~人生に旅心を~
畑中莉羅
文化ギャップ漫画【14】海外でマスクをするのは逆に危険!?
日本と海外の文化ギャップネタは、TABIZINEでも人気のテーマ。このシリーズでは、日本人と外国人の文化ギャップを漫画で紹介していきます。第14回目は、日本では風邪予防・乾燥対策でおなじみのマスクが、海外ではちょっと問題である件について。
阿嘉島の宿ハナムロ 大矢里衣子
あなたは旅行に行きますか。それとも旅をしますか。
出かける目的はなんですか。日常の疲れを癒すことが目的なら旅行をおすすめします。新しい自分に出会うために刺激が欲しいなら旅をするしかありません。予想外の出来事は多少のトラブルを伴っていても、前向きに解決しましょう。次の扉の鍵になるかもしれません。
春奈
日本と日本人にまつわる外国人の誤解7選〜そんなふうに思ってたの!?〜
日本人と外国人の交流が進んでいる一方で、世界には今の日本のことをよく知らないという人もたくさんいます。そんな人々が描く日本像・日本人像は、特に日本人が驚くようなもの。日本と日本人にまつわる誤解をご紹介しましょう。
青山 沙羅
米ニューヨーク在住の私が、もしかして変な日本人になっている?と思う瞬間
ニューヨークに住んで、はや数年の歳月が経過した筆者。百戦錬磨のこの街で生きていくためには、日々が戦いの繰り返し。観光で訪れるのとは違い、生活をして生き残るには厳しい街で、筆者も変わっていきました。もしかして変な日本人になっているかも??
日本人が驚く、海外では違った意味を持つ「あの日本語」とは?
日本ブームの影響で、海外でも日本語の認知度が高まってきています。「ラーメン」「漫画」などは、日本語のまま通用します。しかし海外では「日本とは違った意味を持つ日本語」も。今回は日本人がビックリする意味を持つ日本語を、本来の意味と比較してご紹介しましょう。
鳴海汐
2018年の中秋の名月は9月24日。世界中の人が見上げる月は同じ姿なの?
今年、2018年の中秋の名月(十五夜)は9月24日。お月見イベントを予定されている人もいるのでは?ところで、月は世界中どこから見ても同じ姿なのでしょうか?満ち欠けの大きさや向き、方角、模様などが見上げる地域によって異なるのかどうか、調べてみました!
桜子
ステキな異性との出会いも!一人旅マニアが遭遇した「一人旅あるある」6選
今回は一人旅マニアの筆者が遭遇した「一人旅あるある」をお伝えしましょう。自由気ままに過ごせる一人旅。一人だからこそのメリットもあれば、一方で不便や面倒なことも。思わず「あるある!」と笑ってしまうあれこれ。旅好きならきっと共感するはず!
筒井麻由
9月21日は国際平和デー、平和について考えてみませんか?
9月21日は「国際平和デー(ピースデー)」。その存在を知る人は年々増え続け、近年では世界中の約10億人が平和について考え、アクションを起こしています。一人でもいいのです。この記事を読んだあなたが、近くにいる家族や同僚、友人に教えてあげてください!
氏名が変更になったらパスポートはどうする?~切替と記載事項変更の違い~
結婚など氏名に変更があった場合のパスポートの手続きについてご紹介。氏名の変更に伴うパスポートの手続きは、切替申請と記載事項変更申請の2通り。どこが違うの?どっちの手続きをすればお得?旧氏名のまま旅行はできるの?・・・これらの気になる疑問にお答えします。
【ホテルについての日本人の特性】世界で一番「●●が許せない!」日本人
総合旅行サイト“エクスペディア・ジャパン”がホテルに関する意識の国際比較をしています。アンケートの回答から、ホテルについての嗜好に、日本人独特の結果が出ています。他国とは大きく異なる、日本人にだけ見られる特性とは?日本人がホテルで許せないこととは?
【実はソレ栃木が発祥!】鉄道旅行に欠かせない「駅弁」やカインズなど!各スポットの観光情報も紹介
【京都の桜名所!厳選11選】春風にさそわれて、桜咲く京の都へ
地元民が選んだ!47都道府県の愛されソウルフードは?訪れたらぜひ食べてみて
【実はソレ茨城が発祥!】キングオブ駄菓子「うまい棒」やあんぱんなど!各スポットの観光情報も紹介
【宿泊や食事が無料になる!】旅人とホストを繋ぐマッチングサービス5選|旅ライターの裏技・愛用品教えます