
オーソドックス地獄 ―基本となる5つの教え―
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、第3回となる今回は「オーソドックス地獄」と名付けて、タイにおける地獄の基本をみていきます。
タイの地獄思想が仏教に基づいていることは前回ご紹介しましたが、そのなかでも特に基本となる教えがあります。「五戒(ごかい)」というものです。
五戒とは、犯してはいけない5つの教えであり、①不殺生(ふせっしょう) ②不偸盗(ふちゅうとう) ③不邪淫(ふじゃいん) ④不妄語(ふもうご) ⑤不飲酒(ふおんじゅ)、です。簡単に言うと、①生き物を殺さない ②盗みをしない ③浮気をしない ④嘘を吐かない ⑤お酒を飲みすぎない、ということになります。
タイの地獄寺では、このような5つの教えを中心に地獄があらわされています。生前、生き物を殺してしまった人は、自分の頭部がその生き物の頭部になり、同様の責め苦が与えられます。たとえば、豚を殺してしまった人は、豚人間になりナイフで切り刻まれたり、
魚を殺してしまった人は、魚人間になり釣り竿で釣られたりします。

このように、生前に犯した罪は、死後そのまま自分に降りかかるのがお決まりのルールです。
また、嘘を吐いた人は舌を引き延ばされたり、

お酒を飲みすぎた人は、とろとろになるまで熱した液体を飲まされたりします。

これらは五戒をあらわした「オーソドックス地獄」ということができるでしょう。
地獄寺のなかには、このような五戒をわかりやすくあらわしている寺院があります。北の都、チェンマイにあるワット・メーイートという寺院を例にみてみましょう。

ワット・メーイートはチェンマイ市街地からバスで約2時間、チェンダーオという街にある寺院です。バス停からは数分で行くことができます。
ワット・メーイートには大きな亡者の像が4体あり、その足元には五戒を中心とした地獄が広がっています。
向かって右から順にめぐります。
こちらは殺生を戒めている場面。

続いて、盗みを戒めている場面。

さらに、飲酒を戒めている場面と続きます。

五戒をあらわした場面の間には、様々な亡者たちがいて、なかにはこんなかわいらしい亡者もいます。

―まるでハンプティダンプティ・・・。
この人は「無頭人」といって、五戒のうち第三戒、浮気の罪を犯してしまった亡者です。頭がなく、かわりに胴体部分に顔がついています。
実はこの無頭人、他の地獄寺にもたくさんいて、しかもそれぞれ個性豊かな表現がなされています。地獄寺を訪れたことのある方は必ず印象に残っているであろう、地獄のメインキャストのひとりです。
今回は地獄の基本となる5つの教え「五戒」についてご紹介しましたが、なかでもタイの人たちにとって最も重要な教えは「浮気をしない」ことであると、地獄寺をめぐってから感じるようになりました。その理由も含めて、次回はこの無頭人を中心に、もう少し詳しく紹介していきたいと思います。また来週。
次回「タイの地獄めぐり④ 浮気の罪① ―個性豊かな無頭人―」へ続く。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Ayaka kurahashi 地獄研究家
1993年東京生まれ。早稲田大学大学院文学研究科にて美術史学を専攻、現代タイにおける仏教表現を研究テーマとする。2016年修士課程修了。現在、同研究科博士後期課程在籍。現代になり新出した立体表現「地獄寺」に着目し、フィールドワークをもとに研究を進めている。著書に『
タイの地獄寺』(青弓社)。
タイの地獄寺Twitter
https://twitter.com/jigokudera
プーケットの隠れ家ホテル「キーマラ」で贅沢リゾート時間!タイ入出国状況も
Jun 28th, 2022 | 窪咲子
東南アジアの中でも、早くから外国人観光客の受け入れを再開していた「タイ」。2022年5月1日からは、新型コロナウイルス対策の入国制限を緩和し、ワクチンを2回以上接種していれば、それまで必要だった入国時のPCR検査と待機が免除されるようになりました。未接種の人でも、渡航前の検査で陰性を証明できれば隔離は免除に。そこで今回は、旅行へのハードルが一気に下がったタイに訪れて、注目の隠れ家ホテル「キーマラ」の魅力を探ってみました。
【世界の美食を巡るYouTuberファイル3】タイの激ウマ屋台を食レポ「
Feb 28th, 2022 | あやみ
タイ・バンコク在住の人気YouTuber、TJさんのチャンネル「TJ Channel Thailand」。タイの観光名所やグルメのほか、アクティビティ、ナイトライフなどを幅広く紹介しています。TJさんは日本人の父とタイ人の母を持つハーフでタイ語がペラペラです。そんな「TJ Channel Thailand」の再生数が多い食レポ動画のTOP5をご紹介します。
【ハワイ・タイ編】世界のローソンでは今何が人気?売れ筋商品を聞いてみた
Jan 7th, 2022 | 小梅
海外旅行中のコンビニ巡りは、そこに住む人々の生活が見えてくるようで、かなりわくわくするもの。見たことがない商品や、日本ではありえないサービスなどと、生活に密着しているコンビニは情報の宝庫! ということで、次の旅がもっと楽しくなるような「海外ローソン」の人気商品&おもしろサービスをご紹介します。今回は、「ハワイ」と「タイ」です。
【タイのおすすめ旅先・地獄寺まとめ】70カ所以上の「地獄寺」の魅力を研究
Oct 31st, 2021 | TABIZINE編集部
タイは、2021年11月から日本を含む46の低リスク国・地域からの外国人観光客の受け入れを再開。低リスクの対象として承認された国・地域に21日以上滞在している場合は、タイ入国後の隔離は免除されます。そこで、タイ旅行を考えている人に、タイらしい「地獄寺」の魅力をあらためて紹介します。地獄を立体で表現している地獄寺を研究している、地獄研究家・椋橋彩香さんによるタイの地獄めぐりの連載をまとめました。
日本のガイドブックには載ってない!?タイのリゾート・ピピ島の魅力
Apr 16th, 2019 | SUNNY
タイのピピ島と言えば、レオナルド・ディカプリオ主演の『ザ・ビーチ』の舞台として有名な世界屈指のリゾートアイランド。ただ日本のガイドブックにはプーケットから1日ツアーで行くのがおすすめくらいの記 ... more
世界一美味しい料理と言われる「マッサマンカレー」を本場タイのバンコクで食
Mar 31st, 2019 | SUNNY
2011年にアメリカの情報サイトCNNの「World’s 50 most delicious foods(世界で最も美味しい料理50)」という企画で1位になり、日本人でも知るようになった「マッサマンカレー」。本場バンコクでマッサマンカレーが美味しいと話題のローカル食堂「Krua "Aroy-Aroy"」をご紹介します。
【連載】タイの地獄めぐり⑫ 生きて帰るまでが地獄めぐり
Feb 7th, 2019 | 椋橋彩香
生きて帰るまでが地獄めぐり
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、最終回となる今回 ... more
【連載】タイの地獄めぐり⑪ アップデートされる仏教
Jan 31st, 2019 | 椋橋彩香
アップデートされる仏教
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、第11回となる今回は ... more
【連載】タイの地獄めぐり⑩ 受け継がれる地獄絵 ―もうひとつの地獄表現―
Jan 24th, 2019 | 椋橋彩香
もうひとつの地獄表現「地獄絵」
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、第10回とな ... more
【連載】タイの地獄めぐり⑨ 地獄のある場所 ―屋外/屋内それぞれの魅力―
Jan 17th, 2019 | 椋橋彩香
地獄のある場所
本連載では、タイにいくつも存在する「地獄寺」をテーマに、筆者が実際に訪れた寺院を紹介しつつ、その魅力をわかりやすく伝えていきます。全12回の連載、第9回となる今回は地獄寺の空 ... more