~人生に旅心を~
下村祥子
マロン×カシスの甘酸っぱい関係は大人女子向け?!秋の限定フレンチトースト
フレンチトースト専門店「Ivorish(アイボリッシュ)」では、3店舗限定で、渋皮付き栗とまろやかなマロンクリームに、ベリーの果肉が入ったカシスソースで飾った、秋ならではのメニュー「カシスマロン」が登場!甘いだけじゃない、大人女子にピッタリな秋限定スイーツです!
kurisencho
もはやモンブラン!宮崎発、秋の味覚が凝縮したソフトクリームを実食ルポ
渋谷を歩いていて目に入った九州物産展のソフトクリームの看板。夏が過ぎてもついつい立ち寄ってしまうものですね・・・。そこには宮崎県の素材を生かしたアイスクリーム屋さんがありました。宮崎を日本中に、世界に向け発信する「アイス・ソフトクリーム開発工房C&G」の、秋の味覚が凝縮したソフトクリームを実食ルポ!
モロゾフのカフェ、熊本の新たな商業施設「サクラマチ クマモト」にオープン!
熊本の新ライフスタイル発信地としてグランドオープンする「SAKURA MACHI Kumamoto」に、洋菓子メーカー「モロゾフ」のセルフスタイルカフェ、「カフェモロゾフ」が出店!お店で一番人気の“アメリカンワッフル”が、焼き立ての美味しさで味わえますよ。
伝説の「ハート型の袋池」って!?城×海の絶景「富岡城」を現地ルポ【熊本・天草苓北】
熊本県のお城と言えば熊本城ですが、熊本から足を伸ばした天草・西海岸にもお城があります。それが富岡半島にある「富岡城」。雲仙天草国立公園の高台にあり、心地よい木々、立派な石垣を眺め辿り着くその先には、かつて天草行政の中心であった城、眼下には碧い海、情報豊富な資料館。真夏の色彩鮮やかな「富岡城」を紹介します!
イソップ製菓の縁起物「あか巻」をお土産にパワーアップ!【熊本県・天草市】
地方に行ったら土産にしたい地元のお菓子。天草で長く愛されるお菓子工房「イソップ製菓」。こちらで注目したいスイーツが、くまモンのパッケージに包まれた華やかピンク、一口食べると力がみなぎる「あか巻」です。可愛らしい店名から創りだすのは、和でも洋でもない新ジャンル!そんな「イソップ製菓」に注目しました。
Chika
佐世保に行ったら、自衛隊カレーとSASEBO軍港クルーズははずせない【長崎県・佐世保市】
海軍さんの港町、長崎県佐世保市では、普段見ることができない海上自衛隊の護衛艦も間近に見ながらクルーズができる、「SASEBO軍港クルーズ」があります。また、今年から市内19店舗で提供が始まった自衛隊カレーも必ず食べたいところですね。
キュートなキャラクター「佐世保バーガーボーイ」描いたのはあの人だった!?【長崎県・佐世保市】
佐世保といえば、佐世保バーガーがお馴染みですが、そんな佐世保バーガーをモチーフにした可愛いキャラクターがあるんです。その名も「佐世保バーガーボーイ」。生みの親はなんと、「それいけ!アンパンマン」のやなせたかし先生なんです。お土産にもピッタリな、佐世保バーガーボーイのグッズをご紹介します。
minacono
モロゾフの九州限定「ご当地チーズケーキ」9月17日まで福岡空港で販売
神戸市に本社を置く日本の洋菓子メーカー「モロゾフ」から、九州の素材を使ったご当地チーズケーキ「博多クリームチーズケーキ」が販売中です。福岡空港で9月17日まで、九州限定/期間限定で販売される特別なチーズケーキ、今しか買えないお土産にいかが?
当時にタイムスリップ!「海軍さんの散歩道」まち歩きツアーで佐世保を巡る【長崎県・佐世保市】
長崎県佐世保市は鎮守府が設置された場所。鎮守府の歴史的文化財が多く残るエリアを、海上自衛隊のOBが案内してくれる「海軍さんの散歩道」。鎮守府の歴史を辿り、普段は一般の立ち入りができない、海上自衛隊地方総監部敷地内の地下壕の見学もできますよ。
火山の生んだ絶景!陶石の白亜「白岩崎」と紺碧輝く「富岡海水浴場」を現地ルポ【熊本・天草】
熊本市から少し足を伸ばして、レンタカーで、バスで天草・苓北町(れいほくまち)を目指して車で走ること約3時間。海にうかぶ博物館と呼ばれるほど、地質・地形・歴史・生態系に富む天草諸島。「天草ジオパーク」にも認定されている苓北町の2か所を訪ねてみました。火山活動のうんだ天草陶石の「白岩崎(しろいわざき)」と穏やかな「富岡(とみおか)海水浴場」の、目で肌で感じる絶景を紹介します!
九州・沖縄のカテゴリー
【熊本県おすすめ土産】日本一薄い和菓子「松風<まつかぜ>」ってどんなお菓子?パリパリ食感がおいしくて楽しい
【憧れの茅乃舎レストランに行ってみた】福岡の里山にある「御料理 茅乃舎」のコースメニュー全部見せます!
那覇空港限定販売!ゲート内でしか買えない風味豊かな「大東寿司」【地元グルメ】
【待望のハウステンボスの春!】100万本の花絶景やミッフィーの新パレード&グッズなどいまだけの魅力を大紹介!
癒される!優しい人が多い都道府県【ちょっと面白い都道府県ランキング】