~人生に旅心を~
林 美由紀
絶景!道の駅【13】こいのぼりが空を舞い泳ぐ光景が圧巻!群馬県「道の駅霊山たけやま」
日本全国に登録されている1,221駅(2024年8月7日時点)の中から絶景に出会える道の駅をご紹介。群馬県にある「道の駅霊山たけやま」は、標高789mの嵩山(たけやま)の麓にあり登山口の役割も果たしています。4月中旬から1ヶ月ほど青い空を泳ぐこいのぼりは、まさに絶景。江戸時代を代表する蘭学者・高野長英の著書から考案した名物そばもあるそうですよ。道の駅スタッフさんにその魅力を聞きました!
Kei
看板商品は20cm超の“飲むプリン”! レトロ可愛い雰囲気が映える「熱海プリン来宮駅店」オープン!
熱海で人気のパワースポット・來宮神社。その玄関口であるJR来宮駅に、2025年4月25日(金)、熱海プリンの新店舗「来宮駅店」がオープンしました。観光客や地元の人から愛されるプリン専門店「熱海プリン」が、こちらの看板商品として掲げるのは“飲むプリン”。しかもその高さはなんと20cm超え! 来宮駅店限定スイーツからお土産グッズまで、注目スポットの全貌をお届けします!
patora
【メロン専門店の本格的メロンクリームソーダ!】「果房 メロンとロマン」五感すべてでメロンを楽しむ体験とは?!
メロンの旬は、5月~7月。もうすぐ、メロンがおいしい季節が始まります! ぜひ、メロン好きの方に訪れていただきたいのが、日本初のメロン専門工房「果房 メロンとロマン」です。青森県つがる市のアンテナショップとして誕生し、つがる市の特産品であるメロンを使ったメニューを楽しむことができるほか、 五感を使ってメロンを楽しめる体験型のショップとして人気です。「五感を使ってメロンを楽しむ」とは、どうゆうことなのでしょうか?
【地球メロンパン食べてみた!】人気すぎて完売も?Space Travelium TeNQ限定
宇宙体感施設「Space Travelium TeNQ(スペーストラベリウムテンキュー)」で販売されている、今話題の「TeNQ地球メロンパン」。その名の通り、見た目は地球そっくりで、SNS映えも抜群のビジュアルです。青く彩られたこのメロンパン、一体どんな味がするのでしょうか? 気になる味わいを、実食ルポで詳しくお届けします。
下村祥子
【淡路島・ホテルアナガ】春を感じるランチ&ディナーコース料理が期間限定で登場
兵庫県淡路島に位置し、瀬戸内海の絶景を楽しめるリゾートホテル「HOTEL ANAGA(ホテルアナガ)」では、レストランリニューアル後の第1弾となる「Anaga The Restaurant Awaji-Setouchi」2025年春の新メニューの提供をスタート! ランチ・ディナーともに内容を一新し、淡路ビーフや瀬戸内の魚介類など、旬の食材をふんだんに使ったコース料理が期間限定で満喫できますよ。鳴門海峡を望むレストランで、淡路の春を味わい尽くしてみませんか?
kurisencho
伝統菓子の進化系!黒糖蜜に漬け込んだ「沖縄ぬれアンダギー」が話題!発売半年で100万個を販売┃沖縄土産
現代風に生まれ変わり、改めてその存在感を放っている津々浦々の伝統菓子。沖縄風ドーナツとしてお土産でも人気の「サーターアンダギー」が、黒糖蜜に浸された新食感の「沖縄ぬれアンダギー」となりじわじわ注目を集めています。「アンダギーがぬれた?!」とインパクト大で、ハマる人も続出している沖縄土産を紹介します!
奈良県桜井市に「オーベルジュ ドゥ サンヴィ」オープン!地元の伝統食材をフレンチで味わう
奈良県桜井市にある「なら食と農の魅力創造国際大学校(NAFIC)」の実践オーベルジュ棟にあるオーベルジュが、2025年4月24日に「AUBERGE de SENVIE(オーベルジュ ドゥ サンヴィ)」としてリニューアルオープンしました。美食の国・日本の「食」の未来を担う学生がここで調理やサービスの実践実習を積み、高いスキルを身につけながら、古都・奈良時代より続く日本の美しく豊かな「農」の魅力を発信します。多くの日本文化が始まった歴史深い桜井の地で、上質な美食の旅を体験しませんか?
TABIZINE編集部
【群馬県・八ッ場湖の駅丸岩】リニューアルオープン!お土産ショップやカフェ・水陸両用バスの発着所も
群馬県長野原町の観光振興施設「八ッ場湖(みず)の駅丸岩」が、2025年4月26日(土)にリニューアルオープンしました。飲食店やお土産ショップのほか、水陸両用バスの発着所にもなり、2025年7月1日には、新たなカフェもオープンする予定です。地元の食材を使ったカフェメニューも楽しめますよ。
絶景!道の駅【12】エメラルドの海と夕陽が美しすぎる!沖縄県「道の駅 許田」
日本全国に登録されている1,221駅(2024年8月7日時点)の中から絶景に出会える道の駅をご紹介。沖縄県名護市にある道の駅「道の駅 許田」は、沖縄第一号の道の駅。トリップアドバイザー「旅好きが選ぶ道の駅2020」で第1位、「JAF会員が選ぶ!イチオシ道の駅グランプリ2024」の九州・沖縄総合6位を獲得! さらにこの駅は宝くじが当たると人気なのだそう。スタッフさんにその魅力を聞きました!
【天然鮎を食べ比べ】長良川を一望できるテラス席で鮎料理を味わう|岐阜県・天然鮎みやちか
岐阜県・長良川沿いで盛んであり、日本の伝統的な漁法である「ヤナ漁」。毎年10万匹程の天然の“郡上鮎”をヤナ漁で獲って提供する専門店「天然鮎みやちか」では、テラスを改装して長良川を一望できるカウンター席が増設されました。今回リニューアル記念として、1匹ずつ味が違うといわれる鮎が食べ比べできる「天然鮎の食べ比べbox」が期間限定で登場! 川のせせらぎを聞きながら一級品のブランド鮎“郡上鮎”を食べて、季節を先取りしませんか?
絶景!道の駅【20】標高2,000m!日本一高い場所にある道の駅|長野県「道の駅 美ヶ原高原」
【訳ありでも味は一級品】デパートクオリティのお菓子が驚きの価格で買える!「平塚製菓ファクトリーショップ」|人気TOP3実食レビュー
【北海道の人気駅弁が集合】東京~新大阪の駅ナカで「北海道フェア2025」7月1日より開催!
【ミシュラン京都・大阪5年連続掲載!煮干そば鶏そば 藍】東北初の「仙台富谷店」がオープン!|宮城県
【入場無料】「大江戸ビール祭り 2025 夏」町田で開催!全国のクラフトビールとグルメが集結