
TABIZINE5周年を記念して、トラベルライター22人に全国の観光地を評価してもらいました。その結果をランキング化した記事を都道府県ごとに公開しましたが、その採点においては各ライターが評価対象の都道府県に何度足を運んだ経験があるのかといった点が重視されました。
繰り返し足を運んだ回数の多いライターの意見をより評価するための工夫ですが、見方を変えれば、ライターがくり返し足を運んだ都道府県は、「ライターが何度でも足を運びたくなる都道府県」とも言えるかもしれません。
そこで今回は、ライター陣に調査した各都道府県の訪問回数データを基に、トラベルライターの再訪頻度が高い都道府県をランキング化してみました。ただし、TABIZINEで活躍するライター陣は、東京在住者が比較的多いという特徴があります。距離的に近い東日本の方が有利になると考えられるため、東日本と西日本で別々にトップ3の都道府県をまとめてみました。
トラベルライターが何度も訪れたくなる都道府県トップ3【東日本編】

最初は東日本編から。東日本と西日本の境界線は微妙なところですが、ライター陣が繰り返し訪れている都道府県は全体的に東日本と西日本にはっきりと分かれていました。
今回のランキングは、1つの都道府県に6回以上繰り返し訪れているトラベルライターが何人居るか、その人数で単純に順位付けを行います。
現在暮らしている、あるいは過去に暮らした都道府県は除外し、住んだ経験がない中で繰り返し訪れている都道府県をランキング化してみました。
〇第1位・・・神奈川県、千葉県(9人)
東日本の第1位は2カ所、神奈川県と千葉県になりました。東京に在住するライター陣が多いため、自然と隣接した都道府県の再訪率が上がったと考えられます。ただ、同じく隣接した埼玉県はトップ3に入りませんでした。

神奈川はランキング記事で、県の東西にある各種の観光地がライター陣から評価されていました。特に1位に選ばれたみなとみらいの獲得ポイントは、全国屈指の高得点になっていたほど。

千葉県も東西南北、ライター陣からさまざまな観光地が評価されていた都道府県になります。特に評価されたエリアは外房や南房総。外房や南房総は都心からもかなり距離があると考えると、時間をかけてでも行きたい場所が、千葉にはたくさんあるのですね。
〇第3位・・・長野県(8人)

第3位には長野県がランクインしました。日本屈指の観光県です。やはり繰り返し人が訪れたくなる魅力があるのですね。長野編のランキング記事では、県北部を中心にライターが評価した観光地が並んでいました。
長野は南北に長く、それこそ北に南に見どころが満載です。何度行っても異なる魅力を楽しませてくれる信州ですから、ライター陣も繰り返し足を運んでいるのかもしれませんね。
トラベルライターが何度も訪れたくなる都道府県トップ3【西日本編】

次は関西編。ライター陣は東京在住者が多いと言いながら、訪問先は全国津々浦々に及んでおり、西日本では特に以下の都道府県で再訪率が高いと確認されました。
〇第1位・・・京都府(9人)

さすがに日本を代表する観光都市、納得のランクインです。京都編のランキングでは、外国の観光客にも人気の神社仏閣が安定の票を獲得しました。
一方で、番外編が多いという特徴もありました。番外編とは他に誰も票を入れていない中で、誰か1人でも最高評価を与えるライターが居れば、その観光地を詳しく紹介するコーナーです。
番外編が多いとは、それだけ京都には奥深い魅力を備えたスポットが多数存在しているという証拠なのかもしれません。
〇第2位・・・熊本県、兵庫県(5人)

西日本では、熊本県に繰り返し足を運んでいるライターが目立ちました。熊本編のランキング記事では、震災に遭い、復興を遂げている最中の熊本城なども高く評価されていました。
絶景のドライブコースや、国立公園にも指定される観光地もランクインしていましたので、関連記事でぜひとも詳細を確認してみてください。

兵庫県も多くのライターが繰り返し足を運んでいる地域でした。兵庫は神戸や姫路など太平洋側(瀬戸内海側)の都市がメジャーですが、ランキング記事では日本海側の温泉地なども高い評価を得ていました。
個人的にも京都や兵庫は、日本海側にこそ面白さがあると感じます。まだあまり足を運んだ経験のない人は、次の旅行でぜひとも訪れてみてくださいね。
以上、トラベルライターが繰り返し訪れたいと思う都道府県ランキングを紹介しましたが、いかがでしたか? ちなみに愛知県も6回以上訪れた経験のあるトラベルライターが5人存在しました。愛知県を東日本と考えるか、西日本と考えるか、地元住人も判断の割れる部分ですので、今回は迷いましたが、仮に西日本と考えるなら、熊本県と兵庫県に並び、第2位にランクインする形になります。愛知編のランキング記事も、併せて振り返ってみてくださいね。

[All Photos by shutterstock.com]

Masayoshi Sakamoto 翻訳家/ライター
1979年東京生まれ、埼玉育ち、富山県在住。成城大学文芸学部芸術学科卒。国内外の媒体に日本語と英語で執筆を行う。北陸3県を舞台にしたウェブメディア『HOKUROKU』の創刊編集長も務める。
https://hokuroku.media/
“レトロかわいい”いちごスイーツ三昧!写真映えする「京都タワーホテル」の
Mar 2nd, 2021 | ロザンベール葉
京都駅の目の前にある京都タワービル内「京都タワーホテル」の3階「レストラン タワーテラス」では、2021年3月28日(日)までの土日・祝日限定で「Sweets Buffet~Strawberry RETRO CAFE~」を開催中。懐かしくて新しい、レトロなかわいさ満載のスイーツやセイボリーがそろうビュッフェで、いちごスイーツを満喫してみませんか?実食ルポでご紹介します。
【京都】乳製品・卵・はちみつ不使用のヴィーガンパフェを実食!催事やお取り
Mar 2nd, 2021 | kurisencho
京都祇園の八坂神社前の東大路通り沿いに、パフェのイラストがかわいらしいカフェを見つけました。京都でヴィーガンパフェをいただける「祇園イリゼ茶寮」です。2020年夏にオープンし、お取り寄せや催事出店にも力を入れている注目カフェのアジアンな香り漂うパフェを紹介します。
【京都・嵐山】アートの余韻に浸りながら、渡月橋を望める絶景カフェ「パンと
Mar 1st, 2021 | ロザンベール葉
京都の嵐山、大堰川沿いに2019年10月に誕生した「福田美術館」。伊藤若冲、横山大観ら錚々たる日本画家の作品約1,500点を所蔵しています。展覧会を観覧した後は、併設されたカフェ「パンとエスプレッソと福田美術館」でくつろげるのも魅力です。大堰川にかかる渡月橋の景色を眺めながら、展覧会の余韻をゆったりと味わい、至福のひとときを過ごせます。桜の季節が待ち遠しいですね!
【京都】ショートケーキ、ワッフル、レモンケーキ・・・懐かしい味わいにほっ
Feb 28th, 2021 | ロザンベール葉
世の中には贅沢な素材を使ったもの、見栄えの良いもの、洗練を極めたもの・・・多種多彩なスイーツがあふれています。そんなご時勢にふと、昔ながらのシンプルで素朴な、その上おいしいお菓子に出会うと心からほっとして癒やされます。良質な素材を生かし、奇をてらわずに誠実にお菓子を作る。そんな真心を感じる「洋菓子の欧風堂」のお菓子を実食ルポでご紹介します。京都旅行の食べ歩きにもおすすめですよ!
京都・錦市場の老舗が作るユニークな新作&季節限定パン・スイーツ3選【お取
Feb 26th, 2021 | ロザンベール葉
「京の台所」錦市場の老舗専門店から、遊び心あふれる新作や季節限定品が登場しています。生麩専門店の鯛焼き、だし巻き玉子店のあんぱん、黒豆専門店からは季節限定黒豆チョコレート!市場内での食べ歩きは禁止になりましたが、イートインコーナーがあり、場外でなら食べ歩きもOK!次の京都旅行にはもちろん、お取り寄せで自宅でのおやつ、ホワイトデーのお返しにもおすすめですよ!
ショコラの魔法にかけられた!?オンラインショップも人気の「ショコラトリー
Jan 31st, 2021 | ロザンベール葉
京都・岡崎にある「Chocolaterie HISASHI(ショコラトリー・ヒサシ)」は、世界大会で数々の賞を受賞した実績を持つショコラティエ・小野林 範さんが営むチョコレート専門店です。オンラインショップでも「ボンボンショコラ」や「Monaショコラ」など、多彩なショコラが大人気!お店でしか味わえない「ショコラ・ショー」や生菓子、ショコラアイテムがあるので訪ねてみました。実食ルポでご紹介します。
期間限定“カカオ味”が新登場!京都の「スライスようかん」であんバタートー
Jan 18th, 2021 | ロザンベール葉
京都土産に大人気の亀屋良長「スライスようかん」。シート状の羊羹+バター羊羹をパンにのせてトーストするだけで、“あんバタートースト”のできあがり!そして期間限定で“カカオ味”が新登場!こちらは“フォンダンショコラ+あんバタートースト”風味です。ちょっとユニークなバレンタインのプレゼントにいかがでしょう。実食ルポでご紹介します。
【京都】ほかほか&ふわふわ!町家カフェで“抹茶のホットケーキ”「うめぞの
Jan 7th, 2021 | ロザンベール葉
京都では、“みたらし団子”で根強い人気の老舗甘味処「甘党茶屋 梅園」。四条烏丸にほど近い小さな通りに佇むのが、その姉妹店でギャラリーを備えたカフェ「うめぞの CAFE & GALLERY(カフェ&ギャラリー)」です。町家をモダンに改装した店内で、系列店ではカフェのみの限定メニュー“抹茶のホットケーキ”をはじめ、多彩な和スイーツを堪能できます。ギャラリー展示も楽しめますよ。実食ルポでご紹介します。
日本列島ゆるゆる古墳ハント(12)古墳の上でお弁当を食べる「作山古墳群」
Dec 23rd, 2020 | 水谷さるころ
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、京都府与謝郡の「作山(つくりやま)古墳群」です。
【京都】ホテルで優雅に「冬のショコラ・アフタヌーンティー」とアートを満喫
Dec 18th, 2020 | ロザンベール葉
京都駅の東隣という便利なロケーションにある、ホテル「THE THOUSAND KYOTO(ザ・サウザンド キョウト)」。スタイリッシュにして落ち着きのある空間で、「冬のショコラアフタヌーンティ」や、いけばなとプロジェクションマッピングの雪が舞う「風花雪月」など、冬を華やかに彩るイベントが実施されています。まもなくクリスマスを迎えるこの季節、自分へのご褒美を兼ねて心潤うひとときを過ごしてみませんか?実食、体験ルポでご紹介します。