TABIZINE > アジア > 台湾 > 豆知識 > 日本に好感をもっている国ってどこ?世界の親日国10選

日本に好感をもっている国ってどこ?世界の親日国10選

Posted by: 春奈
掲載日: Sep 8th, 2016. 更新日: Jun 22nd, 2018
1642人の読者が参考になると評価
Facebook はてなブックマーク LINEで送る コメント

日本に好感をもっている国ってどこ?世界の親日国10選

世界には日本人が思っている以上に、日本や日本人に対して好感をもってくれている人々がたくさんいます。「親日」といわれる代表的な10か国をご紹介しましょう。

[paging_toc]

台湾

日本に好感をもっている国ってどこ?世界の親日国10選

日本人にとって最も身近な親日国が台湾。実は日本と台湾は正式な国交を結んでいませんが、台湾の街には日本のファッションや食文化があふれ、一方の日本でも台湾旅行が大人気と、民間レベルでは緊密な関係にある両国。

台湾の親日の背景には日本による統治があります。1895年から第二次世界大戦の終結までのおよそ50年間、台湾は日本によって統治されました。日本人の高慢な態度に対する批判もありましたが、後になって、現地の教育やインフラ整備などに多額の予算を費やした日本の統治のあり方に対する評価が高まったのです。

モンゴル

日本に好感をもっている国ってどこ?世界の親日国10選

日本ではあまり知られていないのがモンゴルの親日ぶり。東日本大震災に際しては、モンゴルの国家公務員全員が給与1日分を義援金として寄付したほどです。

モンゴルが共産主義から脱却する際に日本が援助を行ったことや、その後も日本のODAによって経済発展したことが大きく報道されていることもあって、日本に恩を感じている国民は少なくありません。また、近年ではモンゴル出身の力士が日本で活躍していることも、モンゴルの人々が日本に親近感を抱く要因のひとつになっています。

インドネシア

日本に好感をもっている国ってどこ?世界の親日国10選

インドネシアが親日国と言われるようになった最大の理由は、日本人がオランダによるインドネシアの再植民地化を防ぐ手助けをしたこと。

インドネシアは約340年間にわたるオランダによる植民地支配と、日本による1945年までの3年間の統治の後、独立を宣言します。しかし、オランダが再度インドネシアを植民地化しようとしたため、再び独立戦争が勃発しました。そこでインドネシアとともに戦ったのが軍籍を離脱した日本人約3000人。その甲斐あって、1947年にインドネシアは悲願の独立を果たしたのです。

また、「インドネシア建国の父」として国民に慕われているスカルノ元大統領が大の親日家であったことも影響しているのではないかといわれています。

春奈

Haruna ライター
和歌山出身、上智大学外国語学部英語学科卒。2度の会社員経験を経て、現在はフリーランスのライター・コラムニスト・広報として活動中。旅をこよなく愛し、アジア・ヨーロッパを中心に渡航歴は約60ヵ国。特に「旧市街」や「歴史地区」とよばれる古い街並みに目がない。半年間のアジア横断旅行と2年半のドイツ在住経験あり。現在はドイツ人夫とともに瀬戸内の島在住。


, | 豆知識,アジア,ヨーロッパ,中南米・カリブ,台湾,インドネシア,パキスタン,モンゴル,トルコ,フィンランド,ポルトガル,マケドニア,ブラジル,豆知識,豆知識,豆知識,豆知識,豆知識,豆知識,豆知識,豆知識,豆知識


台湾の豆知識関連リンク

抗原検査キット 抗原検査キット
台湾観光 台湾観光
特製牛ステーキ 特製牛ステーキ
現地の方でおおにぎわいの足湯 現地の方でおおにぎわいの足湯
レジ袋はゴミ袋 レジ袋はゴミ袋

悠遊カード 悠遊カード
桃園空港MRT 桃園空港MRT

あっという間に宜蘭駅へ あっという間に宜蘭駅へ
1 2 3 4 5 6 7 8 NEXT

#世界 #海外