
天気
日本人はなぜ天気の話が好きなのか?

© Shutterstock.com
「今日はいい天気ですね」「朝晩寒くなりましたね」—挨拶とともにかわされる、天気にまつわる会話。私たち日本人は、なぜこんなに天気を気にするのでしょうか。
>>>詳しくはこちら
雲
夏のお出かけ時は要チェック!美しいけれど恐い「積乱雲」のこと

© Shutterstock.com
夏空を見上げると、入道雲がモクモクと立ち上がっているのを目にします。入道雲の中でも積乱雲と呼ばれる種類の雲は気象災害の元凶です。その性質をよく知っておくと、気象災害から身を守ることにも役立ちます。
>>>詳しくはこちら
見つけたら危険のサイン!?魔性の自然現象「乳房雲」って?

© Shutterstock.com
曇り空を見上げてみると、たまに雲の底がモコモコになっていることがあります。この雲は「乳房雲」。名前も形もユニークですが、嵐の前触れなんです。
>>>詳しくはこちら
見ると開運!?冬空で出会える、雲が虹色に染まる「彩雲」

© Shutterstock.com
色のついた雲「彩雲」は気象現象のひとつで、実はそれほど珍しい現象ではなく、冬型の気圧配置で、晴れたときによく見られます。
>>>詳しくはこちら
見つけたらいいことがありそう!霧や雲海と太陽が生み出す不思議な現象

© Shutterstock.com
高い山の上から眼下の雲海を眺めていると、時折不思議なものを目にすることができます。妖怪のような大きな影法師のまわりに、虹色の後光が差しています。一体これは何なのでしょうか。
>>>詳しくはこちら
雨
「梅雨」が長いと、夏はどうなる?梅雨の仕組みと冷夏・暑夏との関係

© Shutterstock.com
梅雨になると近所のお出かけすら楽しめないだけでなく、無理すると災害に巻き込まれて、危険にさらされるリスクも高まります。梅雨の基礎知識を振り返りました。
>>>詳しくはこちら
「梅雨前線」と「線状降水帯」って何が違う?旅人が学びたい天気の話と避難情報

© Shutterstock.com
梅雨の終わりは、特に雨が激しくなりがちで、自然災害に注意する必要があります。自然の仕組みを復習しつつ、2021年(令和3年)5月20日から表示が変わった避難情報についても整理します。
>>>詳しくはこちら
【雨の日の過ごし方】快適にするアイデア、雨にまつわる豆知識、美しい風景

© Shutterstock.com
雨や梅雨にまつわる豆知識、美しい雨の風景、雨の日を快適に過ごすアイデアなどをまとめてました。
>>>詳しくはこちら
暑さ
砂漠の民に学ぶ、暑さをかしこく乗り切るための5つのコツ

© Shutterstock.com
古来より砂漠の国の人々に伝わる暮らしの知恵には、私たち現代の日本人でも学べることがきっとあるはず。夏を元気に乗り切るための砂漠の民の5つの知恵をお伝えします。
>>>詳しくはこちら
暑くて眠れない!夏の睡眠不足を解消するコツ

© Shutterstock.com
暑い夏の夜、眠れなくて悩んでいる人も多いのでは?夏の睡眠不足を解消するコツをお届けします。
>>>詳しくはこちら
フランスにはエアコンがない〜日本とフランス、暑さ対策の違い〜

© Shutterstock.com
フランスにはエアコンがある家がほとんどないのです。特別涼しいわけではなく、普通に30度を超す日も。では、フランス人は、どのような暑さ対策をしているのでしょうか?
>>>詳しくはこちら
まだまだ暑い日が続く!エアコンつけっぱなしが安いって本当なの?

© Shutterstock.com
エアコンの電気代は「つけっぱなし」と「こまめに切る」 のでは、どちらの電気代がお得?空調メーカー「ダイキン工業」が検証した結果を紹介します。
>>>詳しくはこちら
歴代1位は41.1℃!日本の最高気温を記録した場所はどこ?

© Shutterstock.com
日本の観測史上記録した最高気温は、41.1℃。その場所はどこだかご存じですか?
>>>詳しくはこちら
地上で最も暑い国、アフリカのジブチ共和国

© Shutterstock.com
世界で最も暑いと言われているのは、四国の1.3倍ほどの小さな国、アフリカのジブチ共和国。どんなところなのか調べてみました。
>>>詳しくはこちら
天気の良い場所
いつでも天気が良い場所はどこ?世界のおすすめ旅行スポット5選

© Shutterstock.com
天気が安定していて、さらに世界中から人気を集める旅行先を5つご紹介します。次の旅行の参考にしてみては?
>>>詳しくはこちら

TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【霧島神宮~霧島神水峡】九州有数のパワースポットと神聖なさんぽ歩道~国宝
May 17th, 2022 | ロザンベール葉
神が最初に降り立ったとされる神話の大地・霧島。その象徴的な存在「霧島神宮」は、創建6世紀頃と伝わる由緒正しい神社です。2022年の2月には、本殿、幣殿、拝殿が国宝に指定されたことでも注目されていますよね。お詣りした後には、ほど近い霧島川沿いの遊歩道で清浄な空気と絶景を楽しめますよ。現地レポートでご紹介します。
【ニューヨーク旅学事典15】夏の幻想「コニーアイランド」
May 17th, 2022 | 青山 沙羅
アメリカのニューヨーク。訪れたことがなくても、聞いたことがあるでしょう。でも、実際どこにあるの? どんなところ?「ニューヨーク旅学事典」は、ニューヨーク市在住の筆者が名所や歴史、雑学、小話などを綴っていく連載です。今回は「コニーアイランド」について。
散策前におさえたい!金沢「兼六園」の深き歴史と見どころとは?
May 16th, 2022 | Nao
水戸偕楽園や岡山後楽園と並ぶ日本三名園の一つに数えられ、金沢を代表する観光名所「兼六園」。加賀百万石の文化を今に伝える庭園は、歴史を知ることでその情景もより心に響く場所ともいえます。今回は実際に兼六園を訪れた筆者が“ここは散策前におさえておくべき!”と感じた、トリビアや見どころをご紹介しましょう。
秩父鉄道のSL撮影スポット5選!チケットの買い方や撮影にベストな座席も紹
May 16th, 2022 | あやみ
東京からの小旅行にもぴったりの埼玉県「秩父」エリア。同地には荒川と並走する秩父鉄道があり、煙を吐きながら力強く走るSLパレオエクスプレスの姿も! そこで今回は、秩父鉄道のSL撮影におすすめのスポットを厳選して5カ所ご紹介します。SLを撮影したり乗車して車窓から秩父の四季折々の景色を満喫してはいかがでしょうか。
話題の「KAMU kanazawa」をレポ!街歩きとアート鑑賞が楽しい新
May 14th, 2022 | Nao
金沢21世紀美術館や石川県立美術館をはじめ、新旧のアートスポットが数多くある金沢。2020年にオープンし、金沢アートの新名所として話題を呼んでいるのが私設美術館「KAMU kanazawa」です。6つの展示スペースが徒歩圏に点在し、街歩きを楽しみながら現代アートに触れるというスタイルも実に斬新。念願叶って訪問できたので、その魅力をお伝えしましょう。
【近江町市場】海鮮丼・寿司・コロッケも!大人女子の贅沢食べ歩きレポ
May 13th, 2022 | Nao
ふと思い立ち、決行した金沢一人旅。DAY1のひがし茶屋街に続き、DAY2は「近江町市場」で贅沢食い倒れツアーを楽しんできました。とはいえ観光地であるがゆえ、当たり外れがあるのも世の常。そこで事前リサーチを徹底し、目星をつけて赴くことに。結果、回転寿司、海鮮丼、お芋スイーツ、コロッケなどなど、どれも大正解!
【島根県】地方にもアートを気軽に楽しめる空間を!「アート×カフェ」をオー
May 12th, 2022 | minacono
まだあまり知られていない地域や、行ったことのない地の魅力に触れると、旅心が一気に芽生えてきませんか? その土地ならではの特性を生かした取り組みは、日本各地で実施されています。この連載では、日本最大のクラウドファンディング「CAMPFIRE(キャンプファイヤー)」から、旅や地域に関わる商品やプロジェクトをご紹介。今回は、芸術大学の学生が立ち上げた、島根県の「アート×カフェ」の開業プロジェクトに注目します。
2,500株のバラが見ごろ!名所「あしかがフラワーパーク」がライトアップ
May 12th, 2022 | 下村祥子
大規模なイルミネーションでも人気の栃木県「あしかがフラワーパーク」では、2022年5月末ごろまで、「Rose Garden~春のバラまつり~」が開催中! 同イベントでは、見頃を迎えている500種2,500株ものバラを楽しんだり、ライトアップ(5月15日まで)による花と光のコラボを満喫したりと、ここならではの美しい世界が広がっています。今なら、日本では珍しい「キバナフジ」も見られるはずですよ!
パフェ、オムライス、モンブラン…大人女子の「ひがし茶屋街」食べ歩き【金沢
May 9th, 2022 | Nao
ふと思い立ち、決行した金沢一人旅。身軽だから思いのままにグルメを満喫するぞー! ということで、1日目は「ひがし茶屋街」にて食べ歩き。とはいえ“映え”スポットを巡るだけはちょっと面白くない…。そこで事前リサーチを徹底し、老舗や穴場を織り込みながら、おいしそうなものをひたすら食してみました。結果、どれも大正解!
【石川県】隠れ名所も満載『加賀の國』~豪華タクシーで巡る「加賀市」の女子
May 8th, 2022 | Nao
コロナ禍での新しい旅のカタチとして浸透しているのが、人混みを避けた穴場スポットを巡る「ずらし旅」。公共交通機関ではアクセスしづらい場所へ訪れるなら、観光タクシーの利用がおすすめです。この特集では石川県のラグジュアリータクシー「観光グランキャブ」で駆け巡る加賀の國をご紹介。今回は加賀市の旅をお届けします。