~人生に旅心を~
下村祥子
密にならずに桜を堪能!星野リゾートの「都内で楽しめる おこもり花見」
いよいよ都内の桜の開花予想や満開日が気になる時期となりました!今回は星野リゾートの「都内で楽しめる おこもり花見」を特集します。「星のや東京」では、館内にあるお茶の間ラウンジに満開に近い桜を設えて桜とお茶菓子が楽しめる滞在や、人力車と貸切舟から桜を愛でるアクティビティ等をご用意。「OMO5東京大塚」では、桜の装飾を施した客室で、気心知れた仲間とお花見気分が味わえます。
水谷さるころ
日本列島ゆるゆる古墳ハント(18)ホタテのような形の古墳!東京都世田谷区「野毛大塚古墳」
「旅チャンネル」の企画で世界一周を2回経験した、古墳を愛するイラストレーター・マンガ家の水谷さるころが、これまで訪れた日本各地の古墳の魅力を紹介します。今回は、東京都世田谷区の「野毛大塚古墳」です。
青山 沙羅
【日本の美味探訪】心に残る和歌山県のご当地グルメ3選
北から南まで全国47都道府県、日本には各土地の気候や文化に根付いたおいしいものがたくさんあります。この土地では何がおいしいの?ご自慢の郷土食は?旅に出たら、あなたの住んでいるエリアでは味わうことができない未知の美味を味わいたいですよね。あなたの旅がより楽しいものになるように、全国47都道府県各々のご当地グルメを3つセレクトしてみました。今回は和歌山県です。
kurisencho
“桜×茶”のスイーツでお花見気分を味わえるアフタヌーンティー「レストラン 1899 お茶の水」
神田明神や湯島天神に近い御茶ノ水にある創作和食店「RESTAURANT 1899 OCHANOMIZU(レストラン 1899 お茶の水)」。お茶と料理で“和”を表現する和食職人さんが、桜とお茶を組み合わせた春スイーツをお届けしています。期間は初夏の5月末まで。春一色のアフタヌーンティープレートをご紹介します。
TABIZINE編集部
新宿でお遍路さんを体験できる!?「四国八十八ヶ所霊場 お砂踏み 一日で巡るお遍路さん」
小田急百貨店新宿店本館11階催物場では、3月17日(水)から2年ぶりに「四国・瀬戸内」エリアを特集したイベントが開催されます。自粛生活が続く中、旅行気分を味わえる「四国八十八ヶ所霊場 お砂踏み 一日で巡るお遍路さん」を初開催!新宿にいながらにして「お遍路」体験ができますよ。
大泉りか
【食べて、飲んで、旅をして9】新大久保でインド・中国・ベトナムの食材を仕入れて、家で多国籍料理パーティー!
海外旅行と飲酒が趣味で、ナイトスポットから子連れ旅まで、さまざまな旅を経験してきた作家・大泉りかが、旅の思い出を気ままに綴ります。今回は、新大久保で食材買い出しツアーです。
石黒アツシ
シンガポールの定番朝食「カヤトースト」が東京で楽しめる!「ヤクンカヤトースト」は本場の味!
シンガポールは世界でも有数の食の都市。「ミシュランガイド シンガポール」のOnline版を見ると、234ものレストランが並んでいて、どのレストランも料理も魅力的です。そんなシンガポールの朝食といえば「カヤトースト」です。
【期間限定】浅草「亀十」のどら焼きが大丸東京店に登場!
大丸東京店地階・1階 ほっぺタウンでは、東京三大どら焼きの1つ「亀十」が登場します!初登場の「くまモンの人形焼き」やこだわりの和菓子店「三河あんき堂」に加え、今季最後の出店となる「ドゥーブルショコラミルフィーユ」からは新作タルトが初お目見え。ぜひチェックしてみてくださいね。
ロザンベール葉
【京都】老舗「千本玉寿軒」の職人が目の前で作る!出来たての和菓子を味わえる「茶寮 SENTAMA」
北野天満宮にほど近い、西陣にある老舗和菓子店「千本玉寿軒」。2020年10月、その隣にお店の和菓子などを味わえる「茶寮 SENTAMA」がオープンしました。作りたてで熱々のわらび餅、パリパリ感を楽しめる最中、そしてカウンターでは生菓子を作る過程を見ることができ、出来立ての季節の生菓子とお茶をいただけます。お土産を購入がてら、京都の上質な和菓子を味わいに立ち寄ってみませんか?
Nao
肉好きならば一度は食すべき!「鳥取和牛オレイン55」の霜降りが最強すぎる【実食ルポ】
サシが繊細で、柔らかくて、旨味が濃厚で・・・なんて要素は、もはやスタンダードな和牛ですが、鳥取県には「オレイン酸」を豊富に含み、脂の質にこだわり抜いた、とんでもなくおいしいブランド牛があるんです。今回は、知る人ぞ知る逸品「鳥取和牛オレイン55」を最高の状態で食べさせてくれる「たくみ割烹店」をご紹介しましょう!