
ブリスベンを選んだ理由

2006年、グレートバリアリーフに一目惚れ。海が理由でオーストラリア移住を決意した筆者ですが、留学先として選んだのはビーチのないブリスベン。一体なぜか……?それは「日本人が少なく、英語に集中できる」と思ったから。
しかし移住当初、実はその選択に迷いが生じたこともありました。今回は、当時のそんな ”浮気心” についてお話ししたいと思います。
移住生活を始めてみたものの

TK Kurikawa / Shutterstock.com
ブリスベンで暮らし始めて1週間程が過ぎた頃。(何だろう?何かが欠けている気がしてならない……)。そんなモヤモヤを胸に抱えながら、突如「海が見たい」という衝動に駆られた筆者。オンラインで手頃な宿を予約し、持ち物は必要最低限。すぐさま列車に飛び乗り、目指すはビーチ天国「ゴールドコースト」。
初ゴールドコースト

GTS Productions / Shutterstock.com
電車とバスを乗り継ぎ、1時間半かけてようやく到り着いたのは「サーファーズ・パラダイス」。バスを降りたら、すぐさまビーチへ直行です。

「来たーー!!」目の前に広がるコバルトブルーに思わず絶叫する筆者。(そうだ、この景色に会いたくて、私はこの国にやってきたんだ……)。体中から一気に湧き上がる興奮、初めてグレートバリアリーフを訪れた時の感動が蘇ります。
揺れる想い

と同時に、「このままブリスベンで本当にやっていけるだろうか?」「ゴールドコーストの方がモチベーションが高く保てるんじゃないか?」と猛烈に込み上げてくる不安と迷い。
その挙句その場で留学エージェントに電話。入学が決まっていた学校をキャンセルし、別のカレッジを見学したいと言い始める始末。完全に迷走街道まっしぐらです。
ああ、何たる意志の弱さよ

川はあるもののビーチがないブリスベン。初めからわかっていたはずなのに、海をこよなく愛する筆者にとって、この事実は思った以上に大きかった……。確固たる意志を持ち留学地を決めたはずが、こうも簡単に揺らいでしまうなんて。我ながらなんて情けないのでしょう。
街それぞれ、違った特徴がある

観光地であるゴールドコーストはリラックスした雰囲気で、趣味やプライベートを充実させたい人におすすめな街。ジャパニーズタウンでもあり、歩けばそこら中から日本語が聞こえて来るほど。

A Sharma / Shutterstock.com
一方ブリスベンは、働く人と学ぶ人の街。地に足をつけて勉強するには理想的な環境です。どちらが良い悪いではなく、自分はどんな海外生活を送りたいのか。それにより選ぶ街も自然と変わってきます。もちろんどこにいたって結局は自分次第なのだけど、環境が人に与える影響って結構大きいとも思うのです。
海の誘惑に打ち勝ち

haireena / Shutterstock.com
冷静と情熱の間を彷徨いながらも、最終的に「当初の予定通りブリスベン生活続行」を決めた筆者。本来の目的を今一度心に刻み、勉学に励むことを誓ったのでありました。
[All photos by Shutterstock.com]
Please do not use the photos without permission.

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Ai Kaneko 暮らし旅ライター
【オーストラリア】役者として映画やミュージックPVなどに出演。現地撮影コーディネーターとしても様々な作品に携わる。【日本】TV番組制作や旅メディア運営を経験 【現在】「暮らすように旅して、旅するように暮らす」をモットーに、”暮らし旅ライター”としてフリーで活動中。
【豪華客船クルーズ最前線】クイーン・エリザベスに乗ってみた!クルーズ新様
Feb 28th, 2023 | kelly
2022年12月、豪華客船の代名詞であるクイーン・エリザベスに初乗船する機会を得ました。パンデミック下で止まっていたクルーズ各船の運航再開以降、私にとっては初めてのクルーズです。今回は、シドニーからメルボルンまで、2泊3日のクルーズでした。3回のレポートになりますが、まずは乗船までのプロローグ編です。今ならではの、クルーズの新様式についてもご紹介します! どうぞ、お付き合いくださいませ。
【オーストラリア現地取材】世界遺産グレートバリアリーフの真ん中に浮かぶ楽
Aug 2nd, 2022 | 窪咲子
この夏、ケアンズやゴールドコーストへの直行便が再開し、オーストラリアがますます身近に! オーストラリア東海岸、世界遺産グレートバリアリーフの中央に浮かぶハミルトン島は、世界屈指のリゾートアイランド。「ハモ(Hamo)」の愛称で知られ、長期休暇で訪れるオーストラリア人も多いといいます。憧れの絶景としても人気のホワイトヘブン・ビーチ、ハート・リーフ、グレートバリアリーフを見るツアーの拠点にもなっています。今回、クイーンズランド州のプレスツアーに参加し、ハミルトン島を訪れたので、その魅力をご紹介します。新型コロナウイルス感染症に関連するオーストラリア出入国の状況も。
【旅するように暮らす】私のオーストラリア物語 〜 Vol.12 慣れとい
Jul 2nd, 2022 | 金子 愛
夢を抱いて日本を飛び出した24歳。泣きながらブリスベンを去った33歳。引き寄せられるように舞い戻った36歳。どうしてこの国は、こんなにも私の心を掴んで離さないのだろう……。暮らし旅ライター金子 愛がつづる、美しくも苦いオーストラリアでの日々。第12回は、「ときめきを維持するヒント」をお伝えします。
【旅するように暮らす】私のオーストラリア物語 〜Vol.11 理想のシェ
Jun 25th, 2022 | 金子 愛
夢を抱いて日本を飛び出した24歳。泣きながらブリスベンを去った33歳。引き寄せられるように舞い戻った36歳。どうしてこの国は、こんなにも私の心を掴んで離さないのだろう……。暮らし旅ライター金子 愛がつづる、美しくも苦いオーストラリアでの日々。第11回は、「極楽シェアハウス生活」の巻。
【旅するように暮らす】私のオーストラリア物語 〜Vol.10 シェアハウ
Jun 18th, 2022 | 金子 愛
夢を抱いて日本を飛び出した24歳。泣きながらブリスベンを去った33歳。引き寄せられるように舞い戻った36歳。どうしてこの国は、こんなにも私の心を掴んで離さないのだろう……。暮らし旅ライター金子 愛がつづる、美しくも苦いオーストラリアでの日々。第11回は、「シェアハウス探しでショックだった出来事」をご紹介します。
【旅するように暮らす】私のオーストラリア物語 〜Vol.9 所変われば人
May 14th, 2022 | 金子 愛
夢を抱いて日本を飛び出した24歳。泣きながらブリスベンを去った33歳。引き寄せられるように舞い戻った36歳。どうしてこの国は、こんなにも私の心を掴んで離さないのだろう……。暮らし旅ライター金子 愛がつづる、美しくも苦いオーストラリアでの日々。第9回は「環境が変わると、キャラも変わる」というお話。
【旅するように暮らす】私のオーストラリア物語 〜Vol.8 人生初のバッ
May 7th, 2022 | 金子 愛
夢を抱いて日本を飛び出した24歳。泣きながらブリスベンを去った33歳。引き寄せられるように舞い戻った36歳。どうしてこの国は、こんなにも私の心を掴んで離さないのだろう……。暮らし旅ライター金子 愛がつづる、美しくも苦いオーストラリアでの日々。第8話は「生まれて初めてバックパッカーズに泊まる」の巻。
【オーストラリアの不思議&驚き14選】UFO・オーロラ・ヌーディストビー
May 6th, 2022 | 金子 愛
「世界最古のアレ」や「世界一コレが多い国」などなど……、さまざまな ”世界一” を持つオーストラリア。今回は、在豪11年の暮らし旅ライター金子 愛が、そんな知られざるオージートリビアを大公開! 明日、友達にちょっと自慢したくなること請け合いです。
【旅するように暮らす】私のオーストラリア物語 〜Vol.7 迷いは突然に
Apr 30th, 2022 | 金子 愛
夢を抱いて日本を飛び出した24歳。泣きながらブリスベンを去った33歳。引き寄せられるように舞い戻った36歳。どうしてこの国は、こんなにも私の心を掴んで離さないのだろう……。暮らし旅ライター金子 愛がつづる、美しくも苦いオーストラリアでの日々。第7回は、「ブリスベンに暮らし始めたものの、突如迷いに襲われる」の巻。
【旅するように暮らす】私のオーストラリア物語 〜Vol.6 ブリスベンと
Apr 23rd, 2022 | 金子 愛
夢を抱いて日本を飛び出した24歳。泣きながらブリスベンを去った33歳。引き寄せられるように舞い戻った36歳。どうしてこの国は、こんなにも私の心を掴んで離さないのだろう.....。暮らし旅ライター金子 愛がつづる、美しくも苦いオーストラリアでの日々。今回は、ブリスベンの魅力についてお話しします。