
画像はイメージです (C) Shutterstock.com
1300年以上の歴史がある世界最古の温泉宿
【慶雲館の歩み(抜粋)】
705年(慶雲2年):中臣鎌足の長子・藤原真人が源泉を発見
758年(天平宝字2年):孝謙天皇が湯治で利用する
1500年代頃:武田信玄、徳川家康なども入湯
2011年(平成23年):ギネスに世界最古の温泉宿として認定される
山梨県の早川町にある西山温泉は、南アルプスを源流とする早川渓谷のそばにある温泉郷です。
早川町は日本でもっとも人口の少ない町であり、南アルプスの山の谷間に位置する西山温泉へ通じる道は早川沿いの県道・南アルプス公園線のみ。深い緑に囲まれた温泉郷は、まさに「秘湯」という呼び名がぴったりです。
そんな西山温泉にあるのが、日本最古の温泉宿「慶雲館」です。その歴史は1300年余りと古く、日本国内のみならず、世界でもっとも古い歴史を持つ宿として、2011年に「ギネスワールドレコーズ」にも認定されました。
武田信玄や徳川家康も利用した秘湯
甲斐の秘湯・西山温泉の慶雲館の歴史は古く、およそ今から1300年以上も前。その始まりは、西暦705年まで遡ります。
時は飛鳥時代。文武天皇が即位し元号が「慶雲」と定められた翌年の慶雲2年(705年)に、藤原真人が開湯したと伝わっています。実はこの藤原真人という人物は、大化の改新で中大兄皇子(後の天智天皇)とともに活躍した藤原鎌足(中臣鎌足)の長男でした。
学僧として唐に渡り、その後、定恵という名で出家した藤原真人は、流浪の末にこの地に定住することになり、ある日、湯川のほとりで熱湯が噴出しているのを見つけたのだそう。当時は医薬品などのなかった時代。温泉は貴重な治癒の手段であり、それ以来、病気に苦しむ多くの人が西山温泉に湯治に訪れるようになり、慶雲館の発祥になったということです。
758年(天平宝字2年)には第46代・孝謙天皇が湯治に利用し、20日余りで全快したという伝説も残されています。また、武田信玄や徳川家康といった名だたる武将たちも訪れたという話が伝わっています。
1300年以上もの長い時の中で、多くの歴史上の人物が入湯したという慶雲館の温泉。これまで一度も枯れることなく、今もなお、そのお湯はこんこんと湧き続けています。
渓流の絶景に包まれ源泉かけ流しの贅沢なお湯を
慶雲館では自然に湧き出る源泉を4本持ち、各客室のお風呂や給湯、シャワーに至るまですべて加温・加水なしの全館源泉かけ流しの温泉が楽しめます。泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性アルカリ性高温泉)で、お湯は無色透明。かすかに温泉特有の香りがあり、胃腸病や筋肉痛、便秘、美肌に効能があるとされています。
館内には趣の異なる大浴場が6つあり、どの浴槽からも、宿を取り囲むダイナミックな自然との調和が楽しめます。また、客室は日本の伝統を感じられる意匠が凝らされ、全室源泉かけ流しのお風呂付きという贅沢さ。
耳を澄ませば、すぐそばを流れる早川の水のせせらぎが聞こえ、風に乗って届く森の香りに身体の奥から癒やされそう。夜には満点の星が夜空を彩り、極上のひとときが過ごせます。大自然の恵みに包まれて日本最古のお湯に身体をゆっくりと伸ばせば、日常の疲れも吹き飛びそうですね。

あなたが知りたかったことが、この記事で参考になりましたか?
内野 チエ ライター
Webコンテンツ制作会社を経て、フリーに。20歳で第1子を出産後、母・妻・会社員・学生の4役をこなしながら大学を卒業、子どもが好きすぎて保育士と幼稚園教諭の資格を取得、など、いろいろ同時進行するのが得意。教育、子育て、ライフスタイル、ビジネス、旅行など、ジャンルを問わず執筆中。特技はワラビ料理と燻製作り。
絶景と秘湯に出会う山旅(52)世界遺産・高野山「町石道」で行く高野山温泉
Mar 23rd, 2023 | 阿部 真人
1200年前に弘法大師・空海が開創した真言密教の聖地・高野山。標高800mの、この高野山に温泉があるのをご存じでしょうか? しかも歴史あるお寺の宿坊、そこに温泉があるのです。今回、20km余り続く、古くからの巡礼の道「町石道」を歩いて高野山に登り、温泉に癒やされました。
ゆったりと自分らしい時間を満喫できる!「ホテル天坊」プレミアムルーム宿泊
Mar 17th, 2023 | あやみ
東京駅から約90分で行ける「ホテル天坊」は、和の情緒あふれる伊香保温泉最大級のホテルです。「こがねの湯」「しろがねの湯」の2種類の源泉に浸かって、心身をリフレッシュできます。今回は、2023年2月25日(土)にリニューアルオープンした客室「プレミアムルーム」に宿泊。テレワークスペースを完備した広々とした客室から、最上階のスカイホール「天の川」での豪華ディナービュッフェ、充実した館内施設まで詳しくご紹介します。
冬の秘湯は最高のパワースポット(24)雪の五箇山合掌集落と庄川温泉<富山
Mar 9th, 2023 | 阿部 真人
世界遺産に登録されている富山県五箇山の合掌造り集落。茅葺きの屋根が掌(両手)を組み合わせた形に似ていることから「合掌造り」と呼ばれ、昔ながらの日本の山村の原風景が広がっています。純白の雪に覆われた五箇山相倉の合掌集落を訪ね、ふもとの庄川温泉で温もりました。
【日本最古を探せ!人気ランキングTOP10】貴重な建築・寺社・温泉・ホテ
Mar 2nd, 2023 | TABIZINE編集部
あなたの旅の目的は何でしょうか。グルメ?絶景?体験? そのなかに「日本最古のモノ・コト」を探る時間をプラスしても楽しいかもしれません。あらためて見てみると、意外な出会いに気が付くはずです。ここでは、そんな全国にある「日本最古」をまとめて紹介していきます。数百年の時を重ねながら脈々と続くその美しい姿。今こそぜひ見て感じてみてください。
冬の秘湯は最高のパワースポット(23) 絵画のような雪景色 谷川温泉 水
Feb 23rd, 2023 | 阿部 真人
チェックインをして案内されたラウンジ。そこに広がる雪景色に心を奪われました。大きな窓から純白の世界が飛び込んできたのです。場所は群馬県・谷川温泉の山あいに静かにたたずむ「檜の宿 水上山荘」。温泉も食事も評判のよい水上山荘ですが、実はこのラウンジからの雪景色が最高のごちそうかもしれません。
【リフト1日券付き1泊2食4,000円~】安すぎる!3月30日までOKの
Feb 20th, 2023 | TABIZINE編集部
FOUR TRIP(フォートリップ)から【全国旅行支援対象商品】「信州割SPECIAL」を利用して長野県のスキー場のリフト券付き宿泊をお得に予約できるプランが登場! 最安は北志賀竜王リフト1日券付き1泊2食4,000円~です。対象のゲレンデは、北志賀竜王スキー場・X-JAM高井富士&よませ温泉スキー場・北志賀小丸山スキー場。「信州割SPECIAL」利用でクーポン券が1人あたり平日2,000円、土・日・祝1,000円分付き。3月30日までOKですよ。
3月に2〜3万円で行ける国内旅行先8選【格安航空券スカイスキャナー調べ】
Feb 17th, 2023 | TABIZINE編集部
少しずつ暖かくなり、春の訪れを感じ始める3月。この時期に、格安航空券の比較サイト・スカイスキャナーで検索した航空券2〜3万円以内で行ける国内旅行先を8カ所ピックアップしました。桜や桃、菜の花の絶景など、それぞれの見どころを紹介します。次の旅行の参考にしてみては?
※記事内の航空券価格は、スカイスキャナーで、出発日を「月全体」にし「3月」で検索した際の最安価格です(羽田/成田空港発、エコノミークラス大人1名、 往復便、乗継便含む)。2023年2月7日時点の検索結果に基づいており、価格は随時変動しています。
【淡路島2022-23オープンの新施設】カフェ&レストラン・ホテル・テー
Feb 12th, 2023 | TABIZINE編集部
近年、注目度が急上昇している兵庫県・淡路島。2022年から2023年にかけて、ホテルやカフェ、テーマパークなど、さまざまな観光施設が続々とオープンしています。そこで、ランチにもおすすめのカフェ&レストランから、日帰り温泉が楽しめるスポット、グランピング施設や1棟貸切プライベートヴィラ、道の駅に隣接したホテルまで、淡路島の新オープンの施設10軒の概要を紹介します。
新オープン!海抜250mの天空温泉が楽しめるホテルに泊まってみた【別府温
Feb 11th, 2023 | わたなべ たい
市街地のいたるところから湯煙上がる温泉県、大分の別府温泉。その温泉天国を満喫できる一大リゾート「別府温泉 杉乃井ホテル」は、1944年の開業から半世紀以上経ち、2025年完成予定の全面大規模リニューアルの真最中! その中で誕生したのが「宙館(そらかん)」。ホテルの最上階、海抜約250mには、空と一緒になれるココでしか入ることのできない絶景風呂があるんです。
冬の秘湯は最高のパワースポット(22)運河の宿 おたる ふる川<北海道>
Feb 9th, 2023 | 阿部 真人
札幌から快速電車でわずか30分あまり。小樽といえばロマンチックな北国の街。そして運河の街でもあります。そんな小樽のイメージにぴったりの宿が、「運河の宿 おたる ふる川」。北国の凍てつく寒さのなかでホッとする、まさに温もりある温泉宿なのです。