~人生に旅心を~
minacono
【お花見特集2020】山一面に桜が咲き誇る「八百萬神之御殿」
春の陽気とともに待ち遠しくなる桜の開花。豪快に咲き誇るピンクの花に、心躍らせたことはありませんか? 見慣れた桜景色を今年も見られる喜びもありますが、まだ見ぬ桜の風景を求めて旅してみてはいかがでしょう。全国に点在する桜の名所を特集でご紹介します。今回は徳島県の「八百萬神之御殿の桜」です。8千本もの桜が山肌を覆いつくす標高約400メートルの山は、四国屈指の桜の名所として知られています。
TABIZINE編集部
「デザインホテルズ」に安藤忠雄氏建築・設計の瀬戸内リトリート青凪など4施設が加盟
ホテル旅館のコンサルティング・運営受託プロデュースをしている、株式会社温故知新が運営している4つの施設が世界的な「デザインホテルズ(本社ドイツ/CEO:Mr.Peter Cole)」に加盟。デザインホテルズは、経営者や建築家の情熱やストーリーを大切にしている、唯一無二の体験ができるホテルを厳選している組織です。日本国内では合計8つの個性的なホテルが加盟したことになります。
わたなべ たい
自転車にちなんだ今治のご当地スイーツを探してシティーサイクリング!【愛媛県・今治】
愛媛県・今治といえば、ふかふかの今治タオルで有名ですが、実は“自転車の聖地”としても知られているんです。瀬戸内海の6つの島を7つの橋で結ぶ「瀬戸内しまなみ海道」は、海外でも注目集めるサイクリングルート。その玄関口にあたる今治には、自転車に関連した魅惑のスイーツがあるのだとか? そんなご当地スイーツを探しながら、シティーサイクルを楽しみました!
鈴木幸子
定番から変わり種まで!ココロとカラダに優しい徳島みやげ7選【徳島県】
11月中旬に徳島県を旅して、独断と偏見でこれは貴重!と感じた徳島みやげをセレクトしました。ほとんどの商品は「阿波踊り会館」で購入できますので、徳島県を訪れた際にはチェックしてみてくださいね!
世界稀なる「陶板名画美術館」は、愛すべき画家たちへのオマージュ【徳島県・鳴門市】
徳島の発展を願う、大塚グループの社会貢献 レオナルド・ダ・ヴィンチやミケランジェロ、ゴッホからピカソまで、陶器の板の表面に絵画の写真を転写して焼き上げる陶板名画が1086点。全世界…
超人気の徳島めしを実食ルポ!「あらし」「とりとり」「徳島ラーメン奥屋」を調査【徳島県】
すべて鮮度が命! 何でもかんでも酢橘(すだち)がなくては始まらないのが徳島めし。今回は、行く前から楽しみにしていた筋肉質の「天然の鳴門鯛」、初めていただく徳島地鶏「阿波尾鶏」、炭水化物はムリですという女子でも、絶対ご飯と一緒に食べたくなるヤバ~い「徳島ラーメン」を実食ルポ!
藍商人たちの出世の証「うだつの町並み」見学&ハンカチ藍染め体験ルポ【徳島県・美馬市】
ここは、京都太秦? 時代劇のセットだろうか? と見紛うような江戸から明治の街並みが残る、徳島県西部の美馬市脇町。しっとりとした町並みを散策した後は、藍染めを体験してみました。
山間傾斜地の伝統農法で作る、究極のベジタリアン料理を実食ルポ【徳島県・にし阿波】
徳島市内の中心部から西へ約1時間、吉野川沿いをバスで走りさらに30分、九十九折りの山道を走って辿り着いたのは、見晴らしの良い山小屋風の農家レストラン。にし阿波ならではの食材を使った貴重なランチを現地からレポートします!
その恋を何とかしたいなら「眉山の姫宮さん+縁結び茶屋+しっとり寺町さんぽ」【徳島県・徳島市】
徳島といえば、阿波踊りに鳴門海峡、というのが定番イメージですが、まずは徳島のシンボル、聖なる山「眉山(びざん)」を語らずして徳島の魅力は語れません。駅から歩いて行ける、金運・勝ち運・学問・縁結びの神「徳島眉山天神社」にまずはご挨拶してから、旬の徳島スポットを巡りましょう!
徳島県の在来種サトウキビで作る和三盆「干菓子づくり」体験ルポ【徳島県・阿波市】
和菓子づくりには欠かせない日本古来のお砂糖「和三盆」ですが、徳島県は、古くから和三盆糖の生産地として知られています。今回は1864年創業という服部製糖所を訪ね、和三盆づくりのプロセスを聞き、その材料となるサトウキビ「竹糖(ちくとう)」畑も見学。茶菓子の「干菓子づくり」を体験してきましたのでリポートいたします。
四国のカテゴリー
【この春に行くべき高知県の桜の名所5選!】コントラストが美しい「高知城」ほか樹齢500年超えの名桜も!
【日本一長いアーケード商店街】大阪「天神橋筋」・香川「高松中央」・東京「武蔵小山」それぞれの特徴や歴史
徳島県「剣山」のミステリーとは?平家落人伝説・失われたアーク・若返りの水
【今買うべき新作お土産】さぬきうどんを揚げた新感覚スナック「UDON AGETAN」
【日本三大薬師】神奈川「日向薬師」・高知「柴折薬師」・新潟「米山薬師」のほかにも複数あった!それぞれの歴史や魅力とは?