩きで楽しむことが多いですが、台北の西門町にある人気店「師園鹽酥雞」では、店内で座ってゆっくり味わうことができるのです。今回は、この揚げたてグルメをランチでいただいてきました!
すぎさく。
女性キャンプにも実はいい!?ハンモック泊のメリットや使い方【年間30泊超のキャンパー直伝】
近年のキャンプブームにあわせて話題になっているのが「ハンモック泊」。一般的なテントではなく、ハンモックで就寝するスタイルを指すものなのですが、これには一体どのようなメリットがあるのでしょうか。張り方やおすすめは? ということで今回は、ハンモック泊をこよなく愛する女性キャンパーの筆者が、その魅力をじっくり紹介します。
Nao
1泊8千円でリゾート気分を満喫!「ララマーレ古宇利」で沖縄・古宇利島を堪能
沖縄本島の北部、澄んだエメラルドブルーの海に浮かぶ古宇利島(こうりじま)。2005年の古宇利大橋の開通により徐々にリゾート化が進んでいるものの、のどかな沖縄の原風景が随所に残る離島として人気を博します。そんな古宇利島で“ほどよいリゾート気分”を満喫するなら「ララマーレ古宇利」がおすすめ。お手頃プライスながら全室36.5平方メートルと広々なうえに、部屋からのビューも最高です。