~人生に旅心を~
Nao
【世界の絶景クイズ】湖の写真から推察その2!ここはどこの国でしょう?
まだまだ海外に行きづらい今。こんなときは世界各地の写真を見て旅気分を味わうのも一興かもしれません。そこで今回は、写真を見て国を当てるクイズを出題! テーマは「湖」。その特徴やヒントから推察して、どこの国なのか想像してみてください。
青山 沙羅
【ニューヨーク旅学事典8】希望のあかりを灯し続ける「自由の女神」
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ? 「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「自由の女神」について。
【世界グルメクイズ2】名物の写真から推察!ここはどこの国でしょう?
まだまだ海外に行きづらい今。こんなときは世界各地の写真を見て異国情緒を味わうのも一興かもしれません。今回は、前回好評だった「グルメ写真」を見て国を当てるクイズを再び出題! 見た目やヒントから推察して、どこの国なのか想像してみてください。
坂本正敬
【実は日本が世界一】赤ちゃんにとって「最も安全な国」は日本だった!
日本には、世界一の分野がいろいろあります。TABIZINEでは、その世界一を連載で紹介してきましたが、今回取り上げる世界一は日本の医療の話です。しかも産科医や助産師が活躍する出産。UNICEF(国連児童基金)によれば、日本は世界で最も安全な出産が可能な国なのだとか。
失恋・拷問・スパイ・・・マニア必見「世界の個性派ミュージアム」7選
その土地の歴史や文化を体感できる博物館。一方で世界には「こんなものも?」を収集するミュージアムも多数存在しているんです。ここでは失恋やランチボックスをテーマとしたヘンテコ博物館から、知られざる「拷問ミュージアム」など、7カ所のスポットをご紹介。次に行きたい旅先リストに加えてみてはいかが?
【世界グルメクイズ1】名物の写真から推察!ここはどこの国でしょう?
まだまだ海外に行きづらい今。こんなときは世界各地の写真を見て旅気分を味わうのも一興かもしれません。そこで、今回は写真を見て国を当てるクイズを出題!テーマは“名物グルメ”。見た目やヒントから推察して、どこの国なのかぜひ想像してみてください。
【実はこれが日本一】広さはバチカン市国の3倍!日本最古のため池が香川県に
日本には、いろいろな日本一があります。意外な例を取り上げてTABIZINEでは紹介していますが、今回の日本一は「ため池」。簡単に言えば人工の池で、田畑に水を供給して潤す目的を持っています。関東圏の人は実物のため池にあまり縁がないかもしれませんが、中国地方や四国地方にはたくさんあります。中でも香川県にあるため池は日本一の大きさを誇るのです。
フレッチャー愛
知らないと損をする英会話術107「今年もよろしく」年始の挨拶フレーズ
「あけましておめでとうございます! 今年もよろしくお願いします」など、新しい一年の始まりに笑顔で使いたい挨拶を覚えましょう!
【世界のお正月の過ごしかた】ニューヨーカーに聞いてみた各国の素敵な風習
いよいよ2022年。日本では情緒に満ちたお正月の風習がありますが、海外でもその国独自のお正月の風習があります。そこで今回は、ニューヨーク在住の筆者が、ニューヨーカーにアメリカ及び彼らの故国のお正月について聞いてみました。それぞれ新年に幸運を祈り、希望を抱いた風習は興味深いものがあります。日本の風習と似ているものもありますよ。
内野 チエ
一粒万倍日・天赦日・寅の日・巳の日も!2022年「縁起のいい日」はいつ?
東洋には古くから、「一粒万倍日」や「天赦日」、「寅の日」、「巳の日」などの開運日があります。新しいことを始めるのに良い日や、金運や勉強運、恋愛運などの運気が上がる日など、生活の中で気に留めている人も多いのではないでしょうか。そこで今回は、2022年の開運日と、それらの日にすると良いことなどをチェックしてみましょう!
【実はソレ栃木が発祥!】鉄道旅行に欠かせない「駅弁」やカインズなど!各スポットの観光情報も紹介
【京都の桜名所!厳選11選】春風にさそわれて、桜咲く京の都へ
地元民が選んだ!47都道府県の愛されソウルフードは?訪れたらぜひ食べてみて
「奈良の大仏」で絶対知っておきたい5つのこと!大きさ・歴史・作者・理由も
アフリカ大陸の最西端に位置する「セネガル」ってどんな国?