~人生に旅心を~
小梅
伊豆の秋味「ズガニ」を食べ尽くす!「道の駅 伊豆月ケ瀬」限定の新メニュー
静岡県伊豆市にある「道の駅 伊豆月ケ瀬」内の食事処「月ケ瀬テラスキッチン」に、衝撃の贅沢メニューが新登場しました。伊豆地方で古くか食べられている秋の味覚「ズガニ」を、なんとまるまる一杯使用した「ズガニラーメン」の販売がスタート!さらに、すでに販売中の「ズガニ定食」「ズガニうどん」と合わせ、伊豆ならではの秋の味覚が楽しめます。
ロザンベール葉
山の中の和モダンなホテルで気軽に“禅”体験!坐禅編「永平寺 親禅の宿 柏樹関」【福井】
山の中でゆっくり過ごしたいと思い、福井県にある曹洞宗の大本山・永平寺の門前にある「永平寺 親禅の宿 柏樹関」に滞在してきました。昨年オープンした和モダンで快適なホテル空間で、禅体験をできるのが魅力です。体験しなくても、ただ豊かな自然の中に滞在するだけで心身が癒やされるはず。3回に分けて体験ルポをお届けします。今回は最終回「坐禅編」です。
青山 沙羅
【日本の美味探訪】心に残る群馬県のご当地グルメ3選
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は群馬県です。
坂本正敬
南半球から北半球まで!世界の絶景ドライブルート10選
一部の国は日本からの旅行者の受け入れを行っていますが、まだまだ自由に海外旅行に出られない現在。行った気になれる絶景写真でも眺めて、気分を紛らわせたいところ。そこで今回は、世界の絶景ドライブコースの写真をまとめてみました。自由に旅が楽しめる世界が戻ったら、国際免許を取得して、出掛けてみてくださいね。
ハロウィンを自宅で楽しむ「カクテル」人気バーテンダーに聞いた簡単レシピ
この週末はハロウィンです。新型コロナウイルス感染症の影響から、大々的な人の集まりには参加できない、参加したくないという人も多いはず。そこで今回は、自宅でハロウィン気分を楽しむアイデアとして、簡単につくれるハロウィン風のカクテルを、埼玉県川越市にある人気バーBar Hoskeyの店主・小久保直人さんに教えてもらいました。
山の中の和モダンなホテルで気軽に“禅”体験!精進料理編「永平寺 親禅の宿 柏樹関」【福井】
山の中でゆっくり過ごしたいと思い、福井県にある曹洞宗の大本山・永平寺の門前にある「永平寺 親禅の宿 柏樹関」に滞在してきました。昨年オープンした和モダンで快適なホテル空間で、禅体験をできるのが魅力です。体験しなくても、ただ豊かな自然の中に滞在するだけで、心身が癒やされるはず。3回に分けて体験ルポをお届けします。2回目は「精進料理」編です。
「渋谷スクランブルスクエア」開業1周年!華やかな限定スイーツ&グルメが勢ぞろい
「渋谷スクランブルスクエア」のショップ&レストランが11月1日に開業1周年を迎えるにあたり、10月29日~11月11日に「1stアニバーサリーキャンペーン」が開催されます。施設内の東急百貨店プロデュースショップ「東急フードショーエッジ」では、開業1周年を記念して“華やかさ”“エレガントさ”“かわいらしさ”をテーマに、常設店やPOP UPショップと共に、こちらでしか手に入らない限定グルメが並びます。お見逃しなく!
北川菜々子
【フランスなるほど雑学3】フランス人は下着にまでアイロンをかける!?
現地の人々には当たり前なことでも、日本人からするとあっと驚いてしまうような雑学が世界にはあります。気がつけば在仏歴12年にもなる筆者も、びっくりしてしまうようなフランス人の行動や習慣、文化などに日々遭遇しています。理由や文化背景を知れば「なるほど、そうだったのか」と思わず納得してしまうフランスの数々の雑学。今回はアイロン編をお伝えします。
山の中の和モダンなホテルで気軽に“禅”体験!ホテル編「永平寺 親禅の宿 柏樹関」【福井】
山の中でゆっくり過ごしたいと思い、福井県にある曹洞宗の大本山・永平寺の門前にある「永平寺 親禅の宿 柏樹関」に滞在してきました。昨年オープンした和モダンで快適なホテル空間で、禅体験をできるのが魅力です。体験しなくても、ただ豊かな自然の中に滞在するだけで、心身が癒やされるはず。3回に分けて体験ルポをお届けします。今回は「ホテル編」です。
Yui Imai
台湾で本格的なマレーシア料理を!台北の人気店「池先生 Kopitiam」
台湾に住んで数年がたちますが、地元の人で満席になるお店は、ほぼハズレがないなと感じます。台北MRT公館駅近くのマレーシア料理店「池先生 Kopitiam」は、食事時にはほぼ満席になってしまう人気店。本格的なマレーシア料理を楽しめると高評価のこのお店で、ナシレマをいただいてきました!
47都道府県の地元民が答えた「県民性を表す一言」が大集合! あなたの県の特徴は?
【実はソレ長野が発祥!】鉄道駅で手軽に食べられる「駅そば」や養命酒など!各スポットの観光情報も紹介
【朝食がおいしいホテルランキング全国1位】さらに進化!新客室とレストランも増設|センチュリーマリーナ函館
【伝説のコラボ復活】つけ麺の名店・頑者監修「濃厚魚介豚骨つけめん」が花月嵐に再登場!
【秩父土産】埼玉愛があふれるカラフルで可愛い「彩りぽてと」おすすめ3選|秩父庵 玉木家