~人生に旅心を~
西門香央里
台湾で人気のスーパー「神農生活」のカフェ「食習」でほっこりティータイム【台湾】
台湾版DEAN & DELUCAと言われている「神農市場」。おしゃれなデザインと、洗練されたセレクトで人気のスーパーマーケットです。その系列店「神農生活」が中山の「誠品生活南西」にオープン。その中には「神農市場」にはない「食習」と言うカフェがあるんです。
鳴海汐
巨大天然橋・青緑色の川・鍾乳洞!中国山地の「帝釈峡(たいしゃくきょう)」【広島県】
帝釈峡は、中国山地の中央、市区町村でいうと広島県の庄原市と神石高原町にまたがる、全長およそ18kmの渓谷です。その景観の美しさから、日本百景に選出され、国定公園になっています。帝釈峡は南北に伸びているため、「上帝釈」と「下帝釈」といった呼び分けをすることも。
オオカミのマークが人気の「琅茶(Wolf Tea)」でこだわりの台湾茶をお土産に【台湾】
台湾に行ったら買いたいのが「台湾茶」。お店もいっぱいありどこで買ったらいいのか迷っちゃいますね。そんな中でも人気なのがオオカミのマークが目印の「琅茶(Wolf Tea)」です。今回は、富錦街近くのお店に訪れてみました。
たかさきももこ
旅漫画「バカンスケッチ」【72】それでも欲しいか スタアラゴールド②
“バカンス”を“スケッチ”するちょっとおバカな旅漫画「バカンスケッチ」。今回は、航空会社の上級会員になるための「修行」について。上級会員になれば様々なさービズを受けられるという特典がありますが、会員数が多いため、筆者はあまり得した経験がありません・・・。次回の旅こそは!と願うばかりです。
わたなべ たい
築80年の呉服店をリノベーションした古民家バケーションレンタルに泊まってみた【宿泊ルポ】
最近よく耳にする“バケーションレンタル”。インバウンド需要もあり、都心や地方、リゾート地などでも一戸建てやマンションの1室などを使ったバケーションレンタルは増えています。そんな中からちょっとこだわりが感じられるところをチョイス! 実際にバケーションレンタルに宿泊してみました。
中国やまなみ街道(尾道松江線)の「道の駅たかの」で買いたいものベスト20を発表【広島県】
広島県最北端のまち庄原市高野町にある「道の駅たかの」はオープンから6年。1万人が訪れる日もある人気の道の駅です。県境のため駐車場には島根ナンバーの車も多く停まっています。広島は穏やかな気候の印象ですが、高野町の年平均気温は10.6℃で青森県と変わりません。どんなものが置いてあるのでしょうか?
夜市を横目に小籠包を食べに!ローカルな小籠包屋さん「正好鮮肉小籠湯包(ゼンハオシェンロウシャオロンタンバオ)」を現地ルポ【台湾】
美味しいグルメがいっぱいの台湾。その中でも薄い皮に肉餡がぎっしり詰まった小籠包は人気のメニュー。有名なお店はいっぱいありますが、今回は地元民がこぞっていくローカルな小籠包屋さん「正好鮮肉小籠湯包(ゼンハオシェンロウシャオロンタンバオ)」をご紹介します。
水澤敬
全国の「おいしい産品」1,491品から受賞産品15品を公開【フード・アクション・ニッポン アワード2019】
日本各地の魅力ある産品を顕彰する農林水産省「フード・アクション・ニッポン アワード2019」が開催。1,491産品の中から、一次審査を通過した100産品による最終審査が行われ、受賞10産品と特別賞5産品が発表されました。どんな「おいしい産品」が選ばれたのでしょうか。TABIZINEライターがレポートします。
曇りの日に訪れたい!?広島・庄原の熊野神社は知る人ぞ知るパワースポットを現地ルポ【広島県】
中国山地にひっそりと佇む広島県庄原市の熊野神社は、古事記で日本を生んだとされる伊邪那美命(イザナミノミコト)を葬った比婆山を遥拝する神社です。境内には杉が100本以上あり、そのうち11本が目通り幹囲(周囲)5m以上で県の天然記念物に指定されています。原始的な雰囲気さえ漂う神社をご案内しましょう。
行列ができる地元民に人気のローカル店「丸林魯肉飯(ワンリンルーロウファン)」を現地ルポ【台湾】
旅行に行ったら地元で人気のグルメを食べたいもの。台湾はグルメの国として日本人に人気ですが、できれば地元民に人気のお店に行きたい!ということで、今回は行列ができる人気店「丸林魯肉飯(ワンリンルーローファン)」を紹介します。
【「春の益子陶器市」現地速報】人気作家のテント・無料駐車場はどこにある?自分だけの器探しの旅へ|栃木県
【入園無料!標高約70mの「天空の花畑」】空とネモフィラがつながる絶景スポット|神奈川県
鴨すきランチから古民家カフェ・お土産まで!京都・福知山でグルメ&スイーツを満喫する街歩き
【岡山県のせんべい屋「鈴木屋」人気商品】どら焼き?せんべい?新感覚の和菓子「どらせん」実食ルポ
【透明度で入場料が変わる!?】海底8mから魚を観察できる穴場スポット「かつうら海中公園 海中展望塔」