
黒まめ専門店「善祥庵」の「ネオ和菓子」

「善祥庵」は豆からはじまった、創業90余年の食品総合商社「かね善」が母体の黒豆専門店です。「おいしい黒豆のおいしさをもっと届けたい!」という思いからオープンしたそう。
今回紹介する「かさね」は、善祥庵が2022年4月13日から販売している、黒豆のおいしさを存分に引き出した「黒豆スイーツ」。善祥庵自慢の黒豆の蜜煮とキャラメルを、サブレと丹波黒大豆きな粉を混ぜたシュクセ生地でサンドした、和洋折衷の「ネオ和菓子」に仕上がっています。大丸梅田店への出店に合わせ、半年も試作が繰り返され生み出された商品なのです。
今回は大丸松坂屋のオンラインストアでお取り寄せ。かさねは常温のお菓子なので、60サイズの箱に梱包材をしっかり敷き詰めた状態で通常配送で届きました。贈り物に使えるように手提げ袋を別途つけることも可能です。パッケージのサイズは縦21cm、幅7.5cm、高さ7cmなので、持ち運びにはちょうどいい感じです。

外側の包装紙を外すと、柔らかな花が描かれた帯付きの箱が登場。このイラストだけでもほっこりした気持ちになります。

箱の中には、かさねが5個整列して入っていました。
国産の「丹波黒大豆」で作る黒豆の蜜煮を使用
個別包装は、和紙のような紙にモノトーンのデザイン。一部が透明になっていて、かさねの姿がちらりと見えます。

薄い生地の間には、キャラメルと黒豆の蜜煮がぎっしり。見た目は和菓子といった感じですね。縦約4.5cm、横約3.5cm、厚さ2cmで、食べやすい大きさです。

外側はサブレと丹波黒大豆きな粉を混ぜたシュクセ生地を使っていて、しっとりとした生地になっています。黒豆の蜜煮には、国産の「丹波黒大豆」を使って5日も要して完成させる、善祥庵の人気商品「ふくみ」の粒の小さいタイプを使用しているそう。
キャラメルと黒豆の蜜煮の絶妙なバランス!

外側のシュクセ生地は、しっとりサクっとしていて、バターの風味を感じます。サンドされたキャラメルはトロッとしていてやわらか。黒豆のゴロっとした食感と絶妙なバランスです。洋風でありながら和風といった感じで、「ネオ和菓子」という代名詞がぴったりですね。
甘さ控えめで食べやすく、コーヒーにも日本茶にもどちらにも合います。見た目も上品なので、お客様へのお茶請けにも良さそうです。
善祥庵の黒豆スイーツを大阪土産に!

かさねは、善祥庵本店、あべのハルカス近鉄店、大丸梅田店の店舗以外に、善祥庵のオンラインショップや大丸松坂屋のオンラインストアでも購入が可能です。
かさねのほかにも、黒豆の蜜煮「ふくみ」や、黒豆の煎り豆「からり」、黒豆をイメージして竹炭で黒くした最中皮の器に豆とナッツをキャラメリゼした「さくり」など、黒豆を使ったお菓子が豊富にそろっています。大阪旅行の際のお土産に善祥庵のお菓子を購入してみてはいかがでしょうか。
[All Photos By Kaori Simon]

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
Kaori Simon ライター&フォトグラファー
東京在住のフォトライター。K-POP、旅行、グルメ、カルチャーなどを中心に撮って書いて活動中。好きなことには猪突猛進。小学生の頃からずっと何かの「オタク」。座右の銘は「努力は裏切らない」。
【大阪のお土産にも】おこしの老舗・あみだ池大黒から 国産米100%チップ
Feb 13th, 2023 | TABIZINE編集部
大阪府にある、1805(文化2)年創業の菓子店「あみだ池大黒」にて、お米チップス「NICE RICE CHIPS」が新発売。国産うるち米100%の生地を、素材の風味が引き立つ米油だけでカラッと揚げた軽やかな食感の新しい大阪土産です。JR新大阪駅新幹線改札内「GRAND KIOSK」やアントレマルシェ新大阪中央口店など、新大阪駅4店舗での先行発売されます。
【10月26日から限定販売】アトリエうかい×L‘ABEILLE 初コラボ
Oct 23rd, 2022 | kurisencho
偶然という必然があるように、洋菓子店「アトリエうかい」とはちみつ専門店「L‘ABEILLE(ラベイユ)」から、養蜂場で採れた「東京はちみつ」を使った3つのお菓子が今秋に誕生しました。2022年10月26日(水)から、アトリエうかいの直営店と大丸東京店の催事での限定販売。“自然との共存”を今一度考える機会にもなる華やかギフトを紹介します。
【大阪のお土産ランキング実食TOP20】定番も大阪限定レアモノも!おしゃ
Oct 21st, 2022 | TABIZINE編集部
定番土産から大阪でしか買えないレアなお土産まで、実際に買って食べて確かめたおすすめ土産を読者の注目度ランキングで紹介! 大阪駅や伊丹空港で買えるものもありますが、大阪梅田駅から徒歩約3分(JR大阪駅から徒歩約4分)の阪急うめだ本店もおすすめです。大阪限定のスイーツやお菓子が大集結。短時間でさくっと、喜ばれるレアなお土産が調達できるのです。しかもパッケージがおしゃれなものや日持ちするものなど、ばらまき土産に重宝するものが盛りだくさん。2022年新発売の新作土産も要チェックです!
【大阪】あふれる肉汁がたまらない!「肉汁だし餃子」がJR新大阪駅の無人自
Oct 11th, 2022 | TABIZINE編集部
「生餃子専門店 小麦とだし 五風(ごふう)」の和風だしを餡の約3割使用するという「肉汁だし餃子」。JR新大阪駅の無人自動販売機店「五風餃子STATION」で購入できるようになりました。販売を記念し、10月17日(月)10時まで肉汁だし餃子「小麦とだしと肉汁と。」の12個入が税込900円の特別価格(通常価格 税込1,200円)で販売されます。餃子からあふれ出す肉汁を味わってみませんか?
中はもっちり、外はカリッ!千成屋珈琲 梅田の人気スイーツ「ボンボローニ」
Sep 23rd, 2022 | TABIZINE編集部
ミックスジュース発祥の店「千成屋珈琲 梅田」から、イタリア伝統菓子を純喫茶風にアレンジした「レトロボンボローニ」の新フレーバーが登場します。生クリームと濃厚なピスタチオペーストのコンビネーションが絶妙な「ピスタチオ」と、ビターな甘さが特徴のクーベルチュールチョコレートと生クリームの「チョコレート」がラインナップに加わりました。店内で楽しむのはもちろん、手土産としても使える千成屋珈琲のオリジナル「レトロボンボローニ」をぜひ楽しんでみてくださいね。
【現地速報】ミニオン・マリオ・ハリーに加えてルフィも登場!ユニバーサル・
Aug 26th, 2022 | わたなべ たい
超リアルに、超精巧に、憧れていたあの映画の世界やゲームの世界が目の前に出現する「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」。まだ、帰りたくな~い! となるほど、身体が震えてしまう興奮と感動を、夏の「ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」でとことん楽しみたい! 2022年のUSJの見どころを現地からお届けします。
【おすすめ新作大阪土産】ビリケンさんのありがたいお言葉入りフォーチュンク
Aug 17th, 2022 | Mayumi.W
関西を代表する幸運の神様ビリケンさん。独特の笑顔を見ているとなんだか幸せな気持ちになってきますよね。そんなビリケンさんが、フォーチュンクッキーになってオンラインストアや大阪市内の観光地売店ほかで販売開始! ビリケンさんの可愛いパッケージに入ったクッキーの中から出てくる、ありがた〜いお言葉を噛み締めましょう。
大阪土産にもぴったり!ユーモアたっぷりのちょろけんグミを食べてみた
Aug 15th, 2022 | Mayumi.W
コロナ禍でなにかと不安な日々。こんなときだからこそ、ユーモアを忘れたくないものですよね。今回は、元祖なにわのゆるキャラともいえる「なにわちょろけん」のグミをご紹介します。ユーモラスな姿で笑いを誘う、ちょろけんさんの可愛いグミを実食ルポ! 大阪土産にもぴったりなお菓子をチェックしちゃいましょう。
【大阪土産にも】発酵カルピスパーラー限定「カルピス®ゼリー」実食ルポ
Aug 14th, 2022 | TABIZINE編集部
発酵CALPIS PARLOR(カルピスパーラー)は、大阪の阪急うめだ本店地下1階にある、発酵×発酵スイーツを楽しめるお店。通販もありますが、実店舗は阪急うめだ本店にしかないので、レアな大阪土産にもおすすめです。今回は店舗でしか味わえない夏にぴったりの発酵×発酵ドリンクと、新感覚の振って楽しむ「カルピス®ゼリー」を実食ルポでご紹介します!
【大阪・新世界】ビリケンさんの人形焼きが可愛い!昭和レトロなスポットが登
Aug 1st, 2022 | TABIZINE編集部
大阪・新世界に2022年8月2日(火)オープンする「Cafe TONARI no TONARI(カフェ トナリのトナリ)」。その名の通り、新世界のシンボル通天閣の隣の隣にあり、昭和レトロな雰囲気が懐かしく新鮮なサーフ&スノーカフェです。他のお店にはない、レトロポップな空間は写真映えも間違いなし。さらにカフェを出たところにある屋台「デタトコヤ」で買える、大阪名物ビリケン人形焼きカステラがとっても可愛いので要チェックです!