~人生に旅心を~
ちあん
【リピーター続出のおしゃれアイス屋 】逗子「CREMAHOP<クレマホップ>」実食ルポ!
都心から電車で一本、ドライブも人気のエリアで、一年を通してにぎわう神奈川県・逗子。JR逗子駅前の広場からのびる逗子銀座商店街は、昭和レトロなお店が多く残るのんびりした風情の商店街です。そんな商店街の一角にある、連日客足が途絶えない人気のアイスクリームショップ「CREMAHOP(クレマホップ)」を紹介! 逗子に行くたびに立ち寄りたくなる、おいしくておしゃれでビッグなアイスをリポートします。
西門香央里
【今買うべき映え土産】わさび形“もなか”入り!静岡県の「わさび一本茶漬け」
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は静岡県三島市の「わさび一本茶漬け」です。
すぎさく。
キャンピングカー&アウトドア2023最前線ルポ!ユニークな車やキャンプギアが集結。車中泊体験も
千葉県は幕張メッセで開催された「アソモビ2023 in Makuhari」。“アソビ”と“モビリティ”を掛け合わせ、「テマヒマ」を楽しむライフスタイルを提案するイベントです。ユニークな車やキャンプギアに加え、さまざまな“アソビ”のヒントが見つかるはず。さっそく当日の様子を現地ルポします!
TABIZINE編集部
虫よけ対策は「スプレータイプ」が人気!外出時に使いたいアウトドアスプレー3選
株式会社ナビット(データ活用なう)が男女1,000人を対象に実施した調査結果によると、約4分の3が「蚊に刺されやすい」と回答。さらに、虫よけ対策で使っているもののトップは「スプレータイプの虫よけ」ということがわかりました。そこで、外出時、虫に刺されないように使いたいアウトドアスプレーの新商品3選を紹介します。
kanoa
【長野県・タケヤ味噌会館でお土産探し!】味噌の試食やごまみそソフトクリーム・ここでしか買えないグッズまで
長野県・JR上諏訪駅から徒歩約15分、諏訪湖のほとりに建つ「タケヤ味噌会館」。タケヤみそ諏訪工場に隣接するこちらでは、蔵元直売ならではの数量限定の味噌やタケヤみそのCMでおなじみのキャラクター“おわんくん”グッズなど、ここでしか買えないオリジナル商品も多数ラインナップ。タケヤみそを使ったスイーツ「ごまみそソフトクリーム」や「おにぎり&豚汁セット」がイートインできる「30BAR」も要チェックです!
Sayaka Miyata
【名古屋おすすめ土産】定番土産・ういろ5種を気軽に楽しめる「ひと口ういろないろ」実食ルポ
名古屋の定番土産「ういろ」を、包丁を使わず、気軽に食べることができる「ひと口ういろないろ」を実食ルポ。「白」、「桜」、「抹茶」、「黒」、「内良(ないろ)」の5種の味を食べ比べしてみました! 思わず手にとりたくなる、おしゃれで可愛いパッケージにも注目ですよ。
TABIZINE編集部ブログ
なんだこれは!徳島のJAで見つけた不思議なモノは今ブームの便利グッズだった【編集部ブログ】
TABIZINE編集部員が、取材先やプライベートで気になった小ネタをお届けする編集部ブログ。今回は、徳島のJAで見つけたちょっと不思議な便利グッズ。見る人が見れば「ああ、それね」と一目でわかるものなのですが、その界隈ではない人からすると不思議すぎる逸品。そういうものって、見つけるとちょっとうれしくなりませんか。また1つ、知らない世界を知るきっかけになりました。
【北海道札幌市】ジンギスカンの専門店「炭焼ジンギスカン 北の風」オープン!丸ごと北海道グルメを満喫
札幌・すすきの駅2番出口から徒歩約1分の場所に、ジンギスカンの専門店「炭焼ジンギスカン 北の風」が2023年8月14日(月)にオープン。同店では、北海道各地の提携牧場全20カ所から仕入れる羊肉を、肉のカットマイスターが一頭ごとさばいたジンギスカンが楽しめます。
ゆるキャン△の聖地「山小屋 ころぼっくるひゅって」のボルシチが感動的においしい|長野県霧ヶ峰
長野県の霧ヶ峰、絶景ドライブコース・ビーナスライン沿いに佇む山小屋「ころぼっくるひゅって」は、無雪期の4月~10月は無休で、11月~3月は好天時の土日、カフェとしてオープンしています(悪天候時臨時休業あり)。ここのボルシチが絶品。テラス席なら山々の絶景を眺めながら食事やお茶が楽しめますよ。アニメ『ゆるキャン△』の聖地としても有名な人気店を現地ルポ。行列やメニュー一覧、早朝カフェ営業情報も。
Chika
【名古屋おすすめ土産】ういろとわらびもちが融合した「わらびういろ」はちみつ・杏仁・黒ごま味を食べ比べ!
名古屋土産といえば「ういろ」ですが、そのバラエティは実に豊か。今回は、餅文総本店の「わらびういろ」のはちみつ、杏仁、黒ごま味を紹介します。ういろとわらびもちが融合した不思議な食感がクセになる「わらびういろ」は、おいしくて見た目も可愛らしく、お土産にもピッタリですよ。