~人生に旅心を~
sweetsholic
フランス人も魚が好き、家庭ではどんな風に魚料理を食べる?【フランス小ネタ連載】
フランス人1人あたりの魚の年間消費量は約35kg。日本人の年間消費量(約54kg)には及びませんが、それでも世界平均(約19kg)よりも多く消費していることが分かります。今回はフランスで人気の魚と、家庭でよく食べられている魚料理をご紹介します。
石黒アツシ
今から計画!4月のお正月「水かけ祭り」のメコン3か国に出かける。
毎年4月になると、ニュースなどでアジアの「水かけ祭り」の様子が伝えられます。4月に「水かけ祭り」が行われるのはインドシナ半島のメコン川流域の3カ国、タイ、ラオス、ミャンマー。一体どんなお祭りなのでしょうか。そして、今年の予定は?
春奈
ホーチミンのばらまき土産なら、ドンコイ通りのスーパー「サトラマート」が便利
ホーチミンでばらまき土産を買うならどこ?意外と困ってしまうのが低価格の食品やコスメなどの調達先。おすすめなのが、ドンコイ通りのショッピングセンター「ラッキープラザ」にあるスーパー「サトラマート」。食品はもちろん、コスメや雑貨までそろいます。
あやみ
日帰りの旅、マルタからフェリーでシチリア島へ行ってきた
地中海に浮かぶ島国「マルタ」から「シチリア島」へは、大型のフェリーで行くことができます。そのため、マルタのツアー会社には、必ずと言っていいほどシチリア島の日帰りツアーがあります。今回は、シチリア島の日帰りツアーのルポをお届けします。
<レシピ付き>レンジで2分!お餅にも合う、フランス人の大好きな卵料理「ウフ・ココット」【フランス小ネタ連載】
ポーチドエッグに半熟卵などシンプルなものから、オムレツにキッシュ、「ウフ・ミモレット」(ゆで卵にひと手間加えた前菜)などの一品料理まで、フランスにはさまざまな卵料理があります。今回はご家庭でも気軽に作れる「ウフ・ココット」をご紹介します。
AYA
一度は観たい!冬の一大イベント、南仏リゾート・ニースのニースカーニバル!
夏の避暑地として人気のある、フランスのニース。ですが、冬にニースで行われる、知る人ぞ知る「ニースカーニバル」の時期も多くの人が集まります。2月中旬から3月上旬にかけて、町中がお祭りムードに包まれる一大イベントの全貌を公開!
9年ぶりのホーチミン。変わったものと変わらないもの【ベトナム旅行記】
ホーチミンは、筆者にとって初の海外一人旅。それから9年が経ち、再び訪れたホーチミンは、高層ビルやおしゃれスポットが増え、大きく景色を変えていました。変わったもの、変わらないもの、それぞれに目を向けることで、「ホーチミンのいま」が見えてきました。
Yui Imai
【台湾】台北駅近くで黒糖タピオカミルク「Baronesse 小黒糖」
台湾に行ったらぜひ飲みたいタピオカドリンク。台北駅周辺には多種多様なドリンクスタンドがありますが、おすすめドリンク店の一つが「Baronesse小黒糖」です。看板メニューの黒糖タピオカミルクは、黒糖の甘さがじんわりと染み込んでいて絶品です。
中世の街並みが残る、マルタの古都「イムディーナ」がすごかった
「地中海のへそ」と呼ばれている島国、マルタ。マルタには中世の面影が色濃く残る古都「イムディーナ」があります。城壁に囲まれたイムディーナは、狭い路地が多い、静寂の町。そんなイムディーナを探索してきました。
和食もランクイン!フランス人が好きな食べ物ランキング ベスト10【フランス小ネタ連載】
「フランスの人たちは、普段どんなものを食べているの?」と、日本の家族や友人から聞かれることがあります。フォアグラや鴨肉、トリュフなどが思い浮かぶかもしれませんが、それはレストランの話。普段着の食事はもっとシンプルかつ大衆的です。さて、現代のフランス人が好んで食べる料理とは?
【ずんだスイーツが今熱い!】食感異なる2種のクレープが人気「ZUNDA ZUNDA 代官山店」シェイクやソフトクリームも
【保存版・ノルウェーの個性派サウナ4選】薪サウナにスノードーム!?サウナの聖地・ノルウェーでととのう
【ヤードム5種類を徹底比較】タイ土産の定番!使い方は?日本持ち込み禁止品に注意
【保存版】羽田第2ターミナル・国際線ANAラウンジ完全攻略!ライブキッチンとバー体験
ダイソー「スマートウォッチバンド収納ケース」がケーブル収納に最適すぎた|旅ライターの裏技・愛用品教えます