~人生に旅心を~
北島幸司
【南イタリアの人気スポット】火山灰に埋もれた古代都市「ポンペイ」&ナポリ湾のリゾート島「カプリ島」を巡るツアー最新ルポ!
イタリア南部のに位置するポンペイは、紀元79年ベスビオ山の噴火によって火山灰に埋もれた古代都市です。日本では弥生時代にあたる約2000年前、この街は海に面した港町としてワインやオリーブオイルの貿易で賑わう大都市でした。南イタリアツアーに参加した際、そんなポンペイとカプリ島に訪れた記録をご紹介します。
Chika
【ダイソーの便利グッズ】「速乾!ヘアドライ手袋」でドライヤーを時短に!|旅ライターの裏技・愛用品教えます
旅好きなライターたちが、実際に活用している旅の裏技や愛用品、便利グッズなどを紹介する当連載。第19回目の今回は、ダイソーの「速乾!ヘアドライ手袋」について。観光で疲れたし、明日に備えて早く寝たい……。髪を乾かしたいけど短時間で済ませたい! そんなときに助けてくれるのがダイソーのこの商品。タオルドライしつつドライヤーできる、時短グッズを紹介します。
TABIZINE編集部ブログ
シンガポールのダイソーに売っているマグネットがめちゃ可愛い【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、シンガポールのダイソーで見つけたマグネットを紹介します。海外のお土産としても人気なマグネット。見つけたのは、シンガポールのグルメをモチーフにした可愛いマグネットです!
kurisencho
【東京夜パフェ巡礼Vol.3】ショコラのマリアージュを堪能「パティスリー&カフェデリーモ」の夜パフェ│日比谷
北海道札幌をルーツに持ち、全国的に広まりつつある“夜パフェ”。この連載では都内で注目の夜パフェを厳選し、皆さんを贅沢な甘い世界へご案内します。今回は、東京ミッドタウン日比谷に入っているパティスリーカフェ「Pâtisserie & Café DEL’IMMO」の夜パフェをご紹介します。
はなすけ
【渋谷で話題の絶品スイーツ】エシレ渋谷店でしか買えない大人気限定商品と購入方法|エシレと旅する<vol.2>
世界の美食家たちに愛されるフランスの「エシレ バター」。その芳醇な味わいを贅沢に使ったスイーツやヴィエノワズリ(卵や牛乳、砂糖などを用いたリッチな菓子パン)を楽しめる専門店が人気を博しています。連載「エシレと旅する」では、それぞれの店舗の魅力に迫ります。第二回は「エシレ・パティスリー オ ブール 渋谷店」。エシレの濃厚で甘い旅へ皆様をお連れします。
TABIZINE編集部
【道の駅人気ランキング】行ってよかった道の駅42選も!知られざる絶景・絶品グルメをチェック
【2024年12月4日更新】日帰りで気軽に出かけられるドライブ旅。そこで寄りたいのは道の駅ですよね。その土地の名産品やご当地グルメ、スイーツの販売はもちろん、温泉やグランピング施設を併設していたり、さまざまな体験ができたりと、各地の特色を打ち出しています。これまで紹介した全国の道の駅をまとめました。『じゃらん』全国道の駅グランプリ2024のランキングも紹介!
ロザンベール葉
【京都で人気のお土産ランキングTOP10!】定番から知られざる京土産14選も!
【2024年12月4日更新】京都のお土産といえば、生八ツ橋や抹茶スイーツなどのお菓子、和雑貨などが人気です。今回は、京都の定番土産から、京都でしか買えない入手困難なレア土産、修学旅行にもおすすめの映え系土産など、すべて実食ルポでご紹介します。独自調査の人気京都土産TOP10ランキング、京都駅で買えるかどうか、日持ち(賞味期限)、1個あたりの価格までお役立ち情報満載です。
海外旅行は「個人旅行」と「添乗員付きツアー」どちらがいい?体験して分かったそれぞれのメリット
国内では味わえない文化や空気が楽しめることが魅力な海外旅行。そんな海外旅行を計画する際、「添乗員付きツアー」と「個人旅行」のどちらを選ぶべきか悩む人は多いのではないでしょうか? そこで今回は、海外旅行を初めてから44年の歴をもつ筆者が、両者の良い点について体験談に基づきながらご紹介します。
【シンガポールでお土産を買うならここ!】24時間営業の「ムスタファセンター」が品数もスゴい
シンガポールでお土産を買うなら、リトルインディアにある「ムスタファセンター」が選択肢のひとつ! 24時間営業なので、閉店時間を気にしなくてよいのもうれしいところ。店内にはたくさんの商品が所狭しと並んでおり、安いものやばらまき土産を探す楽しみも味わえます。ショッピング好きな人にはたまらない、ムスタファセンターを現地ルポ。必ずチェックしたいコスメやお菓子、食料品などを中心に紹介します。
山口彩
【縁起だるま発祥の寺「少林山達磨寺」】だるま絵付け体験でオリジナルだるまを|群馬県高崎
群馬県高崎市の「少林山達磨寺」は、縁起だるま(高崎だるま)発祥の寺。本堂にぎっしりと積み重なるだるまの絶景で有名です。だるま絵付け体験でオリジナルだるまを作ることもできます。ここだけの映え体験ができる達磨寺を現地ルポ! だるま開眼や願掛けの方法、お守り全種類とおすすめのお土産も紹介します。
【3億円の「ブリロの箱」が話題の鳥取県立美術館】ミュージアムショップのグッズがおしゃれ!一足お先に現地ルポ
東京都「榮太樓飴」は江戸時代から続く老舗の味!販売店舗はどこ?【今買うべき映え土産】
食をテーマにした「道の駅べに花の郷おけがわ」がグランドオープン!こだわりの絶品グルメ&限定のお土産を大紹介!
【在英者がショートブレッド22種類を食べ比べ】イギリス土産に!ご当地ベスト5|前編
【在英者がショートブレッド22種類を食べ比べ】イギリス土産&自宅用ベスト10|後編