~人生に旅心を~
mimoru
【鑑賞ルポ】江戸~現代の広告を巡れば驚きと新発見の連続!「アドミュージアム東京」
日本のマーケティングが、世界から見てもかなり古くから発展していたことを知っていましたか? その歴史は、江戸時代の錦絵や引札などの伝統文化から読み解くことができるんです。現在は新型コロナウイルス感染拡大防止のため日時指定予約制! 前日までにウェブサイトをチェックしてくださいね。今回は「アドミュージアム東京」の紹介を通して、「日本で最初の広告は何?」「日本初のCMは?」などの不思議を解消していきますよ。
Chika
現代アート好き必見!SNS映えする異空間に浸る「奈義町現代美術館」
岡山県にある奈義町(なぎちょう)現代美術館は、作品と建物とが一体化した現代アートを楽しめる場所です。大地、太陽、月という3つの常設展示があり、それぞれの世界観が際立つ見ごたえのある作品ばかりです。中でも「太陽」の部屋は、写真映えスポットとしてSNSでも人気。現代アート好きには一度は訪れてほしい、奈義町現代美術館を現地ルポ。
Mayumi.W
【東京のおすすめ美術館2022ランキング】映えから没入まで!絶対行きたいおしゃれなミュージアム・アクアリウム・デジタルアートTOP10
青い空に眩しい太陽、季節はいよいよ夏本番! 夏休みの計画を立てるのもワクワクしますよね。外で思い切り遊ぶのもいいけれど、今年は涼しい室内でゆっくりアートを楽しんでみませんか? 今回は五感で楽しめる映えアートスポットを紹介記事のPV人気ランキングで紹介! 全身でアートの世界に没入できる最新のデジタルアートスポットから、アートアクアリウム、歴史ある美術館まで、夏の思い出にぴったりのスポットをご紹介!
【鑑賞ルポ】岡本太郎の世界を五感を使って体験できる・川崎市岡本太郎美術館
川崎生まれの芸術家・岡本太郎さんの活動をたどった美術館「川崎市岡本太郎美術館」。生田緑地の自然に囲まれながら、岡本太郎さんの作品のエネルギーを直に感じることができるんです。コンセプトを「体験型美術館」とし、作品の中には触れたり座れたりするものまであるんです! 五感を刺激する空間を体験してきました。
kurisencho
幽玄の美と妖怪と戯れる夏アート体験!ホテル雅叙園東京「和のあかり×百段階段2022」9月25日まで開催
癒される和の灯り、そしてアニメや映画でも改めて脚光を浴びる「妖怪」の存在。日本の美のミュージアムホテル「ホテル雅叙園東京」にある東京都指定有形文化財「百段階段」(以下、文化財「百段階段」)では、現在〜9月25日(日)まで企画展「和のあかり×百段階段2022~光と影・百物語~」が開催中です。階段を一段ずつ上りながら、日本文化と和の灯りと文化が織りなす幽玄の世界を覗いてみました!
【7月限定】水に入る映えアート体験!ひまわり世界&ヴィーガン新メニュー登場【豊洲チームラボプラネッツ】
体験型アート展が国内外で人々を魅了する「チームラボ」。東京・豊洲にある「チームラボプラネッツ TOKYO DMM」では、7月限定で季節の花が「ひまわり」となった空間が広がり、敷地内で食べられる「ヴィーガンのラーメン・アイス」にも新メニューが登場しています。大人にこそ体験してほしい五感を刺激するアート鑑賞をレポートします!
autumn
国立西洋美術館がリニューアル!約1年半で何が変わった?徹底解剖
東京・上野にある「国立西洋美術館」。日本を代表する美術館の1つとして有名ですよね。2020年から約1年半、工事のため全館休館をしていましたが、2022年4月よりついにリニューアルオープンしました。リニューアルで何が変わったのか? 世界文化遺産の前庭が本館開館当時の姿に? リニューアルのため全館休館していた美術館の謎を紐解きます。
会期延長!【体験型ゴッホ展】角川武蔵野ミュージアムでゴッホの世界に没入!360度の映像空間
埼玉県・所沢市にある角川武蔵野ミュージアムにて、2022年6月18日(土)より『ファン・ゴッホ ー僕には世界がこう見えるー』が開催。会期延長され、2023年01月09日[月]まで楽しめることになりました! 壁・床に投影される映像で、ゴッホの世界観を360度全身で体感。日本初となる体験型のゴッホ展へ、一足お先に行ってきました! 気になる内容を写真と共にご紹介します。
TABIZINE編集部
【三鷹の森ジブリ美術館】未来少年コナン展がスタート!土日祝のチケット枠も増えたよ~
東京都三鷹市にある人気スポット「三鷹の森ジブリ美術館」では、2022年5月28日(土)より、企画展示『未来少年コナン展』がスタートしました。宮崎駿監督の初監督作品として、1978年(昭和53年)にTV放送された作品ですが、約44年の月日を経て、その魅力を再確認できる催しとされているわけです。そこで今回は、未来少年コナン展の内容と、土日祝の購入枠も増えたチケットの購入方法などもお届けします!
Nao
話題の「KAMU kanazawa」をレポ!街歩きとアート鑑賞が楽しい新感覚な美術館
金沢21世紀美術館や石川県立美術館をはじめ、新旧のアートスポットが数多くある金沢。2020年にオープンし、金沢アートの新名所として話題を呼んでいるのが私設美術館「KAMU kanazawa」です。6つの展示スペースが徒歩圏に点在し、街歩きを楽しみながら現代アートに触れるというスタイルも実に斬新。念願叶って訪問できたので、その魅力をお伝えしましょう。
【爆誕「キン肉マンミュージアム」行ってみた】限定グッズ充実しすぎ!マンガの聖地巡礼スポット|静岡・沼津駅
【都道府県ランキング】訪日外国人の人気旅行先トップ10!1位は東京・2位は京都?大阪?
【世界三大美術館】エルミタージュ・ルーブル・もうひとつは葛飾北斎を見られる美術館