~人生に旅心を~
Nao
極上モッツァレラ手作り体験と絶品ピザ!「松岡牧場」【北海道浜中町の旅8】
北海道東部に位置し、古くから酪農が盛んな浜中町。新規就農支援への取り組みも充実しており、“牛飼いになれる町”としても注目を集めています。今回訪ねたのは、愛知県出身で元バックパッカーのオーナーが営む「松岡牧場」。新鮮な牛乳を使ったモッツァレラ作りや絶品ピザなど、チーズの魅力と奥深さを体感してきました。
Sayaka Miyata
あなたは全部答えられる?日本の山の高さ・川の長さ・湖の広さトップ3
日本の山の高さ、川の長さ、湖の広さのトップ3について、どれくらい知っていますか?知っていたようで知らなかった、日本に関するいろいろな知名度調査を阪急交通社が実施しました。日本のことですから、しっかり知っておきたいですよね。それぞれのトップ3、あなたはどれくらい知っていますか?
フレッチャー愛
知らないと損をする英会話術97:ハロウィンで使う「Trick or Treat」以外の表現
10月31日のハロウィンまで、もう少し。Trick or treat!(トリックオアトリート!)だけじゃない、ハロウィンの日に使う定番のあいさつや、ハロウィンパーティーに関する使えるフレーズを紹介します。
Yui Imai
【台湾おすすめグルメ】とんかつパイナップルサンドを実食!迪化街・初作早餐
お肉や野菜などをたっぷり挟んだトーストサンドは、台湾で定番の朝ごはんのひとつ。今回訪れたのは、台北の問屋街・迪化街(ディーホアジエ)入り口近くにある朝食ブランチ店「初作早餐」です。たくさん種類のあるトーストサンドの中で、看板メニューとなっているのが「初作總匯鳳梨豬排蛋(パイナップルカツエッグ)」。とんかつとパイナップルの相性ってどうなんだろう?と気になります。
kurisencho
池袋東武店限定!「京都 茶寮翠泉」の和アフタヌーンティー【実食レポ】
2021年9月、東京・池袋の東武百貨店池袋本店の13階にオープンした本格抹茶スイーツの和カフェ「京都 茶寮翠泉(さりょうすいせん)」。こちらに登場した、池袋東武店限定「和のアフタヌーンティー」は、おせちのように縁起を担いで、特別な日にしてくれる“ハレの日のひとさら”なんです。実食レポートで紹介します!
3000平方メートルの湿原を学ぶ「霧多布湿原センター」【北海道浜中町の旅7】
北海道東部、釧路と根室のほぼ真ん中にある浜中町。約3,000平方メートルにわたって広がる霧多布(きりたっぷ)湿原は町のシンボル。散策前にぜひ訪れたいのが、湿原の魅力や旬の自然情報を伝える「霧多布湿原センター」。動植物について学べる展示や浜中町の特産物をそろえるミュージアムショップのほか、カフェもありますよ。
【京都】通常非公開の書院や庭園が公開「くろ谷 金戒光明寺」秋の特別拝観
幕末に京都守護職が本陣を構えた「くろ谷 金戒光明寺」にて、2021年11月12日(金)から秋の特別拝観が開催されます。日中夜間ともに普段非公開の書院と紅葉に彩られた回遊式庭園「紫雲の庭」が公開されるそう。「紫雲の庭」の水面に映るライトアップされた紅葉も必見です。
内野 チエ
【香川の難読地名】亀水、久米氏、生野・・・いくつ読めますか?
日本各地には、なかなか読めない難しい地名が多数存在します。地域の言葉や歴史に由来しているものなど、さまざまですが、中には県外の人はもちろん、地元の人でもわからないというものも。今回は香川県の難読地名を紹介します。あなたはいくつ読めますか?
TABIZINE編集部
【金沢ミステリー11選】兼六園のうらみ桜・幽霊伝説の寺・迷子石・九人橋も
北陸で大人気の観光地、石川県金沢市。「加賀百万石」の華やかなイメージがありますが、実は、怪談話や奇妙な伝説など、古くからのミステリアスな言い伝えがたくさんあります。その中から、有名な兼六園にある鳥が寄り付かない銅像の謎、珍しいショウガの神社の成り立ち、子ども殺しの物語など、不思議なエピソードを11本紹介します。
【シャトレーゼ】YATSUDOKI秋限定!金時芋とカフェオレのケーキ実食レポ
ケーキを通じて季節を感じる、山梨県のお菓子屋さん「シャトレーゼ」のプレミアムブランド「Chateraise PREMIUM YATSUDOKI(シャトレーゼ プレミアム ヤツドキ)」。かぼちゃや栗を使った秋限定のケーキが登場していますが、今回はその中で「お芋」と「コーヒー」の秋限定スイーツをチェックしたので紹介します!