~人生に旅心を~
やまももわかめ丸
極上泡カプチーノラーメンが人気!「南あわじラーメン」が屋台・コラボ・大食いスタート
「カプチーノ」とだけ聞くと、パッと思い浮かぶのはコーヒーかもしれません。でも今回紹介するのは、兵庫県南あわじ市の「南あわじラーメン」が提供している、きめ細やかでクリーミーな極上泡が人気の「ラーメン」。味の感想とともに、「南あわじラーメン」が最近スタートした「屋台販売・コラボ企画・大食いチャレンジ・冬季限定メニュー」についても紹介します。
Sayaka Miyata
【福井県おすすめ土産】恐竜の形の焼き菓子!ほっこり愛くるしい「恐竜ッ子」実食ルポ
全国的にも有名な人気観光スポットである「福井県立恐竜博物館」のある福井県。同館がある勝山市では、恐竜の化石が多数発掘されています。今回は、そんな恐竜王国・福井県ならではの、可愛いお土産お菓子をご紹介! 恐竜の形をした焼菓子「恐竜ッ子」を、実食ルポでお届けします。
下村祥子
【日本一寒い町】マイナス30℃を下回ることも!北海道陸別町の意外な見どころ
北海道東部のほぼ中央に位置する「陸別町」は、冬の最低気温がマイナス30℃以下になることも珍しくない、“日本で一番寒い町”。しかし、この寒さを逆手に取った「しばれフェスティバル」が開催されたり、オーロラが観測できたり、意外な見どころもいろいろあるんです。寒いからこそ魅力的な町、北海道陸別町を紹介します!
TABIZINE編集部
【池袋・サンシャインシティ】累計200万人以上が来場!日本最大級のタヒチイベント開催決定「Tahiti Festa 2024 Sunshine City」
2024年2月3日(土)~4日(日)の2日間、池袋・サンシャインシティ 噴水広場にて「Tahiti Festa 2024 Sunshine City」が開催されます。国内有数のタヒチアンダンスグループによる圧巻のステージ、黒真珠アクセサリーや現地から直輸入商品などの魅力的なタヒチグッズの販売など、子どもから大人まで1日中楽しめる入場無料のイベントです。
西門香央里
【京都「祇園辻利」の新ブランド土産】見た目も味もおしゃれな「ぶぶるロール」を実食!
国内外から多くの観光客が訪れる西の都「京都」。京都にはさまざまな個性的なお土産がいっぱいあります。そんな中、宇治茶の専門店として有名な「祇園辻利」から45年ぶりとなる新ブランド「ぶぶる」が登場。京都駅にある「ASTY京都」に10月20日(金)から店舗をオープンしました。今回は「ぶぶる」で販売している「ぶぶるロール」を紹介します!
【山形県おすすめ土産「オランダせんべい」5種の味を食べ比べ】元祖うす焼きせんべい!アレンジレシピ実食も
日本有数の米どころ、山形県庄内地域産のうるち米100%でつくられた、元祖うす焼きせんべい「オランダせんべい」。お米の甘みを感じられるシンプルなせんべいで、パリッと軽い食感が特徴です。そんな「オランダせんべい」5種の味を食べ比べ! とろけるチーズをのせて、アレンジも試してみましたよ。
あやみ
【日本三大随筆】方丈記・徒然草・枕草子はどんな作品?冒頭部分・特徴と作者
随筆(エッセイ)とは特定の形式がない、文芸ジャンルのひとつで、自己の見聞や体験、感想などを自由な形式で書いた文章のことを指します。日本三大随筆に挙げられるのが、『方丈記』『徒然草』『枕草子』です。今回は、それぞれの冒頭部分と特徴をご紹介します。いずれも広く知られている随筆ですが、具体的にどのような作品なのでしょうか。
【東武百貨店池袋本店・ぐるめぐり 冬の大北海道展開催】十勝和牛など特選素材を使った贅沢グルメ・濃厚な乳スイーツが登場!
東武百貨店 池袋本店では、2024年1月6日(土)より「ぐるめぐり 冬の大北海道展を開催中! 1週目は、最優秀賞受賞「十勝和牛」の王様ステーキ弁当や、ブランド鮭の羅臼産銀毛鮭「羅皇(らおう)」の海鮮弁当など、“特選素材”を使用した極上グルメの数々が並びます。1月13日(土)からの2週目は、道産牛乳使用の濃厚な味わいのシュークリームをはじめとした“「乳(にゅう)」スイーツ”が登場。イートインでは、東武限定ラーメンや樽生ビールなどが楽しめますよ。
【今買うべき映え土産】奈良・京都・三重・大阪の特産品を使った「大地のめぐみ いろどりスティックゼリー」
旅やお出かけに必須の「お土産」。全国各地には人気のお土産がたくさんありますよね。お店に行くと何を買おうか迷ってしまって時間が経過してしまうことも。ここではお土産にぜひ買ってほしい映える商品をピックアップして紹介します。今回は奈良、京都、三重、大阪の味が楽しめる「大地のめぐみ いろどりスティックゼリー」です。
【山形おすすめ土産】山形県民のソウルフード!コク深い旨みたっぷり「しみっだ うま玉こん」
”玉こん※”の愛称で親しまれている山形県民のソウルフード「玉こんにゃく」。(※「玉こん」は株式会社平野屋の登録商標)今回は、そんな「玉こんにゃく」を気軽に味わえる、お土産にもぴったりな一品「しみっだ うま玉こん」をご紹介します。味付けには、山形県民から愛され続ける「味マルジュウ」を使用。コク深い旨みと豊かな風味を楽しめます。常温、温め、冷やしと3つの食べ方で実食ルポ!
地元民が選んだ!47都道府県の「自県を代表すると思う歴史上の人物」は?聖徳太子から坂本龍馬まで登場
【韓国のタクシーは料金も安くて便利!】おすすめ配車アプリはこれ|旅ライターの裏技・愛用品教えます
【千葉・茨城エリアの6店舗の温浴を巡る!】プレゼントがもらえる「ちばらき温泉スタンプラリー」開催
【韓国スタバ限定ドリンク&スイーツ7選】瓶をお土産に持ち帰りたいグリークヨーグルトも
全国で2店舗だけ!ブラックサンダー「有楽製菓」工場直営店の人気お菓子TOP5!限定商品も紹介!