美しい自然が広がり、人よりも羊の方が多いといわれるニュージーランド。筆者は1か月半に渡りニュージーランドの南から北へヒッチハイク旅の経験がありますが、国内をくまなく移動しているときに共通する5つのことに気付きました。日本人にとって衝撃的でもあったそんな5つのことを紹介します。
1.独特の言葉の多さ

「ニュージーランド英語って聞き取りにくい!」アメリカ英語教育で育っている私たち日本人からするとそんな風にも思ってしまうニュージーランド英語ですが、それは日本人だけではないようです。あのネイティブなアメリカ人からしても、注意して聞かないと混乱してしまうこともあるそう。それにはある理由がありました。たとえば「乾杯/ありがとう」などで使う”Cheers”に関してはスペル自体が変わって”Chur”と発音されたり、「いいね!」と言いたいときにネイティブがさりげなく使う”Sweet!”はなぜか”Sweet As!”と表現されるKIWI英語と言われる独特の英語があるんです。ちなみにニュージーランド人の男性同士だと、語尾によく”mate”を使います。
2.基本どこでも半ズボン

これは男女関係なく、夏に限らず冬でも半ズボンの人が総じて多いニュージーランド。その割に冬であればしっかり上はダウンジャケット着用という少しちぐはぐな格好にも見えてしまうそのファッションですが、理由はひとつだと筆者のニュージーランド出身の友人は語ってくれました。それは「だって楽だから」というなんともシンプルな答え。よくよく話を聞いてみると、ニュージーランド人は基本的には家にいるときと同じような格好で外出したいという思いが強いためそれがいまの「NZ流ファッション」として定着したと認識されているようです。寒さを恐れて一枚余計に厚着をしたくなる日本人からしたら、ちょっと驚くような行動ですね。
3.裸足の人が多い!

これは嘘のような本当の話ですが、ニュージーランド人(特に男性)は裸足でいることが大好き! 外でもお店でも、レストランでも所構わず裸足でどこへでも出かけてしまいます。もちろん全員ではありませんが帰宅後はお構いなしに汚れたその足でソファなどを使うため、ニュージーランド人の旦那さんを持つ奥さんにとっては裸足は「掃除が大変」という悩みの種でもあるようです。それでも気にせず裸足でいることを好むニュージーランド人、ワイルドです。
「母国と違う!オランダ人が日本で驚いたこと7選〜トイレ専用のスリッパがある!〜」では、靴を脱いで家にあがるにも関わらず、トイレ専用のスリッパまである日本に驚くオランダ人の様子が紹介されていましたが、そんな日本人からすると驚きの文化ですね。

【世界の絶景クイズ】山の写真から推察その2! ここはどこの国でしょう?
Jan 21st, 2022 | Nao
まだまだ海外への旅が難しい今。こんなときは世界各地の写真を見て「次の旅行」に想いを馳せるのも楽しいかもしれません。そこで、今回は山の写真を見て国を当てるクイズを出題! 見た目や説明文から推察して、どこの国なのか想像してみてください。
大自然の中で自由にキャンプを楽しむなら?ニュージーランドで人気の「フリー
Jan 26th, 2021 | 坂本正敬
最近、日本では「ソロキャン」(ソロキャンプ)だとか、「冬キャン」(冬キャンプ)だとか、キャンプ関連の話題を耳にする機会が多いです。一方で海外に目を向けると、10年前くらいからニュージーランドでは「フリキャン」(フリーダムキャンプ)という言葉が生まれ、今では社会問題になるまで認知されているみたいです。もしかすると日本でも広まるかもしれません。そこで今回は、ニュージーランドのフリーダムキャンプを紹介します。
【現地ルポ】栄養士が伝授!ニュージーランド発「キウイ」の超ヘルシーレシピ
Jun 15th, 2019 | 米田ロコ
前回、旅に効くパワーフード「キウイ」を調査した筆者。今回は、そのキウイをより美味しく食べるためのヘルシーレシピをニュージーランドから現地リポートします。
【リレー連載】世界のスーパーマーケットをめぐる旅「第18回ニュージーラン
Jun 14th, 2019 | 米田ロコ
お産探しだけでなく観光も楽しめる大型スーパーマーケットは、ニュージーランドでもぜひ立ち寄りたい場所です。しかし、見慣れないパッケージや品数の多さに圧倒されて、「何がなんだかわからない!」ということにもなりがち。そこで、現地の食を知り尽くすスペシャリストが、 “ヘルシー”をキーワードにスーパーマーケットをご案内。ニュージーランドでのお土産探しの予備知識にもどうぞ!
【現地ルポ】男性が家事をするのは当たり前?キウイ・ハズバンドに11の質問
Jun 14th, 2019 | 米田ロコ
ところ変われば、価値観変わる。とくに、家事や育児を中心とする家庭のあり方は、国柄が伝わる部分でもあります。例えば、ニュージーランド人の男性は家事や育児に積極的で、彼らは「キウイ・ハズバンド」と呼ばれています。でも、本当のところはどうなの?
【リレー連載】世界のスーパーマーケットをめぐる旅「第18回ニュージーラン
Jun 13th, 2019 | 米田ロコ
お産探しだけでなく観光も楽しめる大型スーパーマーケットは、ニュージーランドでもぜひ立ち寄りたい場所です。しかし、見慣れないパッケージや品数の多さに圧倒されて、「何がなんだかわからない!」ということにもなりがち。そこで、現地の食を知り尽くすスペシャリストが、 “ヘルシー”をキーワードにスーパーマーケットをご案内。ニュージーランドでのお土産探しの予備知識にもどうぞ!
旅で摂るべき、たった一つのフルーツ
Jun 12th, 2019 | 米田ロコ
旅は刺激に溢れていますが、同時に強いストレスにもさらされます。エキサイティングな旅路は衣食住をも忘れさせ、体調を崩す原因に。そこで今回は、旅での健康を支えてくれるパワーフード(摂取することで健康状態を高めてくれる食材)に迫ります。
【機内食&搭乗ルポ】ニュージーランド航空「プレミアム・エコノミークラス」
Jun 11th, 2019 | 米田ロコ
ニュージーランド航空の「プレミアム・エコノミークラス」は、旅行者からの注目度が高く、満席になってしまうことも!今回は、フュージョン料理の父・ピーター・ゴードン氏監修の機内食や心を奪う“あの機内アメニティー”など、ニュージーランド航空のプレエコを現地ルポ!
【特集】ニュージーランドの食に隠された魅力を新発見!
Jun 11th, 2019 | TABIZINE編集部
今回は、食を軸に、ニュージーランドを深掘り。名産でもあるキウイフルーツの秘密や、グルメなおすすめ土産、満席御礼のニュージーランド航空プレミアムエコノミーの機内食。スーパーマーケットは、栄養士でもある食のプロの解説付きで売り場をパトロールしてみましたよ。
10月から導入!ニュージーランド観光に必要な「ETA(電子渡航認証)」と
May 23rd, 2019 | 米田ロコ
2019年10月以降にニュージーランドへ渡航する場合、日本人もETA(電子渡航認証)が必要となります。さらに、ETAの申請と同時にIVL(国際観光税)も課されることに!これからニュージーランドへ渡航する予定の人やニュージーランド旅行を検討している人は要チェックです。