TABIZINEお土産実食ルポランキングTOP5
※集計期間 2023年2月1日~2024年1月31日 TABIZINEサイト上のページビューにて集計。TABIZINEサイトにて掲載された秋田のお土産実食ルポ記事のみの集計であり、すべての商品を対象としたランキングではないむね、ご了承くださいませ。
みうら庵「もちもち三角 バター餅」
北秋田市のご当地グルメ「バター餅」は、お餅にバター、砂糖、卵黄などを練り込んで作られるお菓子。マタギが猟をするときの保存食だそうです。
みうら庵の「もちもち三角 バター餅」は、「第3回ニッポン全国ご当地おやつランキング」で4位に入ったこともあり、日本テレビの「ヒルナンデス」や、「秘密のケンミンSHOW」といった番組でも紹介された話題のおやつ。ぷにっとやわらかく、バターのミルキーなコクがあります。
- 四季美館、クゥインス森吉、えきなかショップ7to7、秋田空港などで購入可能
- 日持ちの目安:製造より5日間
- 価格:6切入430円(税込)
あきたプリン亭「しょうゆプリン」
©︎ Kaori Simon
秋田県・角館町のプリン専門店「あきたプリン亭」の「しょうゆプリン」は、角館で江戸時代から続く老舗醸造元「安藤醸造」の「天然醸造生醤油」を使用したご当地コラボプリン。
スプーンからこぼれ落ちそうなほどやわらかいとろ〜っとしたプリンに、しょうゆの香ばしい風味が最高の組み合わせです。
- あきたプリン亭店舗、公式オンラインショップで購入可能
- 日持ちの目安:製造日から約3日
- 価格:80g 420円(税込)
価格:80g 420円(税込)
公式サイト:https://akita-pudding.com/
オンラインショップ:https://akita-pudding.shop-pro.jp/
にこり「なまはげのおくりもの」
©︎ Chika
秋田県産の米粉を使って作られたサブレ「なまはげのおくりもの」は、秋田県男鹿半島で大晦日の晩に行われている行事「なまはげ」がモチーフとなっています。
秋田市八橋のお菓子屋さん「にこり」から販売されていて、オレンジ色のパッケージのプレーンと、青いパッケージの塩キャラメル味。プレーンは、ごまたっぷりのサブレがサクサクです。
- 秋田県産品プラザ、秋田駅、秋田空港などで購入可能
- 日持ちの目安:筆者が購入したときは1カ月半くらいでした
- 価格:1枚 134円 (税込)
いぶりがっこ薪割りおつまみ
©︎Aya Yamaguchi
秋田旅行のお土産としてだけでなく、常備しておきたいくらいオフィスで人気だったいぶりがっこ。1つ1つしっかりパウチされていて配りやすく、いぶりがっこの強い香りを封じてくれています。
渋い燻製の香りとかみしめるほどに旨味が広がるたくあんの味わい。りんご酢のさわやかな酸味がまたくせになります。パッケージがおしゃれなのもいいですね。
- 秋田空港、秋田駅トピコ、秋田県産品プラザなどで購入可能
- 賞味期限:120日
- 価格:14-15個入 585円(税込)
585円(税込)
賞味期限 120日
https://www.iburigakko.com/shop/tan-004.html
[amazon][楽天][yahoo!]
たけや製パン「粒あんグッディ」
©︎kurisencho
秋田が誇る名作パン「粒あんグッディ」。食べてビックリ! これでもか!というくらい粒あんとマーガリンがつまっています。
県民の方は、パンをつぶして粒あんとマーガリンを混ぜたり、レンジで温めてマーガリンを溶かして食べたりされているそう。昔ながらの味をずっと引き継ぎ、食べ継がれている人気者です。
- たけや製パン、オンラインショップなどで購入可能
- 日持ちの目安:発送日含む4日
- 価格:150円(税抜)
https://takeyapan.co.jp/
「こめらむね」
©︎ Chika
あきたこまちの米粉入りのラムネ「こめらむね」は、秋田県立大学の学生によって作られた新しいお菓子。一般的なラムネに使われているコーンスターチの代わりに、アレルギー体質のある人でも安心して食べられるように米粉が使われています。
「コメ」という文字が刻まれていて四角いのも特徴。米粉の香りも感じられる懐かしいラムネの味です。
- 秋田県産品プラザ、秋田県内の道の駅、秋田駅ビル「トピコ」、秋田空港おみやげ広場「あ・えーる」、 秋田まるごと市場、秋田県アンテナショップや通販などで購入可能
- 日持ちの目安:今回購入したものは約2カ月でした
- 価格:2袋1セット(1袋15粒入り) 507円(税込)
鈴為もちや「ミルク焼」

©︎ ひつじ
秋田駅近くにある鈴為もちやの「ミルク焼」は、多数の地元メディアに取り上げられている秋田の名物和菓子。ミルク焼とはいうものの、ミルクは使われておらず、自家製あんこが小麦粉の皮で包まれているんです。
もちもち生地の食感と甘すぎないあんこの相性が抜群。お店が平日10時〜14時前後しか開いていないので、簡単には入手できない幻のお菓子です。
- 鈴為もちやの店舗で購入可能
- 日持ちの目安:2日(購入日含む)
- 価格:1個120円(税込)
煉屋菓子舗「煉屋バナナ」
©︎ Chika
「煉屋(ねりや)菓子舗」の「煉屋バナナ」は、バナナの形をした可愛らしい最中。見た目がバナナであるだけでなく、たっぷりと入った白餡にバナナの風味がしっかり感じられるのです。
ボリュームがあり、食べ応え抜群。2008年の全国菓子大博覧会で外務大臣賞を受賞もしています。
- 秋田県内のイオン大館店、イオン五城目店、イオン御所野店、道の駅、秋田空港、通販などで購入可能
- 日持ちの目安:筆者が購入したときは2週間強でした
- 価格:1個151円、5本入831円、8本入1,393円、12本入2,041円、16本入2,710円、20本入3,326円(税込)
価格:1個151円、5本入831円、8本入1,393円、12本入2,041円、16本入2,710円、20本入3,326円(税込)
公式サイト:https://www.neriyakashiho.com/
La France「酒粕のクグロフ」
©︎ Sayaka Miyata
秋田県の仏蘭西菓子店「La France(ラ・フランス)」の「酒粕のクグロフ」は、秋田を代表する酒蔵の銘酒の酒粕を使用し、クグロフ型に焼き上げたケーキです。ふんわりとしたやさしい甘さのクグロフに、ほんのり香る日本酒が、なんとも上品な味わい。
5個入りは、飛良泉(ひらいずみ)、福禄寿(ふくろくじゅ)、白瀑(しらたき)、刈穂(かりほ)、天の戸(あまのと)の5種の味わいを楽しめます。
- 秋田空港で購入可能
- 日持ちの目安:筆者購入時は約1カ月でした
- 価格:1個194円、5個入1,231円、10個入2,311円(税込)
旭南高砂堂「まち子姉さんのごま餅」
©︎tawawa
旭南高砂堂「まち子姉さんのごま餅」は、餅粉をベースに作られたゆべしのようなねっとりした食感をもち、白ごま×黒ごまが重層的に香り立つ郷土菓。秋田県上小阿仁村で生まれ育ったまち子姉さんが、地元の婦人会から教わったごま餅です。
- 旭南高砂堂の店舗、西武秋田店、あきた美彩館などで購入可能
- 日持ちの目安:約10日間
- 価格:285円(税込)※あきた美彩館で購入時の価格
秋田ニューバイオファーム「めんこいなりんごジュース」
©︎tawawa
リンゴと言えば青森県が有名ですが、実は秋田県もリンゴの生産高が上位なのです。秋田ニューバイオファームの「めんこいなりんごジュース」は、酸化防止剤や香料などは一切不使用。無添加100%のストレート果汁のリンゴジュースです。
- ハーブワールドAKITA、あきた美彩館などで購入可能
- 日持ちの目安:約7日間
- 価格:140円(税込)
ゆめ企画「いぶりがっこスモークチーズ」
©︎tawawa
秋田の郷土料理のひとつ「いぶりがっこ」にスモークチーズを合わせた「いぶりがっこスモークチーズ」。カリカリ・ポリポリのいぶりがっこに打ち寄せる、まったりやわらかなスモークチーズの口どけが絶妙で、お酒のあてには最高の一品です。
- 秋田空港、あきた美彩館などで購入可能
- 日持ちの目安:約90日間
- 価格:183円(税込)※あきた美彩館で購入時の価格
価格:183円(税込)※あきた美彩館で購入時の価格
元祖秋田屋「きりたんぽ(黒箱)」
©︎tawawa
秋田の名物郷土料理が手軽に味わえる元祖秋田屋の「きりたんぽ(黒箱)」は、きりたんぽ5本・こまちだんご5個・比内地鶏スープ2袋入りの3~4人前です。比内地鶏スープは2袋になっているので、2回に分けて楽しむこともできます。
- あきた美彩館などで購入可能
- 日持ちの目安:約10日間
- 価格:3~4人前1,418円(税込)
価格:価格:3~4人前1,418円(税込)
くらた「メキシカン」
©︎tawawa
170年の歴史を誇る「株式会社くらた」の「メキシカン」は、カカオ生地がぎっしり詰まったケーキです。2層の生地の間には甘酸っぱいアンズジャムをサンド、上にはアイシングと砂糖漬けのサクランボのトッピング。昔からのファンも多い一品です。
- くらたの店舗、あきた美彩館などで購入可能
- 価格:680円(税込)
※店舗や時期により商品の仕様や品揃え、価格が変わる可能性がありますので、ご注意ください。
※店舗営業については最新情報をご確認ください。