
1位 成城石井 熟成ブリー

乳脂肪分60%のダブルクリームチーズ。カマンベールと比べて脂肪分が高いので、濃厚でクリーミーな味わいを楽しめます。中身がクリーミーで、口に含むとフワッとミルクの味わいが広がり、芳醇な風味が特長です。
チーズ担当バイヤー高瀬さん
「どなたでも抵抗なく召し上がっていただける、成城石井で人気No.1のチーズです。2020年度は累計24万個販売。冷蔵庫から出して常温に戻していただき、側面の中心部分が柔らかくなったら食べ頃です。熟成が進んだものは、切り口にツヤがあり、豊かな風味をおたのしみいただけます」
成城石井 熟成ブリー 180g 863円(税込)
このチーズにはこのワイン!

CHラ・ヴェリエールプレミアム 750ml 2,189円(税込)
フランス・ボルドー産
「濃厚でクリーミーな味わいのチーズには、果実風味豊かで骨格のしっかりとしたボルドー産の赤ワインがよく合います」(酒担当バイヤー星野さん)
2位 バドーズ モンドール

フランスとスイスの間にあるジュラ山脈のモン・ドール(黄金の山)が商品名の由来。エピセア(もみの一種)をチーズに巻いて、熟成中に繰り返し塩水で表面を洗うことで、豊かな風味、味わいを持たせています。
チーズ担当バイヤー高瀬さん
「秋から冬にかけて製造される季節限定のチーズです。心待ちにされたお客様から、毎年『いつから発売?』と必ずお問い合わせをいただく人気の商品です」
バドーズ モンドール 400g 3,986円(税込)
このチーズにはこのワイン!

シャンパーニュ ルイ ドゥ ヴァランシー 750ml 3,289円(税込)
フランス・シャンパーニュ産
「エピセア由来の木を思わせる芳醇な香りと豊かなコクがあるチーズなので、熟成香があり、クリーミーな泡立ちの辛口シャンパーニュと好相性です」(酒担当バイヤー星野さん)
3位 フェラリーニ パルミジャーノ・レジャーノ24か月熟成

フェラリーニ社は、草作りからチーズの生産まで一貫して行う生産者。ジャージー牛の乳を25%も使用した濃厚なミルクの甘味が特長です。
チーズ担当バイヤー高瀬さん
「『イタリアチーズの王様』といわれる旨味たっぷりのチーズです。表面に見える白くてジャリジャリした部分はアミノ酸の結晶で、旨味を強く感じる部分になりますので、その部分が多く出ているチーズを選ぶのがおすすめ。食べ方としては、大きめに砕いて、そのままカットしておつまみとしてお召し上がりいただくのが特におすすめです。もちろん、リゾットやクリームパスタとも相性抜群」
フェラリーニ パルミジャーノ・レジャーノ24か月熟成 100g当たり 647円(税込)
このチーズにはこのワイン!

ロヴェルシ バローロ 750ml 3,729円(税込)
イタリア・ピエモンテ産
「濃厚な旨味が詰まったチーズは、『イタリアワインの王様』とも称され、骨太で力強く芳醇な香りを持つバローロとぴったりです」(酒担当バイヤー星野さん)
4位 ドンナクリスティーナ モッツァレラ ブファラ DOP

水牛の乳から作られているモッツァレラチーズ。牛乳で作ったものに比べて、より濃厚でミルキーな味わいです。このメーカーではフィラトゥーラ(熱湯の中でカードを融かし練る作業)を全て手作業で行っているため皮が薄く、柔らかいモッツァレラになっています。
チーズ担当バイヤー高瀬さん
「ポンテ・レアーレ社は、2000頭の水牛を有し、クエン酸(ph調整剤)を使用せずに、品質にこだわって製造しているメーカーです。他社のモッツァレラチーズに比べて柔らかな食感が特長です」
ドンナクリスティーナ モッツァレラ ブファラ DOP 125g 1,036円(税込)
このチーズにはこのワイン!

ラ プティット ペリエール ソーヴィニヨンブラン 750ml 1,419円(税込)
フランス産
「くせがなく、ほのかな甘みを感じるシンプルなチーズのため、ハーブを思わせる華やかな香りとキレのある飲み口が特長のソーヴィニヨンブラン種による白ワインとよく合います」(バイヤー星野さん)
5位 マーメンチーズ クリーミーダナブルー テーブルパック

1911年、家族経営の農家が創業したメーカーで、生乳はデンマーク北部のユトランド半島産のものだけを使用しています。ほどよい塩気に、ミルクの甘みが感じられるブルーチーズです。
チーズ担当バイヤー高瀬さん
「乳脂肪分60%とクリーミーなチーズ。ブルーチーズの中でもクセが少なく食べやすいため、普段ブルーチーズを食べ慣れていない方にもおすすめです」
マーメンチーズ クリーミーダナブルーテーブルパック 100g 431円(税込)
このチーズにはこのワイン!

ゾーニン アスティ 750ml 1,419円(税込)
イタリア産
「ブルーチーズならではのほどよい塩気があるため、マスカットを思わせる果実風味が豊かな甘口のスパークリングワインとよく合います」(酒担当バイヤー星野さん)
※ランキングは2021年11月1日~11月21日の売上上位の商品です。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
TABIZINE Editors
「人生に旅心を」
TABIZINE(タビジン)は旅と自由をテーマにした、オフタイムWEBマガジンです。
旅の情報や世界中の小ネタを通して、日常に旅心をもてるようなライフスタイルを提案します。
TABIZINE(タビジン)を覗き込むと、世界地図を拡げた時のワクワクがあるような、はたまた旅する非日常を感じ、旅へ向かわずにはいられなくなるような、
そんな夢見心地にするパワーがあるメディアでありたいと思っています。
人生は一瞬一瞬が心の旅。
みなさんが何にもとらわれることなく、自由で、冒険に満ちた毎日になるような情報をお届けします。
TABIZINEスタッフ一同
【東京駅ランチ実食TOP10】おしゃれ・安い!・ゆっくりできる・ひとりで
Feb 3rd, 2023 | TABIZINE編集部
【2023年2月3日更新】東京駅は人気店がひしめき合うランチスポットです。しかし、店舗数が多く、どこに入ろうか迷ってしまうことも。そこで今回は、東京駅構内のランチ店を中心に、おしゃれ・コスパ最強・ゆっくりできる・ひとりでも入りやすい・個室ありなど、一度は味わいたい話題のレストランやカフェを26店舗厳選して、すべて実食ルポでご紹介します。読者の関心が高かったお店TOP10ランキングも要チェック!
予約してGO!岡山の希少な「晴苺」のスイーツフェアが都内3店舗で開催中【
Feb 3rd, 2023 | kurisencho
冬から春に旬を迎えるいちご。「あまおう」や「とちおとめ」など、品種によって大きさや味も様々ですが、今回注目するのは、くだもの王国・岡山県のブランドいちご「晴苺(ハレイチゴ)」。2022年に続き、2023年も東京都内で販売されて、都内3ヶ所で数量限定のスイーツフェアが2023年2月1日(水)~2023年3月4日(土)まで開催中です。予約して食べてほしい晴苺のスイーツたち。一足先にセミナーに参加したので実食レポートします!
ミシュラン獲得店出身のパティシエが監修したカヌレ「SETRE Canel
Feb 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
地域密着型コミュニティホテル「セトレ」から、「SETRE Canele(セトレのカヌレ)」が、2023年1月26日(木)より販売開始されました。表面は香ばしく噛めば「ザクッ」「カリッ」と音が鳴りそうなほどハードなのに、中はトロっと溶けだしそうな滑らかな食感。そんなミシュラン獲得店出身のパティシエが商品監修した自信作「SETRE Canele」を紹介します。
【2023バレンタインで話題のチョコ42選】注目のフェアから有名ショップ
Feb 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
バレンタインシーズンは、この期間限定・ここだけの新作チョコレートが目白押し。大切なあの人へのショコラギフトはもちろん、友チョコ・世話チョコ・自分へのご褒美チョコなど色々なシーンで活用したいですね。今回は、首都圏で買える・体験できる2023バレンタイン商品を厳選してピックアップ。要チェックのバレンタインイベントから有名店の新作、話題のお取り寄せ、ホテルのバレンタインフェアまでまとめてご紹介します。
【ショコラの祭典「アムール・デュ・ショコラ」で狙うべきチョコ14選】オン
Feb 2nd, 2023 | Mayumi.W
高島屋に世界中のチョコレートが集まる、年に一度のショコラの祭典「アムール・デュ・ショコラ」が今年も開催! 髙島屋オンラインストアでは2023年1月6日(金)から、髙島屋各店では1月25日(水)から順次スタートしています。日本初上陸のブランドやサステナビリティあふれるショコラ、この時期しか手に入らないチョコレートなど、見逃せないラインナップからおすすめのショコラをご紹介します。オンラインサイトでは完売の商品も出てきているので、早めにチェックしてくださいね!
【東京ラーメンストリート実食】北海道の名店「函館麺厨房あじさい」が東京駅
Feb 2nd, 2023 | Sayaka Miyata
創業90年以上の歴史を誇る老舗「函館麺厨房あじさい」が東京駅の東京ラーメンストリートに登場! 『ご当地ラーメンチャレンジby東京ラーメンストリート』第6弾として、2023年1月24日(火)〜2023年4月19日(水)<予定>までの期間限定です。人気、知名度ともに函館ラーメンを代表する名店の味を、現地から実食ルポでお届けします!
【レア!クッキー缶マニアにも青森土産にも】映えるカシスクッキー缶実食|星
Feb 2nd, 2023 | 山口彩
星野リゾートが全国に展開する温泉旅館ブランド「界」。青森県「界 津軽」お土産ショップで見つけたクッキー缶に一目惚れしてしまいました。中には、米粉を使用した紫色のカシスクッキーと真っ白な金平糖。なんとも映えるレアなクッキー缶を実食ルポでご紹介します。青森のお土産としてもおすすめです。
羽田空港第3ターミナル直結!京都スイーツを楽しめる和カフェ「茶寮翠泉」オ
Feb 1st, 2023 | TABIZINE編集部
2023年1月31日(火) 、羽田空港直結・羽田エアポートガーデンに 京都 茶寮翠泉がオープンしました。「茶寮翠泉」は京都のこだわり抹茶スイーツを提供する和カフェ。新店舗では、本店で人気のパフェやミニサイズの可愛らしいだんご、見た目も華やかな金箔ソフトクリーム、さらに日本酒やジャパニーズウイスキーと、日本文化を心ゆくまで楽しめるメニューがそろっていますよ。
【山陰限定】松葉がにとしじみ醤油の旨味!「ベビースター松葉がにラーメン味
Feb 1st, 2023 | Sayaka Miyata
山陰の海の幸の王者といえば松葉がに。今回は、島根県や鳥取県のお土産にぴったりな、山陰限定の「ベビースター松葉がにラーメン味」を実食ルポで紹介します。「松葉がに」エキスと「しじみ醤油」を練り込んだ、魚介の旨味を味わえるベビースターは、甘くないお土産を探している人にもおすすめ! 個包装されているので、ばらまき土産にも。お土産選びの参考にしてみてくださいね。
低GIで砂糖やハチミツの代わりに使える!デーツシロップって知ってる?【編
Jan 31st, 2023 | TABIZINE編集部ブログ
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、フードイベント「TASTE OF AMERICA 2023」のキックオフで試食した中で気になったデーツシロップを紹介! 低GIでベジタリアン、ヴィーガン、ハラールにも対応、ナツメヤシの実が原料のシロップです。