
黒まめ専門店「善祥庵」の「ネオ和菓子」

「善祥庵」は豆からはじまった、創業90余年の食品総合商社「かね善」が母体の黒豆専門店です。「おいしい黒豆のおいしさをもっと届けたい!」という思いからオープンしたそう。
今回紹介する「かさね」は、善祥庵が2022年4月13日から販売している、黒豆のおいしさを存分に引き出した「黒豆スイーツ」。善祥庵自慢の黒豆の蜜煮とキャラメルを、サブレと丹波黒大豆きな粉を混ぜたシュクセ生地でサンドした、和洋折衷の「ネオ和菓子」に仕上がっています。大丸梅田店への出店に合わせ、半年も試作が繰り返され生み出された商品なのです。
今回は大丸松坂屋のオンラインストアでお取り寄せ。かさねは常温のお菓子なので、60サイズの箱に梱包材をしっかり敷き詰めた状態で通常配送で届きました。贈り物に使えるように手提げ袋を別途つけることも可能です。パッケージのサイズは縦21cm、幅7.5cm、高さ7cmなので、持ち運びにはちょうどいい感じです。

外側の包装紙を外すと、柔らかな花が描かれた帯付きの箱が登場。このイラストだけでもほっこりした気持ちになります。

箱の中には、かさねが5個整列して入っていました。
国産の「丹波黒大豆」で作る黒豆の蜜煮を使用
個別包装は、和紙のような紙にモノトーンのデザイン。一部が透明になっていて、かさねの姿がちらりと見えます。

薄い生地の間には、キャラメルと黒豆の蜜煮がぎっしり。見た目は和菓子といった感じですね。縦約4.5cm、横約3.5cm、厚さ2cmで、食べやすい大きさです。

外側はサブレと丹波黒大豆きな粉を混ぜたシュクセ生地を使っていて、しっとりとした生地になっています。黒豆の蜜煮には、国産の「丹波黒大豆」を使って5日も要して完成させる、善祥庵の人気商品「ふくみ」の粒の小さいタイプを使用しているそう。
キャラメルと黒豆の蜜煮の絶妙なバランス!

外側のシュクセ生地は、しっとりサクっとしていて、バターの風味を感じます。サンドされたキャラメルはトロッとしていてやわらか。黒豆のゴロっとした食感と絶妙なバランスです。洋風でありながら和風といった感じで、「ネオ和菓子」という代名詞がぴったりですね。
甘さ控えめで食べやすく、コーヒーにも日本茶にもどちらにも合います。見た目も上品なので、お客様へのお茶請けにも良さそうです。
善祥庵の黒豆スイーツを大阪土産に!

かさねは、善祥庵本店、あべのハルカス近鉄店、大丸梅田店の店舗以外に、善祥庵のオンラインショップや大丸松坂屋のオンラインストアでも購入が可能です。
かさねのほかにも、黒豆の蜜煮「ふくみ」や、黒豆の煎り豆「からり」、黒豆をイメージして竹炭で黒くした最中皮の器に豆とナッツをキャラメリゼした「さくり」など、黒豆を使ったお菓子が豊富にそろっています。大阪旅行の際のお土産に善祥庵のお菓子を購入してみてはいかがでしょうか。
[All Photos By Kaori Simon]

Kaori Simon ライター&フォトグラファー
東京在住のフォトライター。K-POP、旅行、グルメ、カルチャーなどを中心に撮って書いて活動中。好きなことには猪突猛進。小学生の頃からずっと何かの「オタク」。座右の銘は「努力は裏切らない」。
【今買うべき新作お土産】香りも楽しめる!大阪「チーズバウム カマンベール
Jun 25th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第17回は、ウメダチーズラボの「チーズバウム カマンベール」を紹介します。
【今買うべき新作お土産】大阪・善祥庵の和洋折衷キャラメルサンド「かさね」
May 28th, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第13回は、善祥庵「かさね」を紹介します。
【今買うべき新作お土産】梅酒のチョーヤが発売した大阪だけの「CHOYA
Apr 23rd, 2022 | 西門香央里
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますが、「ちょっとマンネリかも」と感じている人も多いかもしれません。そこでこの連載では、2022年に登場した「新作のお土産」に注目してその味をお届けします。第8回は、チョーヤの「CHOYA 梅結(チョーヤ うめむすび)」を紹介します。
【ご当地パン@大阪】「パン工房鳴門屋」と「丸福珈琲店」の老舗コラボパンを
Mar 14th, 2022 | kurisencho
旅先でチェックしたくなるのが「ご地元パン」。とくに駅構内の売店はご当地の宝庫! いうことで今回は、新大阪駅での新幹線の乗り換え時に、ふらっと立ち寄った売店で「パン工房鳴門屋」のパンと出会いました。大阪で長く親しまれている懐かしさあるパンの数々。その中で、老舗喫茶店・丸福珈琲店とコラボしたあんパンと、豆満載な和心パンを購入。さっそく2つを紹介します!
高級「生」食パン専門店 乃が美から食パン専用バター誕生!数量限定『超純白
Aug 31st, 2021 | TABIZINE編集部
高級「生」食パン専門店「乃が美」から、『超純白バター』を2021年9月1日(水)より販売スタート。「あせひら乳業」(広島県三次市)の生乳を使用し、「生」食パンの甘味を生かすために塩分配合もオリジナルで製造した食パン専用バターです。
【伊丹空港】BLUE SKY<ブルースカイ>お土産スイーツ売れ筋ランキン
Jun 24th, 2021 | TABIZINE編集部
旅行の醍醐味といえば観光はもちろんですが、ご当地グルメやスイーツなど、その土地でしか味わえない味を楽しむことですよね。旅の締めくくりには、ご当地グルメをお土産として自宅で楽しんだり、友人や家族にお裾分けしたいもの。JALの空港土産ショップ「BLUE SKY(ブルースカイ)」で人気のお土産スイーツランキングTOP5を空港別にご紹介します。今回は、大阪国際空港(伊丹空港)編。あなたの好きなあのスイーツもランクインしているかも!?お土産の参考にしてみてくださいね。
あの「堂島ロール」も取り扱い開始!ケーキ専門通販サイト「Cake.jp」
Apr 14th, 2021 | 下村祥子
ケーキ専門通販サイト「Cake.jp(ケーキジェーピー)」では、大阪の「パティスリー モンシェール」の人気スイーツの取り扱いをスタート。これまでは鮮度を保つために実店舗でしか購入できなかった、あのロールケーキブームの火付け役「堂島ロール」が全国からお取り寄せ可能に!味も5種類から選べますよ。
新大阪駅にフードコートも入った「エキマルシェ新大阪Sotoe」オープン!
Mar 10th, 2021 | 下村祥子
JR新大阪駅の東改札外に新エリア「エキマルシェ新大阪Sotoe(ソトエ)」が3月16日(火)オープン!通勤・通学で日常的に利用する人にも便利で、旅行や出張で立ち寄る人にも気軽に立ち寄りやすいフードコート「エキマルキッチン」が入った、美味しさがいっぱいのエリアです。開業記念キャンペーンのクーポンもお見逃しなく!
可愛すぎるスイーツでおうちカフェ!大阪本町のタルト専門店「BOMBOMY
Mar 6th, 2021 | ロザンベール葉
今はテレワークをしている方も多いと思います。ずっと家で働いていると、ついつい甘いものが食べたくなってしまいますよね。そんな中、テイクアウトとお取り寄せの需要は高まる一方です。そこで今回は、SNSで話題沸騰中!大阪本町のチーズタルト専門店「BOMBOMY」の可愛すぎるスイーツをご紹介します。色とりどりのタルトでおうちカフェを楽しんでみてはいかがですか?
台湾カステラとプリン!?夢のコラボスイーツが登場
Jan 21st, 2021 | ロザンベール葉
年間3万本の「チューチュープリン」を販売する「プリン専門店プリーーン」と、2020年のスイーツ業界に旋風を巻き起こした「台湾カステラ専門店 澎澎(ポンポン)」がタッグを組んだコラボスイーツが新登場。2021年1月15日(金)より大阪・なんばCITYにて販売中です。なめらかな「プリーーーン!」と生クリームの上に「ポンポン」の台湾カステラをのせた、夢のような一品が誕生しました!