TABIZINE > ヨーロッパ > イギリス > 豆知識 > ありえない!日本人がイギリスで驚いたこと5選〜クリスマスのためにローン?〜

ありえない!日本人がイギリスで驚いたこと5選〜クリスマスのためにローン?〜

Posted by: 北川菜々子
掲載日: Nov 1st, 2016.
16人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

あなたはイギリスにどんなイメージを持っていますか。実際海外に住むとイメージしていたのとは違ったり、その国の習慣や考え方に驚くことばかりです。今回イギリスはロンドンに在住の日本人の方に協力をしていただき、日本人がイギリスで驚いたことをレポートします。


クリスマスにかける意気込みが凄い

ありえない!日本人がイギリスで驚いたこと5選

クリスマスは日本とは違い、家族と過ごす習慣のあるイギリス。クリスマスはイギリス人が最も張り切る季節なのです。10月31日のハロウィンが終わる頃には、街はクリスマスモード一色になります。早ければ、ロンドンにある人気デパートSelfridgesは8月1日にクリスマスショップをオープンするのだとか。

イギリス人はクリスマスショッピングにも、力を入れます。早い人だと4月頃からクリスマスプレゼントを用意するのだそう。近年では子供のクリスマスプレゼントを買うために、数百ポンドのローンを借り入れる親もいるのだとか。クリスマス当日は20、30個のプレゼントなんて当たり前。全部開けるのに2時間以上もかかるのだそうです。

ありえない!日本人がイギリスで驚いたこと5選

たしかに、「外国人から見ると不思議?日本の奇妙なクリスマスの習慣5つ」でも、日本人がプレゼントを1つしかもらえないことを不思議に思う外国人が多いようでしたね。

またクリスマス当日はとにかく食べて、飲む、そして食べます。なんと翌日も、親戚や友人、同僚、ご近所さんが行ったり来たりするパーティがあり、ここでも一日中食べる、飲むを繰り返すのだそうです。このクリスマスの翌日はボクシング・デーと呼ばれているほど、ハードな日なのだそうです。

グリーティングカードを送りたがる

ありえない!日本人がイギリスで驚いたこと5選

日本にはグリーティングカードを送る文化はありませんが、イギリスではあらゆる場面でカードを送るのだそうです。例えば、誕生日やクリスマスはもちろん、イースター、引越し祝い、結婚記念日、赤ちゃん誕生祝い、学校の学期末に先生への感謝、病気見舞い、同僚の退職、そしてペット用まで! このグリーティングカードは送り忘れや遅れはNGだそうで、人によっては人間関係に響くことがあるほど重要な習慣だそうです。

「あなたのことを考えているよ」「特に理由はないの」アメリカのカード習慣で紹介したように、アメリカでもカードを送る習慣は大切にされています。

北川菜々子

Nanako Kitagawa ライター
2007年よりフランス在住。パリ第八大学大学院を卒業。専攻は文化コミュニケーション。趣味は映画、読書、写真、雑貨、料理、街歩き、カフェ巡り。初めて訪れたその日からすっかりパリの街に魅了され、今日も旅をするようにパリの街を歩き回る。


,,, | 豆知識,ヨーロッパ,イギリス,豆知識


イギリスの豆知識関連リンク

ロンドンタクシー2 ロンドンタクシー2
ウェールズ・カーディフ ウェールズ・カーディフ


ロンドンの地下鉄 ロンドンの地下鉄
とんこつラーメン とんこつラーメン
ノースリーブにブーツ ノースリーブにブーツ
紅茶を入れる人 紅茶を入れる人
黄色いレインコートを着ている人 黄色いレインコートを着ている人

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 NEXT

豆知識 ヨーロッパ イギリス 豆知識