~人生に旅心を~
下村祥子
新品種“ハウステンボス”も登場!日本最多1250品種が彩る「あじさい祭」
長崎の異国情緒あふれるハウステンボスでは、5月29日(土)~6月27日(日)の期間に「あじさい祭」を開催。日本最多の1,250品種のあじさいがヨーロッパの街並みを彩ります。今年は“ハウステンボス”という名の新品種が登場!小さなバラの花束のような可憐なあじさいが見事です。場内を埋め尽くす色とりどりのあじさいと共に、ゆったりラグジュアリーなひと時をお楽しみください。
Yui Imai
【台湾】駅近で便利!豆花チェーン店「小南門傳統豆花」が台北・永康街にオープン
お豆腐スイーツ豆花(ドウフア)は、台湾でぜひ食べたい伝統スイーツのひとつ。豆花をいただけるお店は街中にたくさんありますが、豆花チェーン店「小南門傳統豆花」は店舗数が多く、食事やショッピングのついでに気軽に寄りやすいです。今回は観光客が多く訪れる人気スポット・永康街エリアに新しくオープンした東門店を訪れてみました!
TABIZINE編集部
2021年のお盆休みは、いつからいつまで?年内の連休もチェック!
ゴールデンウィークも終わり、多くの人が次の連休で思い浮かべるのはお盆休みではないでしょうか。今年はオリンピックの関係で祝日が移動し、例年と変わっているところもあります。では、今年のお盆休みは何連休?お盆以外の今年の連休は?休みの予定を立てる際の参考になるようまとめました。
可愛い「Suicaのペンギン マリトッツォ 」がスイーツビュッフェに登場
ホテルメトロポリタンにて、6月のスイーツイベントとして「トロピカルスイーツビュッフェ」が宴会場で開催されます。今回は「Suicaのペンギン マリトッツォ」が初登場!マンゴーをはじめ、トロピカルなスイーツとSuicaのペンギン マリトッツォを楽しめます。
小梅
チェックイン・アウトは自分で決める!「the b 銀座」で“じぶんかって”にホテルステイ
長く続く制限の中で、「早く旅行をしたい」「在宅が多くて気分を変えたい」といった思いが募っている方も多いと思います。筆者も先日「ああ旅が恋しい!」と、つい心の声が出てしまいました。ならばと、東京のホテルで“おこもり”を楽しんでみることに。その際、かなりユニークな予約スタイルのホテル「the b 銀座(ザ ビー ギンザ)」の存在を知り、実際に宿泊してみました!
豪華食材を貸切テントで!BBQがさらに楽しくなる「グランピングプラン」がスタート
「長崎サンセットマリーナ」内のゲストハウス「ザ ヴィラズ 長崎」。180度の絶景ビューを臨む海辺のゲストハウスには、バーベキューを手軽に楽しめる「SUNSET MARINA BBQ GARDEN」があります。ここでは現在、贅沢なロケーションを活かして、バーベキューをさらに楽しむ新企画がスタートしています。
大泉りか
【食べて、飲んで、旅をして】熱海でバーベキュー、山梨で農場体験、沖縄のユニークなホテル・・・作家・大泉りかが綴る気ままな旅の記録
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴る連載。全10回をまとめました。
台湾のかき氷はバリエーション豊か!台北・西門町の人気店「一支麥冰品店」
台湾でかき氷と聞くと、きっと真っ先に思い浮かぶのはマンゴーかき氷。でも、台湾のかき氷は驚くほどバリエーションが豊かで、その日の気分で選ぶのが楽しいです。今回は台北・西門町で人気のかき氷店「一支麥冰品店」で、ふわふわチョコかき氷をいただいてきました!トッピングもたっぷりで、チョコ好きな方にはたまらないかき氷です。
kurisencho
奈良散策で老いも若いも元気復活!さつまいもスイーツのテイクアウト専門店「おいもわかいも」【近鉄奈良駅】
近鉄奈良駅から出てすぐ、小西さくら通りから脇道に入った路地に子どもも大人も立ち止まっているお店がありました。奈良県橿原市新ノ口にあるさつまいもスイーツ専門店「おいもわかいも」の2号店です。気温がぐんぐん上がる昼過ぎ。奈良散策の疲れを吹き飛ばす、芋天と塩ソフトクリームがタッグを組んだスイーツをいただいてみました!
レトロ風な缶やスイーツ缶も!全国のローカル缶詰が大集合!【西武池袋本店】
西武池袋本店では、ポップアップショップ「全国ローカル缶詰大集合!カンダフル!」を開催中!ステイホームでのごはんのおかずや、家呑みのお供として注目される缶詰。レトロ感あふれるパッケージから、チーズケーキ、ガトーショコラを詰め込んだスイーツ缶まで、日本全国のローカル缶詰を集めました。保存食だけじゃない缶詰の魅力を発見できますよ。
三重県「サトナカクッキー」は伊勢神宮土産におすすめ!販売店舗はどこ?【今買うべき映え土産】
【穴場フォトスポット】「江戸東京たてもの園」でジブリの世界観に没入体験!ジブリ公認のモデルスポットはどこ?
【「春の益子陶器市」現地速報】人気作家のテント・無料駐車場はどこにある?自分だけの器探しの旅へ|栃木県
地元民が選んだ!47都道府県の「中学生のときの修学旅行で訪れた都道府県」は?エリア別に大公開
神戸に「弘前ねぷた」がやってくる!ねぷた囃子体験やねぷた曳き手体験も