~人生に旅心を~
あやみ
【日本のダム大きさランキング】総貯水容量1位は6億6,000万立方メートルの岐阜県「徳山ダム」
観光スポットのひとつとして人気が高まりつつある「ダム」。山のほうにあることが多く、四季によって表情を変える周辺の自然と、ダムの深いブルーやグリーンの水とのコントラストが美しいですよね。今回は、日本のダムの大きさ(総貯水容量)ランキングTOP10のほか、見どころもあわせてご紹介。ダム好きな人はもちろん、ダム自体にはそれほど興味がなくても、絶景や自然が好きな人は必見です。
はなすけ
【能登半島地震・被災地支援の軌跡と現在地】和倉出身のデザイナーに聞く|モリモトシンゴ氏インタビュー
令和6年能登半島地震を受け、生まれ故郷である七尾市和倉町への支援を続けたモリモトシンゴさん。ベロ&ボスコ Co.,Ltd.代表で、和倉を代表する『能登ミルク』の店舗プロデュースを手掛けています。震災で住む家を失った両親の救出から震災当初の被災地の様子、これからの能登復興への想いを伺いました。
TABIZINE編集部
【新潟のお土産ランキングベスト10<独自調査>】定番の笹だんごや人気のお菓子・おしゃれスイーツも
【2024年3月22日更新】新潟県に行ったら、どんなお土産を買いますか? マツコ・デラックスさんも大好物だという定番の笹だんごをはじめ、昔ながらの名物お菓子や人気のおしゃれスイーツ、ご飯のお供など、おすすめのお土産を人気記事のランキングとともに紹介します。駅やスーパー、道の駅、通販など、買える場所も記載していますので、参考にしてくださいね。
わたなべ たい
【石川県のアンテナショップ】3月9日に新オープン!8番らーめんと焼きいなりが強烈においしい!
東京の有楽町や銀座は、日本全国のアンテナショップが集まる一大密集地なのですが、そんな東京で買える、ローカル色豊かな各都道府県の人気商品・お土産をご紹介! 第18回目は「八重洲いしかわテラス」を取材。石川県の人気商品・お土産を実食ルポで紹介します。
Mayumi.W
【富山土産『もなかの「も」』とは?】主役は最中の皮!おいしくて便利!
富山県で見つけた『もなかの「も」』。最中の「皮」だけというちょっと変わった商品です。最中の皮専門店「髙野屋商店」で一つ一つ手作りされているという最中の皮は、そのままで主役級のおいしさ! 料亭などでも使われている最中の皮を、色々な食べ方で試してみました。おやつやおつまみにも活躍してくれる『もなかの「も」』をご紹介!
其田雪花
【ジブリパーク】全部チェックした?「魔女の谷」と「ジブリの大倉庫」新登場まとめ
ジブリパークに2024年3月16日(土)開園した新エリア「魔女の谷」。今回は、映画を再現した『アーヤと魔女』の「魔女の家」、子どもが楽しめる施設の「フライングマシン」や「飛行機乗りの塔」、雰囲気を味わいたい「廃墟通り」や「時計塔」をご紹介します! また、「ジブリの大倉庫」に登場した『君たちはどう生きるか』などの新オブジェや、カフェ「大陸横断飛行」の新メニュー、ついに運行がスタートした「ネコバス」にもご注目ください!
今井明子
【一度は歩きたい日本】巨大な雪の壁に息をのむ!「雪の大谷ウォーク」春の立山黒部アルペンルート
【2024年3月20日更新】春は巨大な雪の壁に圧倒される雪の大谷ウォーク、夏はみくりが池や高山植物を愛でながらのトレッキング、秋は雄山の紅葉、冬は一の越周辺でのスキーなど、四季を通じてここだけの体験ができる立山黒部アルペンルート。いよいよ4月中旬に全面開通となり、雪の大谷ウォークは4/15〜6/25まで楽しむことができます。一生に一度は体験したい圧巻の絶景をご紹介します。
【福井県 若狭小浜の宿・若狭佳日】海・食・文化を満喫する宿泊プラン&オプションツアーがスタート!
2023年8月に福井県小浜市阿納(あのう)にオープンした、御食国若狭の海、食、文化を満喫能する宿「若狭佳日」(わかさかじつ)。北陸新幹線福井開業に合わせ、若狭を満喫する新たな宿泊プランとオプションツアーが登場! 都内からのアクセスも便利になった福井旅へ出かけてみませんか?
富山県と長野県を結ぶ「立山黒部アルペンルート」 4月15日全線開通!除雪情報を配信&予約WEBきっぷ販売中!
富山県と長野県を結ぶ世界有数の山岳観光ルート「立山黒部アルペンルート」では、2024年4月15日(月)の全線開通に向け立山高原バス道路の除雪作業が進められています。最新情報は4月上旬まで公式サイトや公式SNSにて毎週配信されます。また、区間限定で販売中の事前乗車予約が可能な「予約WEBきっぷ」も全区間を対象に販売中ですよ。
【新名所「熱海ミニ横丁」リニューアルオープン】地元・伊豆や全国各地のこだわり食材メニュー100種類&お酒も大充実
熱海の魅力と全国のこだわり食材が集結した 熱海の新名所「熱海ミニ横丁」が、2024年3月16日(土)にリニューアルオープン! 地元・伊豆や全国各地から集めたこだわり食材を使用したメニューが100種類まで増えたほか、ディスプレイする酒棚を大規模に増設。倉庫に眠っていた秘蔵の古酒をはじめ、新たに100種類の酒を調達して計300種類以上という圧倒的なバリエーションの飲み物メニューがそろいます。
中部のカテゴリー
絶景!道の駅【20】標高2,000m!日本一高い場所にある道の駅|長野県「道の駅 美ヶ原高原」
標高1,000mの花畑「ひるがのピクニックガーデン」オープン!マウンテンカートが新登場|岐阜県郡上市
【実はソレ山梨が発祥!】世界的人気キャラを生み出した「サンリオ」やシャトレーゼなど!各スポットの観光情報も紹介
【名古屋駅お土産売り場で買える!愛知土産24選】読者ランキングBEST1はレアなバタースイーツ!
【熱海のおすすめ映えスポット3選】プロに聞いた!スマホでも映える写真撮影のコツ