日本でもすっかり浸透したハロウィン。元々は古代ケルト人の民俗行事で、ヨーロッパや北米で盛大に祝われてきました。
日本で楽しまれるようになったのはご存じの通り最近のことで、そのお祝いの仕方は海外の人から見るとちょっと不思議なんだとか。具体的に、どんなことが不思議だと思われているのでしょう。
子どもよりも大人が主役
ヨーロッパや北米では、ハロウィンの主役は子どもたちです。いっぱしの扮装をしたかわいい魔女やガイコツたちが、「トリック・オア・トリート?(お菓子をくれなきゃいたずらしちゃうぞ!)」と家々を回り、大人たちからお菓子をもらいます。子どもに合わせ、家族でおそろいの仮装をすることも一般的です。
対して日本では、大人のほうが仮装に夢中になっているように見えます。渋谷や六本木、川崎で繰り広げられる大人だらけの仮装行列は、日本独特の文化として海外でも有名になりつつあります。
かぼちゃのランタンを作らない
ハロウィンのデコレーションといえば、カボチャで作るジャック・オー・ランタンです。ハロウィンが近付くと、アメリカのスーパーにはランタンを作るためのカボチャがごろごろ並びます。親子でランタン作りをするのも恒例のイベントです。
でも、日本ではジャック・オー・ランタン作りはあまりしませんよね。日本のかぼちゃは西洋かぼちゃより固くて加工しにくいからかもしれません。オレンジ色の西洋かぼちゃは日本の緑色のものより水分が多く、簡単にくりぬいたり削ったりできるのです。
オバケのキャラクターも、どこか可愛い
ハロウィンでは、魔除けのために怖~いマスコットを飾ります。本物と見まごうようなクモやガイコツの人形が街頭に飾られていて、ドキッとしてしまうこともあります。
こんな本格派のゾンビ、子どもたちは怖くないのでしょうか。
対して「カワイイ」文化の日本では、ハロウィンのキャラクターもずいぶんキュート。リアルさを追求する西洋とは180度違い、面白く感じる人が多いようです。
ハロウィン料理もとびきり可愛い
日本のハロウィンは、パーティー料理まで「カワイイ」です。本場の料理はかなりおどろおどろしく、ちょっと悪趣味すぎるんでは? と思うものさえあります。
例えば・・・
オリーブとスパゲッティを使ったクモの前菜。全然食指が動きません。
もしくは、指の形を模した文字通りのフィンガーフード。
はたまた、独特のトッピングに鳥肌が立ちそうな特製サラダ。
日本の可愛い料理やお菓子は、とても平和的に見えます。何よりおいしそうです。
日本のお盆と収穫祭はどこへ?
本場でもその由来は忘れ去られてしまっていますが、そもそもハロウィンは死者の霊に思いを馳せ、秋の収穫を祝うお祭りでした。
死者の霊に思いを馳せ、秋の収穫を祝うお祭りといえば、日本にはお盆と収穫祭があります。お盆は❝盆と正月❞といわれるくらい一年の中でも重要な位置を占め、収穫祭である10月17日の神嘗祭(かんなめさい)と11月23日の新嘗祭(にいなめさい)は、国民の祝日でした。
しかし今ではお盆の習慣はすっかり廃れ、神嘗祭は宮中だけの行事になり、新嘗祭も「勤労感謝の日」と名前を変えてしまいました。せっかく素晴らしい伝統があるのに、借り物の死者の日・収穫祭であるハロウィンに興じる日本の文化は、ずいぶん不思議に見えるようです。
「海外で不思議がられる日本人の夏8選〜魚を見て涼しさを感じるって!?〜」「外国人観光客から不思議がられる日本の観光地事情5選~つっこみどころ満載~」などでもお伝えしたように、日本の文化の不思議さはつきないようです。
今やハロウィンの市場規模は、バレンタインのそれを上回るほどだそうです。西洋から伝わり、独自の発展を遂げた日本のハロウィン。今後も規模を拡大していくのでしょうか。
外国人観光客から不思議がられる日本の観光地事情5選~つっこみどころ満載~
外国人観光客から不思議がられる日本の飲食店事情5選~コレ魔法のボタン?~
外国人観光客から不思議がられる日本の居酒屋事情5選~本音はお酒の席で?~
海外で不思議がられる、日本人の「お花見事情」5選
海外で不思議がられる日本人の夏8選〜魚を見て涼しさを感じるって!?〜
[All photos by Shutterstock.com]