~人生に旅心を~
TABIZINE広告部 【PR】
【SNSで話題の「キラナガーデン豊洲」冬の特別企画!】ペットルームやInstagram限定公開の裏メニューも
レインボーブリッジを望む絶好のロケーションでBBQなどを楽しめるアーバンリゾート空間「キラナガーデン豊洲」。そんな同施設で、2023年11月1日(水)~2023年3月31日(日)の期間、新たな冬のレジャー体験を提案する『冬キラナ・裏キラナ~まだ知らない未体験のキラナガーデンへの招待~』を開催中です。併設レストランにてInstagram限定で公開されるシークレットメニューも登場! そんな同施設で開催される、この時期だけの特別な企画をご紹介します。
しげたまこと
【クジラの遭遇率90%】地元民が推す冬の奄美大島!冬から春に体験できるアクティビティ5選
奄美大島の魅力は美しい海だけではありません。2021年には、奄美大島や徳之島でしかみられない多様な生物が生息・生育していることが評価され、世界自然遺産に登録されました。この記事では、奄美大島出身の筆者ならではの経験も交えながら、冬から春に体験できる奄美大島のアクティビティについてお伝えします。
TABIZINE編集部
【京都・霊鑑寺 春の特別公開】椿があしらわれた御朱印もあり!100種類以上の椿が咲き誇る庭園や書院を楽しむ
京都にある霊鑑寺では、2024年3月20日(水・祝)から4月7日(日)まで、春の特別公開が開催されます。庭園で見ることができる椿は、京都市指定天然記念物である日光椿をはじめ、散椿、白牡丹椿、舞鶴椿など、なんと100種類以上。椿は種類によって開花時期が異なるため、訪れる時期によって違った景色を楽しめます。公開期間中にしか購入できない霊鑑寺オリジナルの御朱印帳や、椿があしらわれた御朱印も授与される予定ですよ。
わたなべ たい
【紫式部ゆかりの「石山寺」へ】境内では「光る君へ びわ湖大津 大河ドラマ館」と「源氏物語 恋するもののあはれ展」も
NHKの大河ドラマ「光る君へ」で注目を集める紫式部。その紫式部が源氏物語を執筆したと伝わるのが滋賀県大津の「石山寺」です。源氏物語を執筆したといわれる「源氏の間」をはじめ、境内には「大河ドラマ館」「源氏物語 恋するもののあはれ展」が期間限定でオープンします。現地ルポで見どころを紹介!
【東京・関東いちご狩りスポット7選】千葉・埼玉・神奈川・横浜も!新規オープン施設も
いちご狩りはまさに今の時期がベストシーズン! 品種によっても異なりますが、1月から3月はいちご狩りが実施される農園が多いのです。そこで今回は、東京都だけでなく、神奈川県の横浜エリアや千葉県や埼玉県など、東京都からアクセスしやすいいちご狩りスポットをまとめてみました。新しくオープンする施設や、人気の農園、フォトジェニックなイベントとともにいちご狩りを楽しめるスポットなど7選をご紹介します。
あやみ
【日本三大絶景(日本三景)】宮城「松島」・広島「宮島」・あと1カ所はどこ?誰が決めた?
日本各地に点在する景勝地。そのなかで、古くから絶景として親しまれてきたのが、宮城県の「松島」、京都府の「天橋立」、広島県の「宮島」です。これらは、江戸時代初期に全国を行脚した儒学者、林春斎の著書『日本国事跡考』に登場し、以来「日本三景」として知られるようになりました。今回は、そんな日本三景(日本三大絶景)の特徴と見どころをご紹介します。
【アトレ竹芝】LIVE、DANCE、DJなど豪華アーティストが多数出演!都市型・屋内フェス「BANK30 3year Anniversary」4days開催
東京・港区の湾岸エリアに位置する「アトレ竹芝」では、1階にあるラグジュアリーオーシャンビューラウンジ「BANK30」を舞台とした都市型・屋内フェスティバル「BANK30 3year Anniversary」を開催!2024年2月12日(月・祝)、16日(金)、18日(日)、23日(金・祝)の計4日間に渡って行われ、メジャー級のアーティスト2組によるスペシャルライブ(DAY2)や、DJ EMMA、TOMOYUKI TANAKA(FPM)(DAY4)がフロアを盛り上げます!日替わりで個性豊かなアーティストが出演し、さまざまなエンターテインメントが楽しめる音楽フェスをお見逃しなく!
【2024年全国ひな祭り大型イベント20選!】由来や出す日も専門家が解説
【2024年2月10日更新】3月3日は桃の節句、「ひな祭り」です。そもそもひな祭りの由来とは? 雛人形は、いつまでに出して、いつまでに片付ければいいの? など、意外と知らないことも多いですよね。そこで今回は、ひな祭り文化普及協會代表の清川紗衣さんに、ひな祭りに関する基礎知識を教えてもらいました。また、この日に合わせて開催される、全国各地の人気ひな祭りイベント20カ所の開催状況も紹介します。
【世界の高い山ランキングベスト10】1位はエベレスト!富士山は何位?
世界の高い山々は、その壮大な美しさと厳しい自然環境で知られています。世界の高い山ランキングトップ10について、それぞれの特徴や興味深いエピソードを紹介します。1位は有名な「エベレスト」ですが、2位は? そして、富士山は世界で何番目に高い山でしょうか?
【春の風物詩「大室山 山焼大会」開催!】標高580mの山頂まで炎が駆けあがる|静岡県伊東市
2024年2月11日(日・祝)、静岡県伊東市にある大室山にて「第45回大室山 山焼大会」が開催されます。大室山とは、お椀をふせたようなシルエットが特徴的な伊東のシンボル。大室山山焼大会は、700年余りの歴史を持つ伝統行事であり、山を丸ごと焼き上げる壮大な風景を見るために毎年数万人の見物客が訪れます。山麓から標高580mの山頂まで真っ赤な炎が駆けあがる様子は圧巻ですよ!
【入園無料!標高約70mの「天空の花畑」】空とネモフィラがつながる絶景スポット|神奈川県
【透明度で入場料が変わる!?】海底8mから魚を観察できる穴場スポット「かつうら海中公園 海中展望塔」
2025年の高さは16m!圧巻の雪の壁を体感できる「雪の大谷ウォーク」がスタート|立山黒部アルペンルート
【グルメイベント「全肉祭」】島根県出雲市にやってくる!全国から集まるあらゆる肉を満喫
【2025年関西潮干狩りスポット8選】時期・持ち物・持ち帰り方を達人が解説